Nicotto Town



ウコン茶

ニコットおみくじ(2023-02-06の運勢)

おみくじ

こんにちは!前線の影響で九州は雨。

中国地方から関東は高気圧に覆われて晴れる。
東北と北海道は霧が広がりやすい。
沖縄は晴れのち曇り。

【ウコン茶】 鬱金 tuemeric Tea

☆ウコンを乾燥させまして砕いたり、
 生でスライスしたりしてに出しましたお茶です。

<概要>

二日酔い予防がすっかり定着しましたウコン。
ターメリックとも呼ばれまして、カレー作り等に欠かせないスパイスです。

〇種類・成分

@原産地

 東インド原産です。

ショウガ科ウコン属の植物です。

着色料や香辛料としましても広く流通しています。

世界中に約50種存在しているとされていますウコン。
日本で一般的なウコンには3種類あります。

・秋ウコン:生薬名(鬱金)

・春ウコン:生薬名「姜黄(キョウオウ)

・紫ウコン:生薬名「我朮(ガジュツ)」

通常ウコンという場合は、秋ウコンを指します。

[秋ウコン]

 初秋に白い花を咲かせます秋ウコンは、
 肝機能の向上やコレステロール値を低下させる効果が
 期待出来ますクルクミンという成分を春ウコンよりも豊富に含んでいます。
 
 カレーに欠かすことの出来ないスパイスのターメリック等に使用されています。
 薬用用銘酒では生薬の一つとして配合されています。

 *日本薬局方に収載されています。

[春ウコン]

 春に赤身のあります花を咲かせます春ウコンは、
 キョウオウという生薬として使用されています。
 クルクミンは少ないですが、精油成分を豊富に含んでいます。

 沖縄では古くから民間療法に利用されてきましたポピュラーな薬草です。
 
 *医薬品原料としては認められていません。

[紫ウコン]

 春に紫がかりました花を咲かせます紫ウコンは、
 ガジュツという生薬として使用されています。
 クルクミンは含まれていません。
 秋ウコンや春ウコンよりも苦みや清涼感が強いのが特徴です。

 ガジュツは漢方薬として古くから胃腸系の病気に使用されてきました。
 厚生労働大臣が定めました医薬品の規格基準書であります
 「日本薬局方」にも収載されています。

*生薬ウコンとして使用されていますのは、白い花の秋ウコンです。

〇効果・効能

@ウコンの効果・効能① 「健胃(けんい)作用」

 ウコンに含まれますクルクミンや精油等の成分には、
 唾液や胃液の分泌を促しまして胃粘膜を保護します働きがあります。
 生薬として、胃炎や胃酸過多等の漢方等に配合されています。

@ウコンの効果・効能② 「肝臓機能の回復」

 生薬として肝臓のふちょにも用いられていますウコン。

 ウコンに含まれますクルクミンには、
 二日酔いの原因となりますアセトアルデヒドの分解速度を
 促進させます働きがあるといわれていまして、
 そういった機能性飲料も販売されています。

 この効果は動物実験を基に報告されています為、
 人間を対象としました試験では検証出来ていない為、
 過度な期待は禁物です。

@ウコンの効果・効能③ 「動脈硬化の予防」

 クルクミンには動脈硬化予防への効果が期待されています。
 これはクルクミンがコレステロール値を抑えまして、
 悪玉コレステロールの酸化を防ぐ為です。
 動物実験でその効果は明らかになっています。

@ウコンの効果・効能④ 「癌の抑制」

 クルクミンには癌の抑制効果があるのではないかといわれています。
 クルクミンによります抗酸化作用が、
 癌の原因となっています活性酵素を抑える為だと考えられています。

 近年ではクルクミンの効果に注目しました研究が進められていまして、
 副作用の無い抗癌剤の開発が期待されています。

@ウコンの効果・効能⑤ 「抗菌・防虫効果」

 抗菌・防虫効果も期待出来ます。

 ウコン染めの布は産着や風呂敷等にも使用されまして、
 古くから様々な形で利用されてきました。

〇注意点

・高用量、長期間の摂取はしないようにです。

・疾患の在ります方は医師に相談します。

・全身倦怠感を感じました場合は医師の診察を受けます。

*食事摂取基準(2015年)の鉄分の1日の摂取量は、
 成人男性で7、0mg、成人女性で10mg(月経あり)が目安です。

 ウコン製品の中には、製品100mgあたり100mg程度の
 鉄分を含みますものも報告されています。
 鉄分の過剰摂取は肝障害を引き起こしますこともあります為、
 鉄分の含有量には注意してください。

〇食用以外での使用

古くからインドや東南アジアで親しまれてきましたウコン。

@インドネシアの結婚式

 新郎新婦がウコンを擦ったもの体に塗ります風習があります。
 「浄化」を意味する化粧品としても使用されていまして、
 南インドではウコンで顔を薄っすらと黄色く染めました婦人が
 見かけられます。

@邪悪なものを避ける

 邪悪なものを避ける力があると信じられていますタイでは、
 お坊さんがウコン染めの外衣を纏(まと)っています。

@沢庵の色付け

 日本ではたくあんの色付けにも使用されていますウコン。

《オリヒロさんのウコン茶》

特用ウコン茶 60袋

内容量:90g[(1、5g×20袋)×3袋]

希望小売価格(税込):オープン価格 

           *イオンリテール株式会社内のドラッグストアでは、
            外税 8%対象額 448円
              
                税込:483円

原材料名:秋ウコン
     [加工国:日本]、[原料原産国:インド]

クルクミンの豊富な秋ウコンの根茎を100%使用した健康茶です。

*袋の中にテイーバッグが入っています

お問い合わせ

通信販売のご案内

お電話からのご注文

[オリヒロ(株)お客様受注センター]
[営業時間]9:00~20:00(年中無休*但し年末年始を除く)
[フリーダイヤル]0120-370ー665

*オリヒロさんの製品の中でも一部取り扱いの無い製品があるようです。

住所  :群馬県高崎市綿貫町1886

電話番号:027-353-5611(代)

問題 紫ウコン(生薬名:ガジュツ)の産地がどの都道府県にありますかを
   教えてください。

1、屋久島(鹿児島県)

2、都城市(宮崎県)

3、八代市(熊本県)

〇ウコンの使用

インドを中心に商業用に栽培されていまして、
香辛料の他にも漢方やアーユルヴェーダ等、
伝統医学にも用いられてきました。
日本でも栽培されていまして、沖縄が国内最大の生産地となっています。

〇伝来

中国から日本に伝えられましたのは16世紀頃に琉球王国に
伝わったといわれています。

琉球王国ではウコンを王朝専売品として取り扱いました。
薬や着物の染料、食品の色づけ等に使用する貴重品とされまして、
民間での栽培は許されていませんでした。
琉球王国が薩摩藩に支配されました1609年以降、
薩摩藩により生薬や染料として全国に伝えられました。

ヒント・・・〇正解の都道府県の場所につきまして

      @正解の都道府県の場所にあります山

       宮之浦岳の標高は1936mです。
       そして九州地方最高峰でもあります。
       周囲105kmの正解の場所には1000m以上の山が
       45座以上もひしめき合っておりまして、
       その姿から「洋上のアルプス」と呼ばれています。
       こちらの山には縄文杉が生えています。

お分かりの方は数字もしくは紫ウコンの産地がどの都道府県にありますかを
よろしくお願いします。









  
 














Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.