Nicotto Town



秩父夜祭

ニコットおみくじ(2022-12-03の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、九州から関東と東北の太平洋側は晴れる。

東北の日本海側は昼頃から雨で雷を伴う所も。
北海道は雨や雪。
沖縄は雨。

【秩父夜祭】 ちちぶよまつり Chichibu Night Festival

☆埼玉県秩父市の師走名物であります秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、
 京都祇園祭、飛騨高山祭とともに日本三大曳山祭の一つに数えられています。

<概要>

〇秩父夜祭

世界文化遺産に登録されています日本三大曳山祭の一つで、
国指定重要民俗文化財です。

300年続きます秩父神社の例大祭です。

<お知らせ>

2022年(令和4年)の秩父夜祭は、
3年ぶりにほぼ例年通りの形で開催されます。

〇日程・スケジュール

秩父夜祭は秩父神社の最も重要な例大祭でありまして、
地域を護ります神様へ感謝を捧げます神事として、
秩父祭屋台の運行が行われます。

@秩父祭屋台

 屋台といわれます山車(だし)が4基本、笠鉾が2基の計6基からなります。

 どれも釘を使用されずに組み立てられていまして・・・

 「動く陽明門」

 このようにいわれますほど、豪華絢爛です。

 ★陽明門(ようめいもん) 栃木県日光市山内2301 日光東照宮

  極彩色彫刻で覆われていまして、
  一日中見ていても飽きないということから「日暮れ御門」とも
  称されていますが、平成の大修理を終えまして絢爛豪華な輝きが
  蘇っています。
  他の社殿と同様に、3代将軍であります徳川家光公の命によります
  寛永13年(1636年)の造営で三間一戸の豪壮な楼門です。

  〔508体の彫刻が施されている〕

   創建以降、屋根の葺き替えや塗装の塗り替えが行されまして、
   近年では平成の大修理等がありましたが、
   彫刻や主要化粧部材は創建当時のままです。

   日光山内で最も有名な建築であります陽明門は、
   国宝8棟、国の重要文化財34棟という東照宮文化財群でも、
   最も彫刻・建築装飾に優れました建物です。

   故事逸話や子供の遊び、聖人・賢人等508体の彫刻が施されています。

   [508体の内訳]

    ・霊獣:194          ・植物:159

    ・鳥類: 71          ・人物: 42

    ・雲 : 18          ・水波: 17

    ・昆虫: 7

   これらがあります。

   [日光東照宮全体の彫刻数:5173体の内訳]

    1位   本殿・石の間・拝殿=本社   2468

    2位   唐門              611

    3位   陽明門          

  霊獣は、蹄(ひずめ)を有します龍の「龍馬(りゅうば)」8頭、
  中国から伝来しましたライオンの「唐獅子」76頭等が配されていますが、
  特に「唐獅子」は東照宮のほぼ全ての「唐獅子」を
  ここで見ることが出来ます。

  しかも建築構造部材の一部が彫刻家されたり、
  構造部材の表面に大規模な彫刻を取り付けたり、
  羽目板の表面に多数の彫刻を取り付けたりと、
  まさに日光東照宮随一の絢爛豪華な建物になっています。

  [陽明門の屋根の下]

   2段の龍の頭が並んでいますが、龍は徳川家光公の干支です。

   古代中国では王権のシンボルでありますことから、
   東照宮を飾るのに相応しい霊獣とみなされまして、
   徳川将軍家、さらには徳川家光公のシンボルとして
   目立ちました場所に配されています。

   〈注目〉

    漆塗、彩色、飾金具によります建築装飾技法が、
    その表現の特性、耐久性に応じまして使い分けられています点です。

    江戸時代初期の技術の粋を集めまして、
    徳川将軍家の資産を潤沢に使用しまして、
    東照大権現の墓所の入口にこの豪華な門を築いています。

    *徳川将軍家の資産:

     徳川家光公は、社寺建築という支出拡大を背景に、
     中国、オランダとの貿易を幕府が独占する等、
     財政確保にも尽力しています。

秩父夜祭の屋台曳き回しや花火の打ち上げが12月2日(宵宮)、
12月3日(大祭)の2日間に渡りまして行われてます。

*この日程・・・秩父神社が毎年12月2日、3日と定めていますので、
        平日や休日に関係なく毎年日にちが固定されています

〇世界遺産(ユネスコ無形文化遺産)への登録

2016年12月1日にユネスコの無形文化遺産として・・・

「日本の山・鉾・屋台行事」

これらが登録されました。

全部で18府県33件が一挙に登録されましたが、
秩父は「秩父祭の屋台行事と神楽」という名目でその中の1件に
数えられています。

元々、秩父夜祭は国の・・・

「十四云う有形民俗文化財(秩父祭り屋台)及び、
「重要無形民俗文化財(秩父祭屋台の祭り囃子、踊り、秩父神楽)に
登録されておりまして、秩父祭屋台も祭りで行われますパフォーマンスの数々は
まさに国宝級です。

@12月2日 12:00~20:00頃まで開催、夜に花火が上がります

 12:00~16:00頃に曳き回しという秩父祭屋台の運行があります。
 各屋台が祭り囃子、長唄、踊り等を披露します。

 16:00~18:00は飾り置きをしまして皆で休みまして、
 18:00~20:00頃までまた曳き回しを行います。

 19:00~20:00頃羊山公園から打ち上げ花火が行われます。

@12月3日 9:00~翌朝未明まで開催、22:00頃団子坂で
 クライマックスで、19:30~22:00まで花火が上がります。

 朝9:00から翌朝未明まで曳き回しという秩父祭屋台の運行があります。
 各屋台が祭り囃子、長唄、踊り等を披露します。

 9:00~16:00頃まで毎年一基の山車が屋台芝居を行います。
 持ち回りで毎年違いました演目が上演されます。

 クライマックスに向けまして、19:00に屋台・笠鉾が
 秩父神社から秩父市役所横の御旅所に向けて出発します。

 19:30~22:30頃まで羊山公園から打ち上げ花火が行われます。
 この本宮の花火は約7000発ありましてとても豪華で見応えがあります。

問題 2022年12月3日(土)の西武鉄道の特急の終電時間ですが、
   西武鉄道の特急名を教えてください。

1、ブルーアロー

2、レッドアロー

3、パープルアロー

〇終電時間表(特急)

【池袋行き】 西武秩父駅 22:45発 → 0:14着 池袋駅

【所沢行き】 西武秩父駅 23:20発 → 0:22着 所沢駅

@乗車券+特急券(西武秩父駅~池袋駅)

 乗車券:大人 790円 小児 400円

 特急券:大人 710円 小児 360円

ヒント・・・〇正解の色について

      @寺坂棚田

       埼玉県最大級の棚田で名峰武甲山の北麓に位置しています。
       面積は東京ドームと同程度の4ヘクタール程です。

       夏には「ホタルかがり火まつり」、
       秋には「寺坂棚田彼岸花まつり」が行われます。

       東京から約1時間半の場所にあります。
       棚田と彼岸花の撮影スポットとして人気があります。

       秩父のシンボルであります武甲山とセメント工場、
       真っOに咲き乱れる彼岸花で有名な所です。

お分かりの方は数字もしくは西武鉄道の特急名をよろしくお願いします。

      














 

  










Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.