Nicotto Town



アルト

日曜日は小学校の文化祭だ。
9年前から始めたママさんコーラスの年に2回のステージ。
その内の1回がこの日だ。
メンバーは変わらない。
変わらないと言う事は、みな同じ様に年齢を重ねている。
仕事もそうだが、家庭でもみなそれぞれ9年前よりに忙しく、
参加できる人も減ってきた。

仕方ない。
それは仕方ない。

だが…

私は話し声は高い方なんだが、歌うと高い声が出ない。
なので、中学生の頃からパートはアルト。
メロディーにはもらせるのが好きだった。
勿論今もアルト。
歌唱力がある訳じゃないんだけど、音は外さない。

で…

今回、参加者があまりにも少なくて、アルトが一人…ガ━(゜Д゜;)━ン!!!
8対1。
無理だってチーフ…

練習は後1回。
どうしても一人ねじ込みたい。
私の練習不足のか弱い声帯はあっという間にハスキーボイスに変身。

ある意味ハスキーボイスは私の憧れなので、そんな練習後が嬉しくもあるんだけど、
当日の事を考えると後一人。

しかもスローな曲なので、酸欠状態…
倒れるかと思うわ。

あと一人。
狙いはつけているので、今日から電話攻撃なのだ。
(ΦωΦ)ふふふ・・・・

アバター
2009/10/23 07:35
あやはるさん
そうそう、知っている曲がかかるとハモッてます♪
そのうち子供達が小学校に通うようになると、懐かしい曲を習って帰ってくるのよ。
で、家でも必ず歌うから、その時は是非、ママはアルトを歌うからと言って合唱してください。
ウチの末っ子は3歳からピアノを習っているのに、歌はちょっと怪しくて、
私がハモらせるとつられます。
上の子達が中学生の頃は合唱コンクールが秋にあって、「大地讃頌」を毎日歌ってました。
子供たちの成長を楽しみにしててね~♪♬♫
アバター
2009/10/22 23:10
私も小学校、中学校といつもパートはアルトでした。
先生もわかってるから「あなたはアルトねー」と即決定してました。

確かにハモる感じが好きだわ。
CMとかで「ふるさと」とか流れると自然にアルトのメロディーになってハモってるよ。。。、
アバター
2009/10/22 22:43
FIGJAMさん
そうなのよ、上手下手は別として、音は外してないわ。
私もたまにソプラノ歌いたいなって思うんだけど、声が出ない…
難点は、今回みたいにあるとの人数が少ないとソプラノに負けないように張り切って力み過ぎて地声になっちゃうこと…
裏声で歌うと聞こえないって言われちゃうし、だから後一人は必要なのよ。

来る?

「竹田の子守唄」と「アヴェ・マリア(カッチーニー)」です。
アヴェマリアが息が続かなくて死にそうなの…
運動不足過ぎて肺活量が落ちまくりです…
アバター
2009/10/22 22:30
CAROLさん
此方に越して来て1年程して誘われたんです。
中学生の頃コーラス部だったから、何だか懐かしくて…
2回の内の後1回は、春祭りの前夜祭。
その2ヶ月前位からしか練習しないから、そんなに集まっている訳じゃないんだけど、
お腹の底から発声するのは気持ちが良いです♪
でも…あまりに人が集まらなくて練習にならないから暫く活動はお休みになるんです…
5年後に復活予定となりました。
ちょっと残念なんですよ。+゚(pωq)゚+。エーン
アバター
2009/10/22 21:04
歌うのは大好き。上手下手はともかく音は基本はずしてないつもり。
ちなみにどうしても主旋律を歌いたくていつもソプラノでした。
今は歌う機会がないのでたまに誘われるカラオケくらいだけど。

コーラスしたいな^^
アバター
2009/10/22 15:25
はーい。
わたしもaltoだよ^^
いいなぁ、そんなのあるんだ。
わたしも今、コーラス誘われたら迷わず行く!
altoひとりかぁ…わたしじゃ無理な話だぁ。
わたしは主旋律sopに憧れたけどそんな声も出ず。
mezzは難しいし…。
でも長年してたら愛着わきました!
今は縁の下の力持ちが好きです♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.