Nicotto Town


だいしょうじ


バレンタインチョコの思い出


いまは大騒ぎしていますが、私の高校時代はそんな風習があるんだってよぉ~って感じで、そんなものやり取りする人はいなかったようです。

しかし
しかし
物好きな私がそれを見逃すはずもありません!
で、親友と一緒に計画しました。
一個包装のチョコをいっぱい買ってきまして
2月14日の朝、ものすごく早く登校しました。
で、
私たちよりも早かった数人に一個ずつチョコを配りました。
それから、教室に入ってくる男の子に、早いもの順に一個ずつ配りました。
実はぜひ渡したいと思う人もいなかったわけじゃなかったのですが・・・
そいつは遅刻魔でして
案の定渡す前にチョコの数が終ってしまいました。

その後クラスの男の子たちととても仲良くなったので、それなりの効果があったのではと思っています。
青春の思い出・・・なのかな?~笑

アバター
2023/02/20 20:00
だいしょうじさん、こんばんは。

1人ご飯を食べてました。

ロングドレスの安い入手方法を教えてくれてありがとうございます。
いつもいく手芸店の衣料品コーナーにそういうドレスが売っているので
試着してみようと思います。
気に行ったの探すって、時間と手間がかかるから、たった1枚のドレスなのにね。

都内の土地を持っていると、相続税がかなり高額になるでしょう。
それは、大変だわ。

マンションって、最初はいいけど、古くなると入所者を探すのが大変になるらしい
です。管理費用もかかるみたいだし。
無事に相続できてるといいですね。

孫を養子縁組する方法!
それいいなぁ。
でも、すんなり「うん」とは言ってもらえない気がする。
困るのは、相続する子どもなんだから、子どもの子ども(孫)を
養子縁組して相続税対策をしたいって言ってくれば、こっちは楽なんだけどね。

実家の墓に入りたいで検索してみたら、いくつか方法が書いてあったのだけど
お寺様に聞いてみるのが一番分かりやすいと思うんだよね
配偶者が亡くなってから「姻族関係終了届」と「復氏届」を出して
墓守り(正式名称は不明)みたいな人の許可がもらえれば、実家の墓に入れるらしい。
東京だと、お墓購入問題で悩んでいる人が多いだろうから、探せば
いろいろ方法が見つかるんじゃない?

なんか、生きてるのも大変なのに、死後のことも考えるって
えっらい大変だわ。




アバター
2023/02/20 19:15
虹の夢さま
私の友人で、別にお金持ちってわけじゃないんだけど
結婚した相手が都内の土地持ちの方で、相続税の計算をしたら、とても旦那様の給与や貯蓄じゃ払いきれないってことがわかり
必死の節税対策を取った人が二人もいます。
一人は大借金をして家を取り壊してマンションを建て、そこを一部賃貸にして自分たちも住むことにして、
負の遺産を作ったのです。その後どうなったかは不明。
もう一人は相続人を可能な限り増やして(子供や孫を養子縁組)対策したっていうけど、
まだ相続が起きてないからどうなったかは不明。

面倒だから私たち夫婦も実家の墓に納骨してよって妹から言われてるけど、苗字が違いますよね、だめなのかな?
素直に夫の家の墓にと思うけど、遠いから面倒だと夫がいやがってるしなぁ~~~
アバター
2023/02/20 18:53
相続税がかからなくても、
葬儀、お寺様、墓、仏壇、位牌なども結構な額になる。

うちの場合は墓がないから、どこかのお寺に申し込んで買わなきゃならない。
私は、実家のお墓に入りたいんだけど。
苗字が違うと入れないらしいんで、どうしたものかと思ってる。

夫の分は、夫の残したお金でどこかのお寺に埋葬すっかな。
散骨業者は、まだ近くで見つからない。

近所で交通事故があって、同年代の人が意識不明になったという
ニュースを観たから、いろいろ考えてるよ。
アバター
2023/02/20 17:44
みうさま
相続税がかかるのかかからないのかわからないのよ
ただ夫婦で子供がいないから、普通の家庭とちがって非課税部分が少なくなると考えてます。
予想し覚悟して、それでかからなかったらいいんだしねw
アバター
2023/02/20 16:56
相続税がかかるくらいのお金持ちなんだね・・・
うちは父も母も舅の時も非課税だったし、姑も大丈夫。
夫や私の時ももちろん課税なし!
庶民はラクでいいわ~~
アバター
2023/02/20 16:12
虹の夢さま
ひょっとして税金関係?
うちなんか夫が先か妻が先かで相続に関しての税金がどうなることやらです。
なるようになるでしょう・・・たぶん・・・きっと・・・???
アバター
2023/02/20 14:08
だいしょうじさん、こんにちは。

今回は「お金」の問題なのだけど、何がどうなって、どれだけのお金がかかるかが
分からなくて、日々のスーパーでの買い物にも、いくら使っても大丈夫なのかが
分からず非常に困っていました。

でも、ネット検索をしていくつかのサイトを読み、魔界からの書類も改めて見直したら
「こういうことなんだな」とやっと理解できた気がします。
未来は、不透明な要素が多いので、絶対大丈夫とは言えませんが、
あれやこれや毎朝夫にも電話して、やっと「虹子の言う通りにするのが一番いい」
って言ってもらえました。
アバター
2023/02/20 09:04
虹の夢さま
その時は嫌な気分でも、のちのち「こういうことがあったから今の幸せがある」ってことがある・・・って
私は信じてます!
くよくよせずにね
私もいつもそんな気分でいたいと思うけど・・・無理なことが多いわww

まぁなるようになりますよ

おてんとさまが輝いて、
ひばりが鳴いて、
タンポポが咲いて、

そうです
春になれば
きっといいことがありますよ
アバター
2023/02/19 15:10
だいしょうじさん、こんにちは。

外は大荒れの天気です。

現実世界で先延ばしにされていたことを、あ~そういうことかとやっと
分かったことがあり、期限を決めて一番いい方法を提案しようとしたのですが
大波乱になりました。

なんか、私だけが心配して騒いで、悪いことを企てているみたいに
批判されて嫌になります。
お天気のせいですかね。

雨降って地固まるになるといいです。

勝手に愚痴をこぼしてってごめんなさい。
アバター
2023/02/14 16:59
だいしょうじさん、こんばんは。

なるほどねぇ~~。

聞いてみないと分からないものですね。

きっと、だいしょうじさんからもらった「チョコ」でぐっとココロ掴まれた
のでしょう。
楽しそうだなぁ。
アバター
2023/02/14 06:20
虹の夢さま
これがあったからかな
クラスの男子生徒とはもう結婚してからも連絡があったり、実家に帰った時に飲み会をひらいてもらったりと
楽しい仲間付き合いができました。
同期会長がクラスメイトだったので、東京まで電話をいただき、クラスメイトのその後の消息をいっぱい教えてもらえましたよ。
アバター
2023/02/14 06:16
みうさま
お若いから私たちの時代の猛烈な人数が理解できないのでしょうねw
一クラス60名前後で学年には10クラスで、
私自身クラスメイトの人数も名前も把握できてませんでしたww
こういうことがあるから遅刻しないようにしましょうねっていう優しい「指導」だったのですよ。
アバター
2023/02/14 06:13
アヴィさま
一緒に企画した友人にも打ち明けていない人がいたんですよね
彼女もひょっとしたらいたのかもしれないけど教えてもらえなかったし

そんな淡い恋心の時代でしたw
アバター
2023/02/13 22:03
だいしょうじさん、こんばんは。

「バレンタインの思い出」は、鮮明に頭に残っていて、毎年はずかしい記憶を
脳から消し去るのが大変です。

本命君用に、カバンの中にチョコを残しておけばよかったのに。
(姑息な私なら、あ、1個残ってた~~とか言いながら、本命君に渡してたかも)

バレンタイン・・高校生の頃の記憶の箱の蓋がいくつか空き、武勇伝的なことを
思い出しました。
その頃から、虹子はおばさんだったなぁ~~。と。
でも、今となれば、江戸時代並みに大昔のこと。
笑って許してほしいです。

コロナ禍も収束に向かっているようだし、高校の担任の先生が元気なうちに
同窓会に行ってみたくなりました。
人生の敗者なので、可愛い子たち、成功者が出席する同級会に参加する勇気が
ありませんでした。(同級会には参加しない方がいいと言う本も読んだし)
何か聞かれても、泣きだしてしまいそうなエピソードしか答えられないだろうし。
毎年同級会のハガキには不参加に○を囲んで返送していました。

でも、高校生の時代に担任の先生の家に暮らすの女子全員で押しかけて、
それぞれがバレンタインのチョコを渡し
「先生どのチョコが一番ココロに刺さりますか?」ときわどい質問を
したことも思いだしました。
若くて元気のいい先生だったので、
「僕はこの〇〇チョコのアイディアがいいと思った」と
固唾を飲んで見守る女子高校生の前で言ってのけました。
外れた女子たちの悲鳴が~~~。

バレンタインデーって、女子が男子に告る日だから、心臓ドキドキなわけで。
でも、そういうチョコの思い出があるってのは、幸せなことかもしれません。
アバター
2023/02/13 22:00
なぜクラス全員分の数を用意しなかったの?
義理チョコを先着〇名様にする?
だいしょうじさんはお金持ちのお嬢様なんだから、予算が足りなかったわけではないでしょうに。

私は本命にしかあげたことないけどね~~
アバター
2023/02/13 20:10
いい思い出ですね。
でも・・渡したい方がいらっしゃったんですね。^^b



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.