Nicotto Town



処暑

ニコットおみくじ(2022-08-23の運勢)

おみくじ

こんにちは!大気の状態が不安定。

九州から関東は陽が差すが、一時雨や雷雨の所も。
東北と北海道は曇りや雨で局地的に激しく降る。
沖縄は晴れ。

【処暑」 しょしょ

☆8月23日頃、処暑は暑さが終わるという意味です。
 まだ昼間は暑い日が続きますが朝夕は涼しい風が吹き渡りまして、
 気持ちの良い時期です。
 この頃には秋の台風が訪れます。

<概要>

○処暑

「処暑(しょしょ)」は、季節の指標であります「二十四節気」の
14番目の節気です。

@意味

 「暑さが終わるころ」という意味があります。

@時期(処暑の期間)

 2022年は8月23日(火)~9月7日(水)です。

@気候

 日中はまだ蒸し暑い日が続きますが、朝晩には涼しい風も吹くようになります。

 ★台風

  処暑は昔から台風が発生しやすいといわれます時期です。
  昨今は秋にかけまして大型台風が頻発(ひんぱつ)していますので、
  備えを再確認しましょう。

  (おすすめ)

   ・スダチ

   ・カボス

   クエン酸の栄養で夏の疲労防止はいかがでしょうか?

   〔旬〕

    初夏から7月頃まではハウスものが出回りまして、
    8月~10月にかけまして、露地物が旬を迎えます。

   《スダチ》

    徳島県の特産で、大きさはゴルフボール大ぐらいの大きさです。

    香り:ライムのような酸味のあります香りが特徴です。

   《カボス》

    大分県の特産で、スダチよりも大きいテニスボールぐらいのサイズです。

    香り:爽やかな酸味が特徴です。

   <香酸柑橘(こうさんかんきつ)>

    どちらも果肉を食すというよりも、
    果汁の酸味や皮の香りを薬味として使用します。
    抗菌柑橘と呼ばれます柑橘類です。

    〔使用法〕

     ・料理の風味づけに皮を刻んで添える

     ・焼き魚や松茸に果汁を絞りかける

     ・炭酸水や焼酎等のお酒に搾る

     ・ゼリーやシャーベット等に使用をする

○処暑の由来

江戸時代に太玄斎(たいげんさい)公が記しました暦についての
解説書「暦便覧(れきびんらん)」におきまして、
「陽気とどまりて、初めて退きやまぬとすれば也」と記されています。
このことからも、処暑が昔から暑さが静まってくる頃と
されていたことが分かります。

*常陸宍戸(ひたちししどはん)の第5代藩主の
 松平頼救(まつだいらよりすけ)公

○急な天気の変化に要注意

二百二十日や二百二十日と並びまして台風特異日とされています他にも、
この時期は激しい夕立が降ることも良くあります。

@二百十日(にひゃくとおか)

 雑節(ざつせつ・ざっせつ)の一つです。

 ☆雑節

 二十四節気や五節句等の暦日とは別に
 季節の移り変わりを的確につかむために設けられました特別な暦日です。

 ★時期

  立春(2月4日頃)から数えまして、210日目の日です。
  9月1日頃にあたります。

 ☆9月1日頃

  田んぼの稲が色付きまして頭を垂れ始める時期です。
  
  そして・・・

  台風が襲来する時期でもあります。

  農作が主な収入源であります農家にとりまして、
  非常に重要な問題です。

  また、台風の襲来は海の波を荒らします。
  会場で魚を獲る漁師にとりましては、直接の死活問題です。

 これが雑節の二百十日です。

@二百二十日(にひゃくはつか)

 「雑節」の一つで、二十四節気「立春」(2月4日頃)を
 起算日としまして220日目にあたります。

 *220日目・・・立春の219日後の日

 ★変化

  その日付は年により変化をします。
  近年では9月10日又は9月11日となります。
  「立春」の変動によりまして9月12日が「二百二十日」となります
  場合もありますが、最も稀です。

 「二百二十日」の頃は、210日の雑節「二百十日」と共に、
 台風が襲来する時期です。

 その為に・・・

 昔から農家では・・・

 ・二百十日

 ・二百二十日

 これら両日は、災難が起こる「厄日(やくび)」として警戒されています。

 ☆歴史

  「二百二十日」の歴史は比較的に新しく、
  「二百十日」と共に農家に注意を促す目的で、
  江戸時代の初期以後に用いられるようになりました。


@おすすめ

 処暑の時期には急な雨にも対処出来ますように折りたたみ傘等を
 持参したり、防災備品や非常食を見直しておくことをおすすめします。

○日本の処暑の何十二侯

            内容          時期

初侯   綿の柎(はなしべ)開く      8月23日頃~8月27日頃

次侯   天地(てんち)初めて粛(さむ)し 8月28日頃~9月1日頃

末侯   禾乃登(こくものすなわちみの)る 9月2日頃~9月6日頃

<意味>

@綿の柎開く

 綿の実が弾(はじ)けて中から白い綿が顔を出し、
 暑さは和らぎ、禾(のぎ)が収穫の時を迎える時期です。

 *禾・・・稲や麦等の穀物

○気温の変化の時期

中国語に「多事之秋」という言葉があります。

@多事之秋(たじのあき)

 事故や事件が多いという意味で、主に揺れ動く政局を指します。

@処暑の頃

 昼夜の気温の差や、夏と秋の季節の変化に、
 人の体がついていけず、体調を崩して、呼吸器や胃腸、
 風邪等の病気にかかりやすいようです。

 そこで・・・

 「多事之秋」という言葉が生まれたといわれています。

○処暑の時期の雲

@天高く馬肥(こ)ゆる秋

 この季節はまさに「天高く馬肥ゆる秋」です。

 美しい夜空を楽しむことが出来ます。

 ★中国語で秋を表す言葉

  中国語ではこの「天高く・・・」を「秋高気爽」といいます。

  意味:空が抜けるように青く、清々しい気が満ちている。
     このような意味があります。

@様々な形

 この時期の雲は、夏のようにモクモクと塊になりまして
 湧き上がってくるような雲ではなく様々な形を作りまして流れていきます。

 ☆七月八月看巧雲

  意味:自由自在に形を成す雲を眺めて楽しむ。
     このような意味があります。

問題 処暑に旬を迎えます野菜を教えてください。

1、サツマイモ

2、ジャガイモ

3、サトイモ

ヒント・・・ ○正解の野菜

       食物繊維なこの野菜は、
       便秘解消にも効果があるといわれています。

       @焼く

        焼いて食べる際はゆっくり加熱をしますと甘みが増す為に、
        オーブンでの調理や蒸し焼きにするのがおすすめです。

       @摂取

        次第に昼夜の寒暖差が大きくなります時期に入ります為に、
        積極的に摂取をして体調を整えましょう。

さらにヒント・・・

○安納芋(あんのういも)

@始まり

 太平洋戦争後、戦地から兵隊さんが森還りました芋苗を
 種子島(たねがしま)の安納地区で栽培されましたのが始まりです。

@国内初の栽培に初めて成功

 種子島は国内で正解の野菜の栽培に初めて成功をした場所です。

 ★歴史

  1698年19代島主の種子島久基公が、
  当時は外国でありました琉球より取り寄せました正解の野菜を
  農家に植えさせまして、試行錯誤の末に日本で初めて正解の野菜の
  栽培に成功をしました。
  その後、全国に広がっていきました。

@品種登録

 ・安納紅

 ・安納こがね

 平成10年度に品種登録されました。

お分かりの方は数字もしくは処暑に旬を迎えます野菜をよろしくお願いします。









    


 


アバター
2022/08/24 23:14
こんばんは!疲労あります中、お答えとコメントをありがとうございます。
はい、正解です。
そうですね、スイートポテトはウマウマですね。
あはは、そうですね、女性の多くの方はお好きなイメージがしますね。
はい、どうもありがとうございます。
かなり疲れたようですので、ゆっくりとお休みくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2022/08/24 22:20
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週ド真ん中水曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、サツマイモ☆彡(`・ω・´)b
スイートポテトはウマウマだよネ~♪女子は大好きよねぇ~♪ぢゅるり♥(^ρ^)
無理せず無茶せず体を労わりつつ、木曜もガンバルンバ~♪◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.