Nicotto Town



日本百名山 ~ BSプレミアム ~ ③     


こんばんは!29日(木)は、西日本から東日本の太平洋側では雲が多く、

所々で雨が降るでしょう。
西日本から東日本の日本海側や北日本は晴れる見込みです。
南西諸島は午前中は晴れますが、午後は曇りや雨となりそうです。

初夏の花々
氷河期の生き残り
火山の造形

            花咲き誇る 北の〝火の山”
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                十勝岳

○登山ガイド 佐々木翔平さん

北海道に生まれ育った佐々木翔平さん。
十勝岳はホームグラウンドの一つ。
夏山から冬のスキーまで、その魅力を知り尽くしています。

*撮影:6月下旬

前回はナキウサギさんについての紹介をでした。
今回は二日目、美瑛岳を目指します。

2日目

翌朝

おはようございます。

「おはようございます。 
 準備はいいですか?」

はい、OKで~す。
今日はどんなコースになりますか~?

「今は稜線を歩いて、美瑛岳と十勝岳に向かいたいと思います。
 昨日とはガラッと変わって荒々しい景色が広がっています。
 さぁ行きましょう」

よろしくお願いしま~す。
天気も上々。

ハイマツに覆われた道を進みます。

「大きな山、見えてきましたね~。
 あちらが美瑛だけです。
 まずはあのピークを目指しましょう」

○美瑛岳(2052m)

よ~し、頑張るぞ~。

しばらく進むと、大きな雪渓。

「今日も雪渓出てきましたね~。
 今日の大きな雪渓になります。
 こちらを横切って行くんですけれども、斜度もありますし、
 斜面まで長く雪が付いているので軽アイゼンを着けて行きましょう」

爪が6本の軽アイゼンを使います。

「それでは私がステップを作っていくので、
 その足跡通りに辿(たど)って来てください。
 では行きましょう」

はい。

佐々木さんの踏み跡を正確に辿(たど)って~。
わぁ~、ずっと下まで続いている。
落ちないように慎重に。

とても夏の山とは思えない白銀の世界。

ようやく雪渓を抜けた。

「綺麗ですね~、エゾノツガザクラというお花です」

○エゾノツガザクラ(赤紫色のお花)

「朝露に濡れて綺麗ですね~」

可愛らしい。

「見てください、ここにも綺麗なお花が咲いてますね。
 チングルマというお花です」

○チングルマ(白色のお花)

「夏になってすぐ咲いてくるお花です」

高山植物の人気者ですね~。

「さぁここからが今日一番の難所です。
 美瑛岳まで標高差300m以上の登りになります」

うわぁ~、あそこまで登って行くのか~。

この急な登り、なかなか応える。

あ~、足元に白い花が。

「イワウメが咲いてますね~」

○イワウメ(白色のお花)

確かに梅の花みたいな形。
いっぱい咲いている。
辛い登りも癒される。

今回はイワウメがこのように沢山咲いている所までと致します。
次回はいよいよ十勝岳山頂を目指します。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.