Nicotto Town


だいしょうじ


ネットで買い物はありがたい


年末も近づいたので、賀状の印刷に必要な予備のインクだとか、試し刷りの葉書用紙だとか、いろいろと買いたいものがあって、ア〇ゾンのページを見て、買い整えた。

ほんとはね
大きな電気屋に行って買い整え、ついでにいろんなものを見て歩いて楽しみたかったんだけど

私の歩行力はまだそこまで回復してないし、とくに帰路荷物持ちをするとなると・・・ちょっと無理
ってわけでネットに頼ったのです。

それと前回その大きな電気屋に行ったとき、
歩き疲れてしまって、帰りの電車で三つ前の大きな駅で降車して、タクシーに乗り換えようって思ったわけなんだけど
それも無理で
ホームから改札口に続く上りエスカレーターに乗った夫が、力尽きて、乗ったまま倒れてしまって!
エスカレーターはどんどん上っていくし、私は頭をぶつけないように支えるだけで体を起こしてあげる力もなく・・・。
それを反対側の下りから見ていた男の方が、下りた後すぐに上りにかけあがり、夫を起こして無事に助けてくださったのです。
ほんと、地獄に仏とはこのことで!!!

夫は電気屋にまた買い物に行きたげだったんだけど、金輪際こんな恐ろしい目にあいたくないと
私は強く拒否して
ネットを必死でさがして
必要なもの全て整えましたよ!

アバター
2022/11/16 19:37
虹の夢さま
私も人の考え方がよくわかんないんですよね
私の下らない日記をお読みになって、いったい何に気づかれたのか??
いや、考えないでおこう!~~笑

お手柔らかにね
さぁ、パソコンを閉じなくちゃです
今日は時間がなかったわ
アバター
2022/11/16 18:24
だいしょうじさん、こんばんは。

ニコッとタウンで、文字だけの交流でしかないのだけど、世の中の人は
こんな風に考えているのかとか、何故こんなことを言い出すのだろうかとか
特にサークルのトラブル対処法を急いで考えねばならない時が大変でした。

そりゃさ、いろんな土地に住まわれたのだから、大変ですよ。
まだ、よくわからないことばかりなので、たびたびお邪魔するかもしれません。

「一応、最新の日記もちゃんと読んでます」とお伝えしておきますね。

だいしょうじさんの日記に入り浸って、気づいたことがあり、
リアル問題もちょっと改善させたつもりです。
毎日ちょっとずつです。
進んでいるのか、後退しているのか、それも分からないけど。

とりあえず、今日が終わりました。

そうそう、明日の午後3時から2000皿イベントでした!
忘れないようにしなきゃいけませんわ~~~
アバター
2022/11/16 09:10
虹の夢さま
私ってちょっとひねくれてるかもしれませんねw
いろんな土地の人や風習にもふれたし、生活階層のとんでもない変化(夫が障碍者になる)も経験したし、母親や祖母がちょっと変わった人で、普通の「お母さまを大事にしてね、ご実家っていいわね」ってな言葉が理解できなかったり
まぁ、変り者なんです。
悪気はないと・・・たぶん・・・思いますが
宜しくお付き合いお願いいたします<(_ _)>

最新じゃない日記へのコメ、大丈夫ですよ。
そのほうが気楽でしょ?
アバター
2022/11/16 08:28
だいしょうじさん、おはようございます。

表の伝言板荒らしみたいになってるから、最新じゃない日記にコメントを書いても
いいでしょうか?

今、心が弱っているので。いろいろと考えて。

だいしょうじさんは、日本各地にお住まいになられ、いろいろな経験を
された方のようなので、日記、コメント、チャットサークルでの言葉に
刺激されたり、気づかされたりすることがたくさんあります。

今朝、夫に大事なことを電話しました。
「え?前、そんなこと言ってなかったじゃん。」と抵抗されましたが
OKさせました。
言わないと分からないしね。

今日も10時から全体メンテナンスなのと、案外晴れているので
出かけてきます。
アバター
2022/10/30 11:01
みうさま
ほぉ~~~!それはすばらしいです!!
東京は、出かける道筋、使えるトイレ、すべて頭に収めてなくちゃ、車いすどころか杖歩行でもなかなか厄介ですよ。戦前からのビルなんてのは、もう悲劇的です。
いま有楽町、浜松町、品川、虎の門などの都心が、ビルを壊して新しく立て替えています。
出来上がったころにはバリアフリー完備のしつらえになることでしょうが
出来上がる前にこちらの寿命が尽きそうだわ。

年寄りのためというだけじゃなく、中年で障碍者になった人も多いはず。その人たちが自由に行動できる街にしてほしいものです。
タクシーがオリンピックのときに車椅子対応となったのですが
どうしてどうして、かえって乗り降りがとてつもなく大変になりました~笑。
アバター
2022/10/30 10:18
以前から東京はバリアフリーになっていないと憤慨されてましたね。
札幌だと、病院はもちろん駅や商業施設などにも車椅子が置いてあって、自由に使えます。
歩かねばならないところは歩いて、車椅子を使える所だけ、それを使うんです。
家を出てから帰るまで全部歩きだと疲れて倒れてしまうでしょうが、
途中で少し車椅子を利用すれば、そういうリスクも回避できると思うのですが。
姑が元気だった頃、何度か一緒に街へ出かけましたが、商業施設の中ではずっと車椅子でした。
見たい物がある時は立ち上がって普通に買い物する。
年寄りが車椅子を使っていても誰も気にしませんし。
東京も早くそうなってくれると良いのにね。やっぱり東京は年寄りが住むべき場所じゃないのかも。
アバター
2022/10/30 05:34
みうさま
そういう目で見ると車椅子対応の建物って少ないですよ。
この電気屋だってエレベーターに乗るには、半フロア上まで階段を使わないとだめです。売り場も通路が狭くて車椅子対応考えていません。
JRの駅は、どの駅で乗るのか、下りるのかを、いちいち駅員さんに伝えておいて、その通りに駅まで行くことが必須、介助を受けて乗り降りです。
駅の改札まで行くのには階段かエスカレーターで、エレベーターが設置してるところは少ないです。
現在バリアフリーを叫ばれてて少しずつ改装してるようですが。
車椅子と簡単に言えないんですよ。
本当に行きたいところ、見たいところに行くには
余分なお金も時間もかかるのが、健常者とちがうのです。
もう何十年もそんな苦労してきたので
たしかに高齢者のくくりに入れてもらってると、気楽な面もありますねw
アバター
2022/10/29 19:26
今や何でもネット時代。元気な若者でも密林でポチるのが当たり前。
お店に行く楽しみってのもあるでしょうけど、もうそれは諦めるべきだわね。
もしどうしても外出しなければならないなら、車椅子を使ってください。
マヒがなかったとしても、そういう物のお世話にならねばならない年齢になっているのだと
自覚するべきですよ。子どもがいればガッツリ叱られて、自覚せざるを得ないんですけどね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.