博多祇園山笠
- カテゴリ:占い
 - 2022/07/15 15:44:26
 
ニコットおみくじ(2022-07-15の運勢)
こんにちは!上空の大気が不安定となり、九州から東北は雨。
激しい雷雨の所もあり、土砂災害に要注意。
北海道は雲が多く、所々で雨。
沖縄は晴れ。
【博多祇園山笠】 はかたぎおんやまかさ
☆博多の総鎮守として知られます櫛田神社の奉納神事です。
<概要>
○3年ぶりに「山笠(やま)が街を駆け抜ける
福岡を代表します夏の祭り「博多祇園山笠」は7月1日(金)から始まりました。
@復活
 コロナ禍で延期をされていました舁(か)き山笠行事も
 3年ぶりに復活しました。
博多祇園山笠振興会 会長:武田忠也さん
@祭り一色に染まる
 ★開催期間
  毎年7月1日から7月15日まで開催をされます。
 絢爛豪華な・・・
 ・飾り山笠(やま)
 ・勇壮に走ります「舁き山笠」
 これらで、博多の街は祭り一色に染まります。
 ☆延期
  新型コロナウイルスの影響で、一昨年と昨年は、
  苦渋の決断によりまして舁き山笠行事は延期となりました。
  舁き山笠の延期は、第二次世界大戦で中断をされまして・・・
  昭和23年(1948年)
  こちらの年に復活して以来のことです。
  それでも飾り山笠は、一昨年は櫛田神社境内に、
  昨年は市内12カ所に建ちました。
  そして・・・
  今年は、3年ぶりに舁き山笠が博多の街を駆け抜けます。
○祭りの由来
祇園山笠は、疫病退散を願いまして、祈祷(きとう)水を
撒いて清めましたことに由来をします祭りです。
今年は「何が何でも」という気持ちで、祭りの成功に向けました準備をです。
@目指す
 祭りの参加者は、徹底しました体調管理を行いまして、
 万全な感染症対策を講じまして、安全安心な祭りを目指します。
@舁き山笠行事
 各局のテレビ中継の他に、インターネット動画配信等も行われています。
 市民の皆様も自宅で舁き山笠の臨場感あります映像をご覧になる等、
 感染拡大防止に努めるはずです。
○博多祇園山笠の主な行事
@飾り山笠
 髪を招き入れます「ご神(しん)入れ」の後に・・・
 2022年は、7月1日(金)朝~15日(金)未明まで、
 市内13カ所で公開をされます。
 ★制作
  ・合戦物
  ・テレビの人気者
  これら等を博多人形師が精魂を込めて制作をしています。
 ☆見学をする際
  会場周辺での飲食は禁止です。
  マスクの着用や、観客同士で十分な距離を取る等、
  感染症対策にご協力をお願いします。
@舁き山笠
 一般的な祭りでは、「神輿(みこし)を担ぐ」といいますが、
 博多では「山笠を舁(か)く」と表現します。
 舁き山笠が動き出しますのは・・・
 各流(ながれ)の区域内を走ります10日(日)の流舁きからです。
 ★流
  豊臣秀吉公の「太閤(たいこう)町割り」によりまして
  造られました博多の街の自治組織のことです。
 現在では、七つの流で山笠を運営しています。
 ☆追い山笠馴(な)らし 12日(火)
  櫛田神社から奈良屋町の「廻(まわ)り止め」までの約4kmを
  七流が順に舁き出します。
 ★集団山笠見せ 13日(水)
  舁き山笠が博多を出まして市内中心部に入ります唯一の行事です。
  市役所までの往復計約2、1kmを走りまして、
  往路は台上がりを地元の名士らが努めます。
 ☆追い山笠の奉納 15日(金)
  祭りはクライマックスを迎えます。
  午前4時59分、今年の一番山笠の恵比寿流が太鼓の合図とともに、
  楠田神社の境内にはいります。
  「祝めでた」
  この歌を歌い終えますと、博多の街へ飛び出します。
  5時5分に二番山笠、その5分おきに三番山笠から七番山笠まで
  順に舁き出しまして、櫛田神社から須崎町の廻り止めまで、
  約5kmのコースを走り抜けます。
(注)
 飾り山笠は、上記以外に博多駅商店連合会(JR博多駅博多口)、
 福岡ドーム(ペイペイドーム)、渡辺通一丁目(サンセルコ)にもあります
<問い合わせ先/博多祇園山笠振興会>
電話:0922-91-2951
FAX:0927-11-4354
○山笠の起源
博多祇園山笠は、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納行事です。
仁治2年(1241年)の鎌倉時代、承天寺の開祖であります
聖一(しょういち)国師が、当時博多に流行しました疫病を退散させる為に、
町人達が担ぎます「施餓鬼棚(せがきだな)」に乗りまして、
祈祷水を撒きながら祈祷したことからが始まりといわれています。
○「走る」飾り山笠
@上川端通
 飾り山笠の中で唯一実際に走りますのが、上川端の山笠です。
 「背の高い山笠を舁いていた時代を再現したい」
 このような思いから・・・
 昭和39年(1964年)に登場しました。
 以来・・・
 「八番山笠」としまして12日の追い山笠馴らしと15日の追い山笠で、
 櫛田神社からコースト中の東長寺前まで、優美な姿を披露しています。
○博多トリビアデジタルスタンプラリー
@目的
 博多旧市街まちを巡って博多をもっと好きになろう
@博多旧市街
 中世日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄えました地域を、
 「博多旧市街」といいます。
 博多駅から徒歩圏にありながら・・・
 ・歴史ある寺社
 ・商店街
 ・博多の伝統工芸
 ・伝統芸能
 これら、往時の歴史や文化が数多く残ります地域です。
@山笠期間中には特典も
 博多旧市街を巡りますスタンプラリーを実施します。
 ★市観光情報サイト「よかなび」
 こちらにアクセスをしまして音声ARアプリ「SARF(サーフ)」を
 ダウンロードしまして・・・
 「博多のトリビアをめぐるスタンプラリー」
 こちらを選択します。
 そして・・・
 画面に表示をされますスポットを巡りますと、
 各スポットで「博多の豆知識」を聴くことが出来ます。
 全スポットを訪れますと・・・
 音声ドラマ「博多流(ながれ)」の番外編が聴けます他に・・・
 7月1日(金)~15日(金)の山笠期間中には、
 抽選でペア宿泊券等がもらえます特典付きのキャンペーンを実施します。
 詳しくは「よかなび」サイトをご覧ください。
@博多の魅力を伝える三つのコース
 ☆SARF
  まち歩きをしながら楽しめる音声AR(各超現実)アプリです。
  スタンプラリーの他に・・・
  ・博多寺社めぐりコース
  ・博多伝統文化めぐりコース
  ・博多祇園山笠をテーマにしましたオリジナルドラマ「博多流」
  これらがあります。
<問い合わせ先/地域観光推進課>
電話:0927ー11-4984
FAX :0927-33-5901
問題 山笠期間中は博多の小中学校の給食にはあるものが入りません。
   何を入れないでしょうか?
1、ナス
2、キュウリ
3、生姜(しょうが)
○正解の野菜断ち
正解の野菜の断面が櫛田神社の紋に似ていることから、
山笠に関わる人々は山笠期間中は正解の野菜断ちをします。
ヒント・・・ ○正解の野菜
       @栄養価が高い
        <300gあたり>
        ・約45カロリー
        ・炭水化物11g
        ・タンパク質2g
       @ククルビタシン(植物化合物の一種) へたに近い部分
        草食動物に対抗します防衛装置です。
        炎症や微生物、人間の体内の癌性腫瘍とも闘う
        植物栄養素ともいわれています。
お分かりの方は数字もしくは山笠期間中に入れない野菜をよろしくお願いします。
		


























本日も蒸し暑くありませんか?どうもお疲れ様です。
そうですか~、とんでもありません。
こちらこそどうも拝読をしてくださりましてありがとうございます。
そうですか、お聞きをしたことがありましたか。
そうですか、お調べしてくださりましたか。
素晴らしいです。
完璧な理由付きですね。
大正解です。
そうですね~、キュウリはほぼ水分ですね。
どうぞ今夜、週末もご体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
ありがとうございます。お隣の県のお祭りですが、
さっぱり分かりません。キュウリはどこか別の県の祭りで
輪切りにした際の切り口が葵の紋に似てるから…お祭りの期間中は
その地域の住民は食べないと聞いたことがあります。
櫛田神社の紋がキュウリの切り口に似ているか知らないので、
ネットで櫛田神社のことを調べました。おおお
3つの紋のうち、一つがキュウリに似てませんか?
…と言うわけで、正解は2のキュウリのような気がします。
でも、キュウリって栄養価は高くないのよね…ほぼ水分(汗)。
ノエママン、御多忙なお時間帯にお答えとコメントをありがとうございます。
よく分かりましたね、正解です。
おめでとうございます(祝)
解説をどうもありがとうございます。
福岡にもスサノオノミコト様にゆかりがあるのですね。
そうですね、私も勉強になりました。
どうもありがとうございます。
ノエママン、湿度が高いですので体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
ノエママンにとりまして有意義な週末になりますことを心よりです。
どうもありがとうございました。
花金、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、キュウリ☆彡(`・ω・´)b
輪切りにしたキュウリの切り口が、山笠の祭神・祗園神(スサオノミコト)のご神紋である木瓜(ぼけ)の花に似ている所から、ご神紋を口に入れることは畏れ多くも憚れると恐れ、氏子が食べることを遠慮した・・・というところから由来すると言われています。
・・・だって~♪知らんかったッス!(*´σー`)エヘヘ
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽しい週末を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥