Nicotto Town



ミヤマママコナ

ニコットおみくじ(2022-10-29の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は晴れ。

低気圧の影響で北陸と東北は午前を中心に所々で雨。
北海道は雨が降ったり止んだりが続く。
沖縄は晴れ。

【ミヤマママコナ】 深山飯子菜 Melampyrum laxum var.nikkoense

☆ハマウツボ科ママコナ属の植物です。

<概要>

〇花期

8~9月です。

〇原産地・分布

・北海道西南部

・本州中國部

〇指定植物

日本固有種です

〇生活型

山地の林緑等で見られます一年草です。

〇生活様式

半寄生(はんきせい)です。

@半寄生

 植物の寄生の一種です。

 自己の持ちます葉緑素(クロロフィル)で光合成は行いますが、
 同時に他の植物に寄生して不足した水や養分を補うことです。

 ★前寄生

  ・ヤドリギ

  ・ツクバネ

  [ヤドリギ] Viscum album
  
         European mistletoe

         common mistletoe

   他の植物の幹に根を張ります寄生木です。
   日本では「セイヨウヤドリギ」として親しまれています。

   科目 :ビャクダン科ヤドリギ属です。

   形態 :常緑性低木です。

   原産地:・アジア南部

       ・ヨーロッパ西部

   ヤドリギは漢字で「宿り木」又は「寄生木」と表記します。

   ヤドリギはその名が表します通り、他の木に寄生して成長します植物です。
   北欧神話に登場します植物ということもありまして、
   欧州文化と深いつながりがあります植物です。

   日本でも欅(けやき)や白樺(しらかば)の木に
   寄生している姿が見られます。

   〔特徴〕

    他の木の幹等に根を張りまして、栄養を吸い取りながら成長します。
    自らも光合成出来る力を持っていますことから、
    半寄生生物とも呼ばれています。
    宿主の木が生い茂っている間はあまり目立ちにくいです。

  [ツクバネ] 衝羽根 Buckleya lanceolata

   分類:ビャクダン科ツクバネ属(落葉低木)です。

   分布:本州、四国、九州(佐賀、長崎、大分)

   〈名前の由来〉

    実の形が、羽根突きの羽根に似ている為に付いた名前です。

   〔特徴〕

    痩せた土壌の浅い乾いた尾根等を好みまして、
    ツガ、モミ、馬酔木(あせび)等に寄生しまして生えます
    半寄生植物です。

    樹のイメージは、ウツギに似ています。

   <葉>

    葉は対生しまして、長卵形或いは卵状披針形で質は薄いです。
    先は長先鋭頭で、縁は全緑です。
    基部は楔形(くさびがた)で、ほとんど無柄で枝に付いています。

   <花>

    雌雄異株です。

    花期:5~6月です。

    花色:淡緑色です。

    雄花序は散房状で花弁ありません。

    雄花:枝の先に付きまして単花です。
       子房(しふさ)の先に、4枚の波状の苞が付いています。

    果実:約10mmの楕円形で先に苞を残しています。

    枝 :1年枝は緑色をしています。
       2年目から茶色く、木質化します。
       
       枝の先端は、種子が落ちました後は枯れます。

    冬芽:芽燐(めりん)が茶色で4裂に並びます。

〇良く似た植物

@ママコナ 飯子菜 Melampyrum roseum var.japonicum

 ☆ハマウツボ科ママコナ属の植物です。

 別名:ヤマキセワタといいます。

 花期:8~10月です。

 高さ  :20~50cmです。

 生活型 :多年草です。

 生育場所:深山の林縁、草地です。

 分布  :在来種です。

      北海道、本州、四国、九州に分布しています。

 和名  :花冠の白色の隆起或いは若い種子が飯粒に似ているに由来します。

 [特徴]

  半寄生植物です。

  科はゴマノハグサ科からハマウツボ科に移動されました。

  茎: 直立していまして毛があり、分枝します。

  葉: 対生しています。

     長さ:約2~8cm

     幅 :約1~3cmの長卵形です。

     先が尖っていまして全緑で花序に近い葉の基部に歯牙状の
     鋸歯があることもあります。

     葉の両面には短毛があります。

     葉柄:約長さが3~15mmです。

  花 :茎頂の長さ:約3~10cmです。

     その約3~10cm程の花序に花を片側に向けまして、
     2個ずつ付けます。
 
     苞は葉状になっていまして、長く尖りました
     歯牙がありますのが特徴です。

     花の下にありまして棘のある葉のように見えますのが苞です。

     花は長さが約1、5cmです。
     色は紅紫色で、花筒部は長く、花冠の下唇に2個の白色の隆起が
     あります。
 
  蒴果:種子が1~2個入りまして、熟しますと上側が裂開します。
     種子の長さは約2、5~3、5mmです。
     楕円形をしていて、淡褐色です。

〇草丈・樹高

約200~500mmです。

〇葉の形

単葉(不分裂葉)です。

@葉柄の長さ

 約0、5~1cmです。

〇葉の生え方

対生です。

〇縁の形

全緑です。

〇花の付き方

・単性

 花は茎の上部の葉腋に単性します。

・穂状花序(すいじょうかじょ)

 茎先に出ます約長さが4~5cmの穂状花序に疎(まば)らに付きます。

〇花色

紫色です。

@唇形花

 花は長さが約2cm以下の紅紫色の唇形花です。

 下唇は浅く3列して白から黄色の隆起が2個ありまして、
 喉部の両側には黄色の斑があります。

〇花序の長さ

約40~50mmです。

〇葉の色

緑色です。

@苞

 先端が鈍頭となります卵形~披針形です。
 しばしば基部に1~3対の葉牙がありまして、
 鋸歯はありません。

〇果実

卵形の蒴果(さくか)で、基部は萼(がく)に包まれます。

問題 ミヤママナコナが自生をしますドンデン山。

   ドンデン山があります都道府県名を教えてください。

1、北海道

2、青森県

3、新潟県

〇ドンデン山

キャンプ場も人気、天然芝の爽やかな高原です。

@正式名

 タダラ峰です。

@標高

 約900m級の3つの山を合わせました高原一帯を、
 「ドンデン山」と呼んでいます。

@名前の由来

 頂の丸い山の意味であります「鈍嶺(どんでん))」に由来します。

@場所

 大OO産地のほぼ中央部に位置していまして、
 唯一穏やかな山容を見せています。

@新日本百名山・花の百名山

 辺りは高山植物や山野草の宝庫で春から初夏にかけまして
 トレッキング客で賑わいます。

 固有種のOOノウサギも生息します豊かな生態系を育んでいます。
 眺望の良さも魅力で、日中は両津湾や国中平野を一望出来ます。
 夜は満天の星空と夜景が待っています。
 地上と約5~6℃の気温差がありまして、
 夏場は避暑地としても最適です。

ヒント・・・〇OOおけさ

      ハアーOOへ
      OOへ草木もなびくヨ
      OOは居よいか住みよいか

      ハアー来いよ
      云うたとて行かりょかOOへヨ
      OOは四十九里波の上

      ハアー波の
      上でもござるならござんせヨ
      舟にゃ櫓(ろ)もある櫂(かい)もある

*国中平野・・・OO島にあります平野です

お分かりの方は数字もしくはドンデン山があります都道府県を
よろしくお願いします。



    



   


アバター
2022/10/31 23:22
こんばんは!三日月が美しい週明け月曜日の夜をお疲れ様です。
ノエママン10月最終日のハロウィンの日にこうしてお答えとコメントをありがとうございます。
分かりましたか?流石ですね。
正解です。
おめでとうございます(祝)
あはは、佐渡島も広いですから無理もないですよ。
はい、ノエママンもどうぞ疲れた時はご無理なさらずお過ごしくださいませ。
こちらこそ11月もよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
アバター
2022/10/31 20:53
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
10月最終日&週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、新潟県☆彡(^_^)v
新潟県(と言っても佐渡島だけど)にそんな山が存在するの知らんかったッス!( ̄▽ ̄;)
無理せず無茶せず体を労わりつつ、今週も11月も楽ぴくヨロピク~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.