Nicotto Town



消防記念日

ニコットおみくじ(2023-03-07の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から東北まで広く晴れ。

北海道は午前に雨や雪もありましたが、午後は晴れる。
沖縄は晴れ。
各地で気温が上昇し、暖かくなる所が多い。

【消防記念日】 しょうぼうきねんび firefighting Memorial Day

☆1950年(昭和25年)2月9日に国家消防庁によりまして
 毎年3月7日と定められました。

 *国家消防庁・・・現:総務省消防庁

 これは、消防組織法が施行されました1948年(昭和23年)に
 因んだものです。

<概要>

〇消防組織法 しょうぼうそしきほう

       Fire Protection Organization Act

日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うことです。
消防機関の構成等について規律します法律です。
そして、消防に関します基本法と呼ぶべき内容を有しています。
これに対しまして消防法は主として防火に関します法律です。

〇記念する日

明治以降しばらくは警察の所管でした消防が、
自治体消防組織として独立しましたことで、
消防庁として開庁したことを記念します日でもあります。

これを受けまして、各市区町村に消防本部、消防署、消防団の全て、
または一部の設置が義務付けられました。

〇消防の日

「春季全国火災予防運動」の最終日にあたります3月7日で、
全国の消防本部等では様様な関係行事が開かれます。

・消防訓練

・記念式典

・防災功労者の表彰

・消防のPR活動

〇70年目

2018年には「消防組織法」が施行されまして70年目の節目を迎えまして、
様々な祭典も催されました。

[2018年(平成30年)の出来事]

*祭典ではなく災害です。

「平成30年7月豪雨」における消防機関の対応]

平成30年6月28日以降、北日本に停滞していた梅雨前線は、
7月4日にかけ北海道付近に北上した後、
5日には西日本まで南下してその後停滞しました。

また、6月29日に発生しました台風第7号は、
対馬海峡付近で進路を北東に代えました後、
7月4日15時に日本海で熱帯定期あるに変わりました。

この梅雨前線や台風第7号の影響によりまして、
日本付近に暖かく非常に湿った空気が供給され続きまして、
西日本を中心に全国的に人い範囲で長期間にわたります記録的な
大雨となりました。

この大雨によりまして、6月28日から7月28日までの総降水量が
四国地方で1800mm、東海地方で1200mmを超えました程、
7月の月降水量平年値の約2~4倍となります降水量が
観測されました地域がありました他、
九州北部、四国、中国、近畿、東海及び北海道地方におけます多くの観測地点で、
24時間、48時間、又は72時間降水量の値が観測史上第1位となりました。

この大雨に関しまして・・・

気象庁は、7月6日にに福岡県、佐賀県、長崎県、岡山県、広島県、鳥取県、
兵庫県及び京都府の1府7県に、7日には岐阜県に、
さらには8日には高知県及び愛媛県に対しまして、
大雨特別警報を発表しまして、最大級の警戒を呼びかけました。

気象庁は、6月28日以降の記録的な大雨につきまして、
その名称を「平成30年7月豪雨」と定めました。

なお、今回の大雨によります各地の被害状況以下の通りです。

〈被害状況(人的・建物被害)〉平成30年11月6日時点

全国   人的被害   住家被害   非住家被害

224  6758   21913  281

*数字は人数です

*消防の動き18年12月号 -5- より抜粋

亡くなられました方々のご冥福を謹んでお祈りしますとともに、
被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。

〇東京消防庁では毎年記念式が開催

3月7日の記念日では「東京消防庁開庁OO周年記念式」が
毎年東京消防庁で開催されています。

式典では国歌吹奏から始まりまして、
消防殉職者に対しましての1分間の黙とう、
功績を上げ協力をしてくださりました一般の方々には、
「消防行政特別協力賞」の贈呈、功績を上げられました職員の方には、
「特別功労賞」を授与致します。

続きましては・・・

消防総監の式辞や来賓の祝辞等が行われまして、
最後に東京消防歌を斉唱して式典は終了となります。

〇消防団員等につきまして

消防本部と消防吏員(しょうぼうりいん)は地方公務員です。

地域の消防団員は特別職の地方公務員に分類されていまして、
他にも職業を持ちながら仕事を受け待ちます。

@特別職の消防団員

 年額にしまして36000円が給与として支払われまして、
 1回の出勤には7000円が支払われます為、
 有償のボランティアの立ち位置になります。

全国には・・・・

・消防本部: 750

・消防署 :1700

・消防団 :2200

これらが設置されています。

≪減少≫

 昨今の少子高齢化の影響を受けまして、
 消防団員は減少傾向にあります。

 平成21年に89万にいました団員は、
 令和元年には83万人まで減りました。

〇本日3月7日の消防関連の出来事 MBSニュースより抜粋

〔100歳台の男性と60代女性の2人を救出
 マンションで火災 大阪・都島(つしま)区〕

3月7日(火)、大阪市のマンションで火災があり、
100歳台の男性と60代の女性画救助されたということです。

7日午後1時半過ぎ、大阪市都島区のマンションで
「部屋が燃えています」と住民から消防がありました。

消防等によりますと、現場は14階建てのマンションの6階の一室で、
火は約1時間後にほぼ消し止められましたが、
この火事で、50㎡が焼けたということです。

当初、2人が逃げ遅れているという情報があり、
消防が救助にあたっていましたが、男女2人が救助され、
病院へ搬送されました。

うち1人は100歳台の男性で意識はあり、
もう1人の60代の女性だということです。

警察等では、火事の原因を調べています。

問題 高層マンション等での特有リスク(火災)についてです。

   この中でマンション特有のリスク(火災)を教えてください。

1、火災、水漏れ、盗難

2、洪水、土砂災害、津波、高潮

3、機密の高さによる一酸化炭素中毒

〇マンション特有のリスクの一つ

@高層マンションでの逃げ遅れ

 耐火性に優れていますマンションですが、特有のリスクがあります。

 高層マンションの火災ですと、
 2017年にロンドンで発生しましたタワーマンションの火災が有名です。

 *タワーマンションの火災・・・グレンフェル・タワーの火災

 死者数70人の大惨事となりました。

 ≪本質的な原因≫

  建物の耐火性能にあると考えられています。
  火災発生の数年前から防火対策を不安視する声が挙がっていたり、
  耐火性の低い外壁材が使用したり背景がありました。

ヒント・・・〇全身に必要な酸素が届かなくなる状態

      酸素を運ぶ赤血球が正解物質とくっつきました時に起きます。
      
      七輪、火鉢、囲炉裏等炭の不完全燃焼や、
      ガスコンロや石油ストーブの不適切な使用や、
      火災等によりまして起こります。

      @症状 危険な状態!

       ・軽い頭痛          ・眩暈(めまい)

       ・視力低下          ・脱力感

      これらが起こりやすくなります。
      
      症状や病歴から疑われまして、採血検査で確定診断します。

お分かりの方は数字もしくはマンション特有のリスク(火災)を
よろしくお願いします。




















アバター
2023/03/09 01:43
こんばんは!こちらにもありがとうございます。
凄いですね、正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
アバター
2023/03/08 23:31
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
週ド真ん中水曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、機密の高さによる一酸化炭素中毒☆彡(^_^)v
無理せず無茶せず体を労わりつつ、木曜もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.