Nicotto Town



ぬるゆ


まだまだ気温の高い日が続きますね

ちょっと歩いただけで汗がドバっと吹き出します

この時期に限ったことではないのですが

出かけると必ず日帰り温泉に寄って帰ってきます

日帰り温泉が無いようなとこでは、

地元の人しか行かない銭湯にいったりします

1週間位のテント旅でも日帰り旅行でもやはりお風呂に入って帰ってくるのです

タオルなんかは売ってるし、下着も買えばいいしね

(あ、そうか洗ってから着る派の人はこれもしないのか)

そんなことで、全国の日帰り温泉や銭湯によく行くのです

群馬県の某日帰り温泉に行った時のことです

ここの温泉ちょっと面白くて

地下から源泉を汲んでいるのですが

それとは別に6km先から違う泉質のものをパイプで運んできていて

泉質A 泉質B 泉質A+Bという 3つのお風呂があるんです

さて皆さんこの3つならA+Bのお風呂にみんな入ると思うじゃないですか!

ところがA+Bには誰も入ってないんですよね

なんでなんだろうか?

さて3つの内風呂も面白いのですが

露天はもっと面白くて

お湯が滝のように注がれる岩風呂がありまして

その横に小さめなお風呂があるんでるけど

そこには『ぬるゆ』って看板がかかっているんです

異常に温度の高い温泉は数々あれど

ぬるい温泉ってあんまり見かけないんですよね

入ってみると本当にぬるい

30~35℃くらいかなあ アロワナやドクターフィッシュなら

行けてしまいそうな温度です

冬は出られなくなりそうだけど。。。

長湯するには最高の環境なのですが

それゆえ人の入れ替わりがほとんどなく

ずーーーーっと 同じ人が入ってて入れなかったりするんですよねw

皆さんも、面白い温泉や銭湯の情報ございましたら

是非教えてください!












アバター
2022/08/18 00:59
Re:るりさん

ググってみたら旧原泉は31℃なんですね!ちょっと気になりますw
山梨はやっぱり、ほったらかしの湯が一番良かったかなあ~
ロケーションが素晴らしかったです。
アバター
2022/08/17 11:31
ぬるゆがお好みなら山梨の下部温泉(31℃)にどうぞ♪
…冬は絶対入れない気がするけど、夏ならアリかと…。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.