Nicotto Town



あんなことやこんなこと19


今週も掃除。どんだけ汚いんだよと言われそうですが、安心してください。掃いています。と言うかどちらかというと断捨離に近いかもしれません。


○読もうと思って買い、結局全然読んでない本を処分。引取値はともかくスペースが空きました。
○捨てようと思っていたものが復活してしまいました。ミキサー、食器、重箱などなど。買替えを考えていたものもありましたが、お得でありがたいことです。
○CDと昔のPCはそろそろ全数処分の頃合いかなあ。その一方でレコードを選定している私www
○その他、ハードオフで目についたものを保護していたりしていますが、ダイソーとハードオフ、それに私自身の見切り心により、確実に空きスペースは増えているようです。またそれは気持ちいいことなんだなあと、実感する今日この頃です。

アバター
2022/10/10 19:01
>シシルさん

 確かにモノは増えてしまいがちですね。
 特に私のような物欲の権化は尚更ですw
 前回大規模にやったときは何を処分したかと言うと、古いMacさんとその周辺機器やアプリとか、オーディオ機器といったあたり。コレクターの傾向があるということですね。処分はしませんが、食器や包丁なども含め、、モノに対するハマりやすさが顕著です。
 今処分の視線が向いているのはその頃処分しなかった少し古いMacさんやWinさん。使わなくなったこたつなど。
 今はなんか自分の欲が決壊しているのでアレですけど、すごく良い三徳包丁が欲しくて物色中です(大体決まりましたけどw)。ちなみに主要な包丁はもっているんですけどねwww
 レコードは、プレイヤーの機能維持のためかもしれません。道具って使っていないとイカれてしまうので・・・。レコードがCDに勝る点として、温もり感とかノスタルジーもさることながら、可聴周波数超えの情報を再生できることがあります。どういう効果があるかわかりませんが、何となく両者は世界観が違うように思えるのです。
アバター
2022/10/10 07:06
断捨離しても断捨離しても、ものって気がつくと増えてたりしますね^^;
私も引越し前に一年かけて選別、部屋一つ分くらいの色々を処分、
判断つかなかったり間に合わなかったりでそのまま持ってきたものも
部屋半分分くらい引越し後に処分しましたけど、
引越し後に購入したものも今後の引越しに向けて処分すべきものがまた部屋半分分でてきそう><
相当断捨離しても引越しを想定した場合、電化製品総揃えで家具も買い換えたので
引越し以前より思ったより増えてるのに愕然^^;

レコード・・またブーム化してますね^^
デジタルの機械的温かみのない音に比べると、レコードって独特の温もり感がありますね^^

どんなに発展発達近代化未来化していっても、温もりの価値は消えていかないのかも^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.