Nicotto Town



納めの地蔵

ニコットおみくじ(2022-12-24の運勢)

おみくじ

こんにちは!冬型の気圧配置が強まり、

日本海側は雪や雨で局地的に雷を伴う。
太平洋側は関東などで晴れ間も見られるが、所々で雪。
沖縄は晴れ。

【納めの地蔵】 おさめのじぞう

☆一年のお地蔵さまへの感謝と来年の無病息災を願いまして、
 12月25日に鈴虫寺で行われます地蔵菩薩の縁日法要です。

 《鈴虫寺(すずむしでら)》

  妙徳山 華厳寺 鈴虫寺

  [鈴虫寺のいわれ]

   〈縁起〉

    一年中和むお音色が響きます鈴虫のお寺です。

    秋だけでなく、四季を通じまして鈴虫の音色を聞くことの
    出来ます境内です。

    それゆえ「鈴虫寺」の名で親しまれています当寺ですが、
    正式名称は「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)といいます。

    華厳寺は江戸時代中期の享保8年(1723年)に
    華厳宗の再興の為に鳳譚上人(ほうたんしょうにん)により開かれ、
    現在は臨済宗に属します禅寺となっています。

    本尊であります大日如来様の他に地蔵菩薩様も安置しています。
    全国から地蔵信仰、入学、開運、良縁祈願の方々をはじめ、
    多くの方が祈願にお見えになります。

    美しい自然に恵まれました松尾山麓に佇みます鈴虫寺は
    京都市内を一望出来まして、四季折々の花や樹々、
    歳月を重ねました石や苔、竹林等が調和します境内では
    静寂と歴史ロマンを感じることが出来ます。

    住職様の説法をお聞きしながら幸福地蔵様にお参りをしますことで、
    自分の心と向き合うきっかけにもなるようです。

    *「縁起」とは、お寺の歴史的ないわれを意味します

   〈鳳譚上人のおはなし〉

    開山しましたのは、学僧「華厳の鳳譚」上人です。

    寺を開山しました鳳譚上人は、稀代の学僧として語り継がれています。
    
    名:僧濬、華嶺道人、幻虎道人と号しまして、
      筆号は浪華子といいます。

    元治2年(1659年)越中国西礪波郡に生を受けました鳳譚上人は、
    16歳になりますと黄檗二傑(おうばくにけつ)の一人として
    名高い今井の法雲寺主であります彗極道明禅師のもとに出家しました。
 
    その後、黄檗一切経を上梓したことで知られます鐵眼道光禅師に
    お仕えすることになりまして、法名を僧濬、別号を菊譚と
    名付けられました。

    鳳譚と名乗りましたのは華厳寺を開いた後とされていますが、
    確かなことは分かっておりません。

    鳳譚上人は初め比叡山で天台の教観を修めまして、
    さらに京阪地方におきまして大小顕密各宗を学びまして、
    その後奈良で華厳学を究めたといわれています。

    上人が「渠(たかり)が華厳を以って一代の業となす」

    このような境地に至りましたのは延宝8年(1680年)、
    21歳の時です。

    鉄眼禅師が東武に講教する際に、
    これに随行しました上人は・・・

    鉄眼禅師から・・・

    「天下の十宗その一を欠く、賢首宗教振るわざること久し、
     われ恒にこれを棹(いた)む、濬や教を好む、
     汝、それよろそく華厳経宗を興すを以て任とせよ」

    このように伝えられまして、禅師自筆の経題を賜ったのがきっかけと
    なりました。

    上人は、大変難解な為、
    半ばすたれかけていました華厳宗を分かりやすく説くことで
    再び盛り上げました。
    この布教によりまして、
    上人は「華厳の鳳譚」と呼ばれるようになりました。

    また鳳譚上人は日本で初めて仏教を中心とした
    世界地図を作った人とも伝えられています。

    当時、ヨーロッパから渡来しました西洋中心の地図を見ました上人は、
    インド(仏教圏)を中心とした地図を自ら作成します。
    
    木版で刷られました大きさ約二畳の地図は、
    現代の地理学におきましても貴重な資料とされています。

    寺内では鳳譚上人の座像やお墓をご覧になることが出来ます。

    *鳳譚上人は承応3年(1654年)に御誕生されました説や、
     摂津国で御誕生されました説もあります

  [アクセス]

   嵐山から

   京都バス「63、73番 鈴虫寺行き」にて終点下車 約15分

   阪急電車「嵐山線松尾大社駅」下車、徒歩約15分  約15分

   タクシーで                    約10分

  [鈴虫寺の住所・電話番号]
 
   住所  :京都府京都市西京区松室地家町31

   電話番号:0753-81-3830

<概要>

〇納めの地蔵(2022年は法要のみ執り行われます>

大根焚きは中止となりました。

@大根焚きのいわれ

 お地蔵さまと呼ばれ親しまれています地蔵菩薩様は、
 生命を生み出しまして、育む「大地」を象徴します仏様です。

 そして・・・

 大地にしっかりと根を張り大きく育ちます大根は、
 昔からお地蔵さんと深い結びつきがあります。

 また、地蔵菩薩様は母親の「胎内」を意味しまして、
 子供の守り仏として厚く信仰されてきました。

 鈴虫寺では、その年の最後の縁日に大根を焚いて
 お地蔵様に感謝の気持ちを伝えると共に、
 来年の無病息災、恋愛成就、安全祈願、家庭隆盛、出世、商売繁盛を
 お祈りする法要を営んでいます。

 *2022年の大根焚きは中止です

この日は地蔵菩薩様の縁日で法要が行われます。

一年のお地蔵さまへの感謝と、来年の無病息災を祈願します。

拝観時間:9:00~17:00(入門は16:30まで)

問題 本来仏教に階級はどうかですが、
   仏の階級では悟りを開き涅槃に到達しました如来様が筆頭です。

   お地蔵様は何番目かを教えてください。

1、2番目

2、3番目

3、4番目

〇如来様

・釈迦如来          ・阿弥陀如来

・大日如来          ・薬師如来

その他の如来様等

〇菩薩様

・観音菩薩          ・弥勒菩薩

・普賢菩薩          ・文殊菩薩

・虚空蔵菩薩         ・妙見菩薩

その他の菩薩様等

〇明王様

・不動明王          ・愛染明王

・孔雀妙右          ・軍茶利明王

その他の明王様等

〇天様

・毘沙門天          ・吉祥天

・帝釈天           ・大黒天

・茶枳尼天          ・金剛力士

・鬼子母神          ・阿修羅

その他の天様等

ヒント・・・〇お地蔵様「地蔵OO(クシティガルバ)」

      極めて高い位置にあります「OO」の一人です。

      仏像や仏画におきまして、
      この世のしがらみの全てから解脱しました如来像が
      装身具を排しましたシンプルな姿なのに対しまして、
      OOは多くの場合、インドの上流階級のような煌びやかな服装で
      表現されます。

      地蔵OOは粗末な姿・比丘形(びくぎょう)で表わされまして、
      個性が際立ちます。

      OO菩薩が釈迦の入滅後、
      次に涅槃、弥勒OO、釈迦に代わり六道の一切皆生を救う
      誓いを立てました。

お分かりの方は数字もしくはお地蔵様は何番目かをよろしくお願いします。



    

    
    



  

アバター
2022/12/24 23:10
こんばんは!こちらにもお答えとコメントをありがとうございます。
完璧なお答えですね、大正解です。
おめでとうございます(祝)
はい、クリスマスプレゼントの素敵なお言葉をありがとうございました。
ノエママンもどうぞ週末を楽しくお過ごしくださいませ。
アバター
2022/12/24 19:49
げんりんりん、ちィ~ッす♪(=・ω・=)にゃ~♥
メリクリ★メリクリ~☆彡ฅ^•ω•^ฅ

(〃¯▽¯)o-o∠※PAN!”。・:*:・・☆メリークリスマス・:*:・・☆
(*^-‘)ノ☆;:*:;☆“Merry*Christmas”☆;:*:;☆ヽ(‘-^*)

1、2番目☆彡

良い聖夜&週末を~☆彡。∠(*^∇`)ノ⌒由 クリスマスプレゼント♪
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽しくお過ごしくだしゃんせ~☆彡(*´з`)-♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.