Nicotto Town



ラーメンWalker TV2 ①と② 


こんばんは!7日(水)は、北日本や東日本から西日本の日本海側では

雲の広がる所が多く、山陰から北の日本海側を中心に雪や雨が降り、
雷を伴う所もあるでしょう。
東日本から西日本の太平洋側は概ね晴れる見込みです。
南西諸島は雲の多い天気となって、所により雨が降るでしょう。

#334

サニーデイ・サービス
田中貴さん               伊藤かりんさん

新宿と原宿の間に位置する『北参道』

将棋親善大使も務めるかりんちゃん

渋谷区・千駄ヶ谷

味噌麺処 花道庵 北参道店

味噌ラーメンの代表格!東京・野方の大人気店

味噌麺処 花道庵

北参道【味噌麺処 花道庵 北参道店】

『花道庵』北参道店 店長
岩本純一さん

味玉味噌ラーメン     990円

白味噌と動物系スープが奏でるコク深い味わい

「み子ちゃん」でお馴じみの『神州一味噌』

『花道庵』創業者・野方本店 店主
垣原康さん

豚ガラ ゲンコツ 豚足 モミジなど

伊藤かりんさん「これ麵が凄い黄色ですね~」

『三河屋製麺』の力強いモッチリ中太麺

『花道庵』の一杯はこの麺ありきで生まれた

伊藤かりんさん「モヤシもあのクタクタじゃないんだよね」

田中貴さん「はい シャキシャキ」

たっぷりの『シャキシャキもやし』も大好評

丁寧に炊き込んだ巨大豚バラチャーシュー

柔らかくジューシーな仕上がりのメンマ

麺ともやしのコンビネーションが最高

チンピラ玉子

チンピラ玉子       200円

田中貴さん「うずらの玉子なんですけど辛いやつですね
      辛い味付けをしてあるというね」

うずらの玉子をピリッと甘辛く味付け

田中貴さん「これはちょっとこうバランス ウフフ」
      入れるとから味噌ラーメンに変わるというね」

『チンピラ玉子』でから味噌ラーメンに味変

『花道庵』北参道店 店主
石崎大介さん

TTさんは昔から『花道庵』のファン

味噌ラーメンの代表格!東京・野方の大人気店
味噌麺処 花道庵

©MAD BOLT GARAGE

石崎店主はバッグなどのアパレルも経営

石崎店主「自転車もはい電動アシスト自転車のちょっと格好いいやつ」

石崎店主「メチャクチャ好きで朝筋トレして
     そのあとは朝ラーメン食べて」

『花道庵』のラーメンは家でも食べられる

『花道庵』創業者・野方本店 店主
垣原康さん

『花道庵』の熱烈ファンから共同経営へ

友情コラボで実現した『花道庵』2号店

味噌麺処 花道庵 北参道店
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-7

#335

サニーデイ・サービス
田中貴さん               ・田中真琴さん

新宿から京王線で約30分『柴崎駅』
6月に開業して大行列!『手打麺祭 かめ囲』

『ラーメンWalker東京2023』表紙店!

東京都・調布市
手打麺祭 かめ囲

店主
亀井康太さん

柴崎【手打麺祭 かめ囲】

特製手打中華蕎麦 醤油 1350円

地鶏・鴨・魚介などの旨味たっぷりスープ

『かめ囲』自慢の超モチモチ極太手打ち麺

田中貴さん「実際うどん用の小麦粉です」

加水率=麺に占める水分量の割合

田中貴さん「普通だとまぁ35%とか40%ぐらいの間なんだけど
      ここは50%を超えてて
      58%か?アハハハハ」

四角い形状が珍しい『極厚メンマ』

*メンマ(水戻し前)

*メンマ(水戻し後)

仕込みに1週間の手間暇をかける

奥様のSNSニックネームは『メンマ』

スパイスを効かせた贅沢な『鴨肉』

しっとり低温調理された豚チャーシュー

薫香を纏(まと)った焼きチャーシュー

『もち小麦』を皮に練り込んだワンタン

抹茶に鴨!日本食的な独特の味わい

田中真琴さん「具材が楽しくって一個ずつ食べてくのが楽しい」

絶妙に燻製された名品『半熟玉子』

田中真琴さん「手の掛け方異常じゃないですか?
       もうちょっと手を抜いた方がいいよ」

24歳と若い亀井店主が放つ一杯

濃厚煮干の名店『宮元』で修業

夫婦ならではの『あうんの呼吸』

『ラーメンWalker東京』表紙の実力!

店主          奥様
亀井康太さん      朱蘭さん

田中貴さん「手打ちにしようと思ったのは何でですか?」

亀井店主「業者さんが一同に介する時に小麦粉屋さんと仲良くなって
     その時にサンプル小麦粉をもらったです
     そしたら100kg分小麦粉が来ちゃって
     で~その~しようと思って
     そっからが手打ち始めたきっかけですね」

亀井店主「最初独学でやってたんですけど
     途中でちょっと自分でやり続けるのに限界を感じて
     都内の有名なうどん屋さんに電話をして
     そこに宮元さんの所で働きながら
     短期間だけちょっと休みの日使って
     勉強しに行かせてもらって
     うちの麺は讃岐うどんの打ち方でラーメンを打ってるので~」

田中貴さん「特にこここだわってますみたいなありますか?」

亀井店主「丼の中に入る物全部を美味しいものにしたいっていうのがあって
     チャーシューだったり麺だったりスープだったり
     自分の好きな物と出来ることを
     掛け合わせた全部やっぱ思いが入っちゃって
     結果今の一杯になった」

田中真琴さん「メンマの仕込みは奥様が?」

朱蘭さん「そうです そうですね~元々メンマが好きじゃないんですよね 
     実は苦手で~苦手な方にも食べて頂けるような
     私が食べれるメンマを仕込みたいなと思って好きになりました」

田中真琴さん「ワンタンは何で入れようと思ったんですか?」

亀井店主「元々僕ここ独立する前にここに今暖簾かかってるんですけど
     煮干つけ麺宮元で月に数回間借りで二毛作っていうことで
     やらせてもらってたんですけど
     そこからもうワンタンは入ってたんで
     で また同じ物乗せるんじゃ面白くないから
     餡も変えて で皮もパンチのあるような緑の色を付けてってことで」

田中貴さん「今後の展望みたいなのあります?」

亀井店主「まぁとりあえず御来店いただいたお客様を
     少しでも僕の一杯で幸せに出来るようにまずはそこだな~と」

手打麺祭 かめ囲
東京都調布市菊野台1-55-1

ご紹介した情報は2022年10月現在の物です。
最新情報は「ラーメンWalker」にアクセス!
      






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.