Nicotto Town



アカヤガラ

ニコットおみくじ(2022-09-27の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から東海、北陸は雨で、日本海側では雨脚が強まる所も。

関東と東北は日が差すが、夜は所々で雨。
北海道は晴れる。
沖縄は雨のち晴れ。

【アカヤガラ】 赤矢柄 赤̪簳魚  Fistularia petimba Lacepède,1803

                 Red cornetfish

☆トゲウオ目ヨウジウオ亜目ヤガラ科ヤガラ属に属します海水魚です。

<概要>

○別名

フエフキと呼ばれています。

一般的にヤガラといえばこのアカヤガラを指します。

個性的な姿、形をしました魚の一種です。

@ヤガラ属

 アオヤガラをはじめとします3種がいるとされますが、
 食用にされていますのは、アカヤガラとアオヤガラだけです。
 アカヤガラの方が漁獲量も多く味も良いとされています。

 ★マダラヤガラ

  吻(くちさき)は著しくながく、筒状です。
  尾鰭の中央軟条が長く伸びています。

  近縁のアオヤガラとは、体色は赤身がかっていまして、
  尾柄部の側線麟には鋭い後向棘があること等で区別出来ます。

  生活環境:やや沖合の深みの岩礁帯及びその周辺の砂底域に生息しています。
       稀に岸からの釣りで採集されますこともある程、
       浅所にも出現することはあります。

  産卵期 :冬です。

  食性  :甲殻類や小型魚類等を食します動物食性です。

  その他 :高級魚で、料亭ではいとなかなかお目にかかれない魚です。
       乾燥されたものは漢方薬として用いられますことがあるようです。


 ・アオヤガラ

 ・アカヤガラ

 ・マダラヤガラ

独特の姿ですが、上品な白身の魚で、
古くからその味の良さから高級魚として扱われています。
主に料亭等で使用されまして、スーパー等では見ることは珍しいです。

○生態

@分布

 アカヤガラは北海道から九州、北海道に至るまでの
 日本各地の沿岸から東シナ海をはじめ、
 世界中の暖水域に分布されているとされまして、
 珊瑚礁や岩礁があります比較的浅い所に生息をしています。

@食性

 小魚や甲殻類等を捕食します。

 スポイトのような細長く伸びました口を狭い隙間に差し込みまして、
 奥に潜り込んでいます小魚や甲殻類を吸い込むようにしまして、
 捕食をすることもあります。

○特徴

アオヤガラは全長が2m程にもなります著しく細長い魚で、
その名の通り、正に矢柄のような形をしています。

体はやや縦扁(じゅうへん)しています。

*縦扁・・・魚類等の体が上下(背腹)方向に押し潰されましたように
      平たい形をしていること

最も特徴的なのはスポイトの先のような筒状に細長く伸びました口で、
和邇(わに)にのように大きく上下に開くわけではなく、
先だけが開閉します。

《和邇(わに、鰐)》

 日本神話に登場します海の怪物です。

 和邇は「古事記」と「日本書紀」に登場します。

 ≪古事記≫

  万葉仮名で「和邇」です。

 ≪日本書紀≫

  漢字で「鰐」です。

  和邇を実在の動物に比定します様々な説が存在します。

  [因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)]

   日本神話(古事記)に登場しますウサギで、
   又は、このウサギの出てきます物語の名前です。

   「古事記」では「稻羽之素菟」(稲羽の素兎)と表記します。

   この説話は、「大国主の国づくり」の前に、
   なぜ他の兄弟神を差し置いて大国主が国を持ったかを
   説明する一連の話の一部です。

   この説は、「先代旧事本紀」にありまして「日本書紀」にはありません。
  
   「日本書紀」では、本文ではない一書にあります
   「ヤマタノオロチ退治」の直後に「大国主の国づくり」の
   話が続きます。
   又、「因幡国風土記」は現存せず、「出雲国風土記」に記載はありません。

背鰭と臀(しり)鰭はほぼ同じ位置に対称に付きまして、
矢じりの羽を思わせ、尾鰭もそれらを小さくしましたような感じに
上下に分かれまして、中央には一本ワイヤーのように伸びました鰭条があります。

体色は全体的に赤橙色で、腹は白いです。

○産地と生産量

アカヤガラは日本各地の沿岸部で、主に定置網や釣り等で漁獲をされますが、
数はあまり多くはなく、高級魚として出荷されています。

○漁期時期と旬

アカヤガラは一年を通しまして大きな味のばらつきが無い魚で、
産地によりましても旬は冬、夏、秋と様々なようです。

@産卵期

5~7月です。

○目利き

@色が鮮やかなもの

 乾いているもの、くすんだ色のものよりも、
 体色が瑞々しく色が鮮やかなものを選びます。

 目は、乾いておらず、澄んだ綺麗なものが新鮮です。

@鰓が鮮やか紅色

 ヤガラの鰓は裏返して腹側を見ます。
 鮮やかな鮮紅色をしているかを確認します。

 茶色くなっていますものは刺身には不向きです。

@皮が硬いもの

 ヤガラは鮮度が落ちてきますと腹が柔らかくなります。
 触ってみまして腹が硬いものが新鮮です。
 
 破れそうなもの、柔らかいものは鮮度が落ちていると考えます。

○料理

・刺身          ・カルパッチョ風マリネ

・握り          ・椀物

・ポワレ         ・ムニエル

・煮物          ・潮汁

・揚げ物         ・アラ汁

問題 ヤガラの長い嘴(くちばし)を陰干ししまして、
   これを濃く煎じて飲むと体のどの臓器に良いでしょうか?

   *「本朝食鑑(ほんちょうしょくかん)」(1697)にも記載有。

1、心臓

2、腎臓

3、肝臓

○OO病に効く民間療法と漢方 株式会社flixyさん 2009年2月20日(金)

OOは、肝腎要(かんじんかなめ)と言われるように、非常に重要な臓器ですが、
余り認識されていないようです。
痛い、ツライの症状が少なく、気が付いた時にはかなり症状が
進んでしまっていることも多いようです。

慢性OO病(CKD)の患者数は国内で1300万人以上と推定され(2008年)、
正に国民病となってきています。

さらに、心筋梗塞を起こした人の約2/3が、
この慢性OO病(CKD)であるとの報告もあり、
今後OOの重要性が再認識されるかもしれません。

@必ず医師や薬剤師等の専門家に相談してください

 昔からOO病に良いといわれる民間薬は色々とあります。
 現代医学的に見て効果があるかどうかは不明なものもありますので、
 用いる際は、必ず医師や薬剤師等の専門家に相談してから
 試してください。
 
 *全ての医師や薬剤師が漢方薬に詳しいとは限りませんので、
  その点は十分注意してください。

ヒント・・・○正解の臓器病

      浮腫(ふしゅ・むくみ)と関わりが深いですので、
      OO病に用いられます民間薬や漢方薬は、
      浮腫を目標に使用されることもあります。

      腹水にも利用されることもあります。

      @腹水(ふくすい)

       医学における症状、病態で、
       腹腔内(ふくこうない)に異常に多量の液体が
       貯留した状態ないしはその液体をいいます。

       腹水はお腹に水が溜まった状態です。

さらにヒント・・・

○牛のOO(マメ)

豆が密集したような見た目をしているお肉です。

ホルモンの中でも栄養価が高く脂肪分が少ないのが特徴です。

場所はレバーと小腸の間にあります。

お分かりの方は数字もしくは煎じて飲みますとどの臓器に良いかを
よろしくお願いします。


















アバター
2022/09/27 23:26
こんばんは!鈴虫鳴り響くお星様が見えます火曜日の夜をお疲れ様です。

ノエママン、   ジム等でお疲れのところお答えとコメントをありがとうございます。
         おお~、正解です。
         凄いですね、おめでとうございます(祝)
         はい、どうもありがとうございます。
         水曜日はお天気がどうなるかですね。

ミルクティーさん、そうでありましたか、穏やかな天気で何よりです。
         そうですか、実は私の近所のスーパーで時より販売している時もあります。
         あとは、回転寿司のお店でヤガラの握りは白身で美味しいですよ。
         そうですね、別名がいくつか地域によりありますね。
         そうですね、ぐうっとかなり体長が長い魚になります。
         
         実は焼鳥等にもありますようにレバーの方ではありません。
         このヤガラのクチバシの部分を煎じますと効果があるとされていますね。
         私も漢方の方は勉強になりました。

お二人共お忙しい中、どうもありがとうございました。
気候の変化が激しい時期ですので、どうぞご体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。
アバター
2022/09/27 23:14
genさん、こんばんは。今日はやや曇りがちな穏やかな天気でした。
アカヤガラは初めて知りました。別名フエフキですか~初めて知りました。
ネットで画像を拝見致しますと、イカを細長くしたような面白い生き物ですね。

さて、クイズの正解は…3、の肝臓ですね。
クチバシ部分を煎じて飲むと、肝臓に効果があるのですか?
今回は、初めてづくしで勉強になりました。
アバター
2022/09/27 21:29
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
火曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、腎臓☆彡(`・ω・´)b
無理せず無茶せず体を労わりつつ、週ド真ん中水曜もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.