Nicotto Town


だいしょうじ


賢い買い物の方法(高齢者向け!)


私の場合は、生協に注文です。重いものはそれで大丈夫。

それから、生ものなど毎日新しくほしいものを、お散歩代わりにぶらぶらと、歩いて10分足らずのスーパーに買いに行きます。
最近は膝の具合がよくなったので、そういう買い物ができるようになりました。
ネットスーパーも利用したけど…これはちょっと高いのよね。

これで賢くほしいものが買えてると思ってました。

友人と電話してたら、彼女はもっと賢い買い物方法を選んでました!!
景色の良い高台に住んでるので、駅前のスーパーへは坂道を利用するそうです。
行きはお散歩がてら、坂道をぶらぶら下りてって
スーパーで買い物したら、重いものはそのスーパーの配達に任せて、手に持てる物だけ持ってタクシーを利用して
高台のマンションに戻るんだそうです。

なるほど!そういう手があったのね!!
目からうろこでしたよ。
タクシー代のことは深く考えないなら、これって素敵に楽なお買い物ですね♪

アバター
2023/06/13 14:20
オレンジブランさま
ヘルパーさんに頼む買い物は「近くて品ぞろえもまずまず」の店一軒限定ですね。
しかもポイントカードを使ってなんてことはだめで、現金払い限定です。
私なら「安いけど味がいまいち」てものは避けるなどせず安ければよいをポイントにしてくださるのよ。
ありがたいのか何なのか~笑
うちは夫が要介護で、私が要支援だから
いろいろ助けてもらえます。
まぁ年齢的な問題もあるしねぇ。
アバター
2023/06/13 13:20
そうなんです。キャベツ丸1個とか、オレンジ1袋とかは重くてカゴに入れられない。
それに袋のオレンジやバナナは、私が重い思いをして運んでも、夫が(糖尿病のくせに)一晩でペロッと食べたりするので、【運び損】な気持ちになる。

小松菜やレタス、りんご2個。中玉トマト4個入り、なんて単位で選びます。

市への2019年の相談時には、現状では実質、助けられる制度がない。説明がありました。
今年2023年の市への相談では、「夫婦ともに各種申請ができれば、家事にもヘルパーさんを頼める。」と言われました。
(現在は夫の通院のみ、緊急性を認められて。先行でヘルパーさん付き添いつきです。)

でもヘルパーさんには、重いものも運んでもらえる代わりに、私がふだんやっている、「Kスーパーで食料買い出しのあと、玉子だけは10個248円税別(駅前では安い)のFドラッグストアで。」なんて買い回りはできなさそう。
と想像しています。

(近隣で一番安いのは おそらくスーパーOKのMS寸 混在玉子10個パック。あまり行かないお店なので、春に値上がりしまくった現在の価格は不明。)
アバター
2023/06/13 12:44
オレンジブランさま
あら、いっしょですね♪
我が家は歩いて4~5分のところにスーパーが二つ、もう少し遠いところに一つ、さらに8分ほど歩いたところには品ぞろえの良い店(値段もそれなりにw)が一つと、実に恵まれているって思ってたんですが。
いまは、その8分のスーパーまで行けないです。
行っても野菜は重いから買わない、リュックでも入りきらないものはやめる、と
いろいろ考えたお買い物。
そして遊びに行きたいけど、行った先でダウンして帰宅できなくならないかと
恐怖です。
おんなじですね♪
って、こんなことで喜んでられないけど。。。
アバター
2023/06/13 12:39
私が身体の衰えを実感している。

なのに私の母は、いまだ3リットルの日本酒を含む15kgぐらいの買い出しは、
(昔 自転車で通ってた距離の店からでも、)リュックで背負って徒歩で帰れる。
ということが、2023年5月に判明いたしました。

わたしが母の所へ顔を出すたび、
【なぜ母が、私に運べないほどの重量&かさばる 食料を紙袋に詰めて、いくつも持ち帰らせようとするのか。】

⇒株主優待のカップ麺とか、大根を丸1本とか。そういうものは、わざわざ実家から遠路 電車賃をかけて、(電車内で周囲に気を遣いながら)運ばなくても、うちの近所のスーパーでも安く売ってるんです!

ここ何年も、非常に不思議でした。

むしろ実家の最寄り駅前にできてる、大きなショッピングモールで、我が家の方にないお店とか商品(品揃え)とかを、
「私が身軽な状態で」、少しくらい眺めて。
ここにしかないもの、よさげなものなら買ってから電車に乗りたい。ぐらいなんだけど??!

ついに理由が判りました。
《母ならば、その程度の荷物は楽勝で運べるから》でしたっっ!!!
アバター
2023/06/13 12:18
>若いころは大きな荷物でもへっちゃらで、どこにでも買い物に行けたのに
年を重ねると、そこからの帰り道やら、荷物の重さやら
安く買いたいけど、帰り道ダウンするんじゃないかとの心配も出てきます。
むかしはそんなこと考えもしなかったんですけどね。



ううっ。いま切実に実感中です・・・。

昔は、お米でも一升瓶でも、エイヤで運んでましたし。
大量に運ぶ予定であれば、折り畳んだキャリーカートを持参することができました。
今は、往路でカートを持つのが重くて苦痛。っていう。

荷物どころか、外出には、《私は今日出かけて、自分の足で帰って来れるか?》を考える。
『大丈夫。』と思える日にしか、ドアの外へ出られないです。
アバター
2023/02/27 12:56
虹の夢さま
漬物は私自身やったことがないのでなんともいえないけど
「やるだけ無駄よ」って言われてしまいました!
きりっとしたちゃんとした漬物が出来上がらないんですって。
塩分だとか野菜の量や切り方など、北海道の親から伝授されたようにしても、無理なんだそうです。

母の幼馴染さんはお金持ちのお嬢さん(彼女の実家のお母さまはご先祖様が平家で大納言です!)で、嫁ぎ先は男爵様のお宅でしたww
戦争がはじまったばかりのころでまだ配給だとかになってなくて、思ったようにお仕度をそろえられた時代に結婚式を挙げたんでしょうね。
アバター
2023/02/27 10:39
だいしょうじさん、こんにちは。

あたたかいと漬物がちゃんとつからないのね。
「すっぱい」みたいになるのかな。
保存するなら、寒い場所に、塩分多く入れないとね。
漬物には、漬物なりの言い分があるよね。

さっき銀行に行ってきたら、ニコットタウン並みに、ルール改悪になってました。
残高が1万円以下で、2年間入出金がないと、
2年毎に手数料1320円も取られるんだって。

AYMでしか利用しないから、窓口で説明を聞かせてもらってよかったです。

いろいろ、〇〇だろうって思うことが、ルール変わるんだよね。

お母さまの幼馴染さんが満州に豪華なお嫁入り道具を置いてきた!
その時代、日本って、景気がよかったのかな。
その幼馴染さんのお家がお金持ちだっただけなのか。

世界もある日突然ルールが変わるから。
気を付けなきゃね。
アバター
2023/02/25 07:56
虹の夢さま
東京は冬あたたかすぎて、漬物は無理みたいです
母の幼馴染が愚痴っていました。きりっと漬からないって。
新婚時代が満州で、そこではうまくいってたけど身一つで引き揚げてきたので豪華なお嫁入り道具は全部満州に置いてきたんだそうですよ
アバター
2023/02/25 04:36
うちは、樽を置く場所がないんで、冬は困るんだけど。
来週には、気温が上がります。
いろいろ見通しが立った気がするので、
昼間チャット華の会サークル午後2時の勧誘キャンペーン会を
再開することにしました。
お時間があったらぜひお越しください。
アバター
2023/02/24 08:51
虹の夢さま
田園調布のとあるお宅にお邪魔した時は(半世紀前の話です)
お買い物は御用聞きに注文するんだとのことでした。
買い忘れがあってもすぐに行けないので、急な来客でご飯やお菓子を出すときには困るのだそうです。
超高級住宅地にもそれなりの悩みがあるんですよねw

雪国は、吹雪いてないときに野菜も肉も買い込んで、新聞紙にくるんだり漬物にしたりして対処するんでしょうね。
実家では樽二つか三つ漬物を漬けていました。冬場の野菜補給と祖母が考えてたのだと思います。
アバター
2023/02/24 03:10
だいしょうじさん、おはようございます。

どこに住むか?は、大問題ですよね。
スーパーは、食料備蓄庫だし毎日のことだから、近くにあるに越したことはありません。
近くにあっても、吹雪でドカ雪続きの時は、歩いて買い出しに行けないから心配していた
けれど、今冬の雪は峠を越したと思うので、ほっとしています。
アバター
2023/02/23 17:41
みぃこさま
生協はドアで渡されます
で、足に車のついた椅子に乗せて、台所まで運んでます
この運び役は夫がやってくれるのよ(優しい♪)

住むところで重要なのは、いい住宅地だとか景色がよいとかってことよりも
スーパーが近いってことですよね!!
アバター
2023/02/23 17:26
私も生協にお任せで
玄関の中まで運んでくれます。
近所にスーパーもあるので
助かっています(*^_^*)
アバター
2023/02/23 08:49
ゆずちゃんさま
若いころは大きな荷物でもへっちゃらで、どこにでも買い物に行けたのに
年を重ねると、そこからの帰り道やら、荷物の重さやら
安く買いたいけど、帰り道ダウンするんじゃないかとの心配も出てきます。
むかしはそんなこと考えもしなかったんですけどね。

ネット知人から聞いた話
山間の交通不便なところに嫁いだ妹さんが
買い物は車で往復していたのに
交通事故をおこしてから、車の運転をするとパニックになって、気持ちが悪くなって、運転ができなくなり、
他の買い物手段を必死で探してるって、聞きました。
不便な土地で、
生協もスーパーも配達区域外、ネットスーパーで配達区域に含まれてるところがないかと
必死で検索していました。
お姑さん小姑さんは、車の免許をもってないから、助けていただけないそうと聞きました。
どうなさったのか、いまでも気にかかります
アバター
2023/02/22 19:28
買い物難民になるよりは いいですよね。

最近は どうしてこんなに 物価が高いのか不安になります。
高くても必要なものは 買わなくちゃ><
アバター
2023/02/22 19:20
みうさま
我が家はタクシーは使えませんよ
お金の面ってよりも近すぎて、乗車拒否されちゃいますよw
彼女は駅前のタクシー乗り場を利用できるけど、うちのそばのスーパーはそんな近場にタクシー乗り場もないしねぇ

まぁ我が家は仲間内ではお金がない家のレベルっていうか、
我が家がお付き合いしてる方たちはみんなお金持ちさんですよ
アバター
2023/02/22 19:01
タクシーを使うのが賢いとは思えないけど・・・
お金持ちなら「素敵に楽」かもしれないわね。
でもネットスーパーが高いと言ってる人がタクシー使っちゃ意味ないでしょ。
いずれにせよ、目からうろこは落ちないかなぁ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.