Nicotto Town



迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ~BS朝日~②  


こんばんは!23日(火)は、北日本では雨の降る所が多く、

雷を伴って激しく降る所もある見込みです。
大雨になる所もあるため、土砂災害などに十分注意してください。
東日本から西日本や南西諸島は雲が広がりやすく、
所々でにわか雨や雷雨があるでしょう。

愛媛 旅する人 ヒロシさん

*この番組は2021年4月22日に放送したものです

*松山城

道後温泉駅

ヒロシの中野坂上の事務所から旅すること遥か662km

およそ3000年の歴史があるとされている温泉の街

射的 5玉       300円

最後の1発・・・

一般人を巻き込む男・・・

道後湯之町

十五万石

MASARU

夕暮れのチャイム    400円

♪家路

両替中・・・

道後温泉本館      300円

道後温泉

有馬・白浜と並ぶ日本三古湯のひとつ
夏目漱石「坊ちゃん」の舞台にもなっている温泉地として有名

神の湯

作品中のエピソードにちなんで
❝坊ちゃん泳ぐべからず❞の札がある

神の湯 二階席

最大60人程度が利用できる休憩室

平成31年1月から営業しながらの
保存修理工事を進めている

又神殿(ゆうしんでん)

硬質専用の浴室
明治32年(1899)に完成

石手寺

真言宗豊山派の寺院
四国八十八カ所第51番札所

五十一番食堂

おでん 3本      330円

卵・じゃこ天・厚揚げ

牛骨周りの肉を使った出汁で甘塩っぽい味

じゃこ天

小魚のすり身を油で揚げたもの

石手寺名物やきもち

お遍路めぐり51番目にちなみ「五一」の文字が刻まれている

抹茶セット       550円

米粉を使用した生地にあんこを入れている

湯のみ        1100円

*「旅の香り」・・・テレビ朝日系列で放送されていた旅番組

何も思い出せない男・・・

やっぱり覚えてない男・・・

空海を使った営業トーク・・・

マントラ洞窟

平成元年に手掘りで完成した長さ160mの洞窟
巡礼して自分の中にある仏の心を発見する修行場

悟りから程遠い男・・・

そろそろ腹が減ってきた・・・

ヒロシが選んだ駅前食堂は・・・?

今回の駅前食堂

鍋焼うどん ことり

昭和24年創業
鍋焼うどんが人気の家族経営の食堂

メニュー

鍋焼うどん       600円

いなりすし 二個    300円

鍋焼うどん       600円

いなりすし 二個    300円

出汁は昆布と伊予灘の秋獲れ「いりこ」

柔らかい麺を使用することで
麺にも出汁が染み込んでいる

松山鍋焼うどんは戦後まもなく誕生
アルミ鍋は短時間で煮込めるため市民の昼ごはんとして定着

鍋焼うどん&いなりすし 900円

寺のことは忘れてたけど

松山のキャバ嬢の事は

よく覚えていました・・・

       ヒロシ

おでんを食しました後に・・・

ヒロシさん「(厚揚げ)旨い
      味がしゅんどりますな~」

ヒロシさん「じゃこ天はさ何か噛んだ時にさ
      じゃこの食感があるんだよね
      「じゃこ」って何だ?」

抹茶セットを食す前に・・・

ヒロシさん「あんこ出てきたよ~
      凄いね これ焼目がまた旨そうよね
      これ七輪で焼いてるの?」

お店の女性の方「いえ ガスです
        昔は薪でね」

抹茶セットを食しました後に・・・

ヒロシさん「いいね~ この餅が焼けたとこが香ばしいよね~」

鍋焼うどん ことり 

お店の女性の方「「鍋焼うどん」と「いなり寿司」だけになります」

鍋焼うどんを食しました後に・・・

ヒロシさん「西日本の方に行くとうどんってこう透き通った出汁なんだよね
      だから俺の出身は九州もそうなんだけど昆布出汁だね
      昆布が凄え入ってる気がする」

いなりすしを食しました後に・・・

ヒロシさん「う~んな~旨い
      あ~効くわ~
      で このいなりだね~
      わ~いなりで包んであるけどさ~
      下こうやってほら色んな「いなり」があるね
      このうどんといなりって切っても切れないんだよね俺の中じゃ
      旨い
      この容器魅力的だね~
      この食器キャンプで使えるもん」

ヒロシさん「ちょうど少量のいなりを残して
      名残惜しいけど最後のリターンだね」





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.