Nicotto Town



ハッサク

ニコットおみくじ(2023-03-20の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に晴れる。

午後からは南から湿った空気が流れ込み、
九州から東海、北陸では雲が広がりやすい。
九州では雨の所も。
沖縄は雨のち曇り。

【ハッサク】は!全国的に晴れる。
午後からは南から湿った空気が流れ込み、
九州から東海、北陸では雲が広がりやすい。
九州では雨の所も。
沖縄は雨のち曇り。

【ハッサク】 八朔 Citrus hassaku

          hassaku orange

☆日本原産のミカン科で柑橘類の一つです。
 ブンタンに近い雑柑といわれまして、果実は食すことが出来ます。
 果皮だけではなく、袋も暑い為、通常は袋も剥がして食します。
 プチっとしました食感と甘酸っぱさがありまして、
 ほのかな苦味が特徴です。

 [ブンタン] 文旦 Citrus maxima

 ★ムクロジ目ミカン科の植物です。

 柑橘類の一種です。

 標準和名はザボンです。

 ≪別名≫

  ・ボンタン          ・ウチムラサキ

  ・ザンボア          ・ジャボン

 〔じょうのう膜〕

 みかんの膜皮部分は「じょうのう膜」という名前です。

 <じょうのう膜の栄養と効能>

 『ペクチン』

  ペクチンは食物繊維の一種です。

  腸内環境の働きの改善や便秘の解消、
  ダイエット効果と多くの効果が期待出来ます。

  ペクチンは蟹国も含まれていますが、
  じょうのう膜には果肉の数倍含まれています。

 『ヘスペリジン』

  ヘスペリジンはポリフェノールの一種です。

  ヘスペリジンにはビタミンCをサポートする働きがあります。

  ビタミンCは水や熱に弱い性質がありまして、
  十分に摂取出来ないことが多くあります。

  しかし・・・

  ビタミンCが破壊されますことを防ぐ効果がありまして、
  体内にしっかりとビタミンCを摂取することが出来ます。

  免疫力のアップや風邪、インフルエンザ対策、
  美容効果と様々な効果が期待出来ます。

 『シネフリン』

  シネフリンは脂肪の分解をサポートしてくれます成分です。

  じょうのう膜ごと食しますと摂取量が多くなりますが、
  オレンジジュース等でも摂取することが出来ます成分です。

 〔じょうのう膜の取り方〕

  薄皮でありますじょうのう膜を綺麗に剥がそうとしましても、
  果肉がくっ付いてボロボロになることがあります。

  そんな時には・・・

  重曹やクエン酸を使用しまして溶かすと良いです。

  お湯に重曹やクエン酸を溶かしまして、
  みかん等を3~5分入れますだけで、じょうのう膜が綺麗に溶けます。
  そして、みかん等をツルッと剥くことが出来ます。

  (注)

   お湯の温度を60℃位にしないと、
   実がボロボロになってしまいますので注意が必要です。

<概要>

〇特徴

@果実(1個の重さ)約300~400g

 黄橙色の皮は厚くて手では剥きづらいです。
 じょうのう膜も厚いですので、袋を剥いて果肉だけを食します。

@江戸自裁に発見されました柑橘

 ハッサクは万延元年に広島県因島にあります恵日山浄土寺で、
 当時の住職でありました恵徳上人によりまして発見されました。

 ハッサクは誰かが食べ捨てました果実の種から発芽したといわれています。
 実はハッキリとした由来が分かっていません。

 当時の因島田熊では・・・

 由来不明の柑橘類をまとめまして「シャガタ」と呼んでいました。
 ハッサクもこの頃はまだ名前が付けられていませんでした。

 ハッサクという名前が付きましたのは・・・

 明治19年8月1日を意味します名前となりましたのには、
 当時ハッサクが陰暦の8月1日頃から食されていましたことが
 理由となっています。
 現在の旬の時期とはかなり時期がズレています。

 恵日山浄土寺で発見されました柑橘類にハッサクという名前が付いてから、
 恵徳上人はハッサクの苗木を世間に売り出す為に試行錯誤をされたそうです。

 というのも・・・

 当時人々の間で流行っていました柑橘類は「夏みかん」です。

 ハッサクは夏みかんの人気に隠れまして全く注目されていませんでした。

 その為・・・

 恵徳上人はハッサクと夏みかんの苗木を一緒にして販売しました。

 「この里に生まれ育ち八朔ぞ 味と香りで永久に幸あれ」

 このような歌を書き、PR活動を行いました。

 しかし・・・

 ハッサクはなかなか注目されませんでした。

 ようやく一般に出回るようになりましたのは終戦後のことです。
 ハッサクが一般に流通するようになるまで、長い年月がかかりました。

〇八朔の皮に含まれますオーラプテン

ハッサクの皮には「オーラプテン」という成分が含まれています。

[オーラプテン]

オーラプテンは、ごく一部の柑橘に含まれているクマリン類の成分です。

≪クマリン類≫

高の原中央病院 DIニュース 2018年3月号より抜粋

柑橘類と医薬品

(注意)

 外来投薬窓口におきまして患者様からグレープフルーツと
 一緒に飲んではいけない薬はどんなものか?

 錠剤やカプセル剤等は腸溶錠や口腔内崩壊錠等を除き、
 胃の中で崩壊し、その御有効成分が溶け出し小腸から吸収されます。

 小腸の細胞内部に吸収された医薬品の一部は
 代謝酵素により分解される場合があります。

 服用した医薬品の全てが体内に吸収される訳ではなく、
 吸収される割合も医薬品により異なります。

〔グレープフルーツに含まれますフラノクマリン糖〕

小腸上皮細胞に存在するCYP3A4を不可逆的に阻害します。

本来は分解されるはずの医薬品がそのまま体内に吸収されることにより、
薬効の増大や副作用リスクの増加に繋がっています。

CYP3A4が新しくなるまでに、3~4日かかります。
その間は医薬品の効果が強く出る可能性があります。

CYP3A4によりまして分解される医薬品はCa拮抗薬やHMG-CoA阻害薬、
免疫抑制薬等数多くあります。

『アムロジピン』

 相互作用が比較的起こりにくいとされています。
 グレープフルーツの摂取による血中濃度の上昇が疑われる報告があります。

 SYP3A4は、大きな個人差があるとされています。
 また、フラノクマリン類も銘柄や産地等により、
 含有量が大きく異なります。

 (注)

  グレープフルーツと相互作用を起こします医薬品を服用中は、
  グレープフルーツの摂取は控えるべきとされています。

問題 このAの柑橘を教えてください。

1、スィーティー

2、スダチ

3、きよみ

〇柑橘類に含まれますフラノクマリン類(DHB 換算量 μg/mL)

柑橘名           果汁        果皮

グレープフルーツ      13、0      3600

A             17、5      2400

メロゴールド        12、5      3400
バンペイユ         12、5        75
レッドポメロ         6、4       240
ダイダイ           3、2        72
ブンタン             2、25    660
ハッサク             0、92     20

ヒント・・・〇別名:オロブランコ グレープフルーツとブンタンの交配種

      見た目はやや緑色で、香りはカボスとグレープフルーツを
      合わせました感じです。

お分かりの方は数字もしくはAの柑橘をよろしくお願いします。



 



  

 

アバター
2023/03/20 23:28
こんばんは!プール後疲労があります中、どうもお疲れ様です。
おお~、このヒントで分かりましたか。
正解です、おめでとうございます(祝)
昨日は相当ハードですね。
頑張りましたね、乳酸たまっていませんか?
そうですね、三寒四温ですね。
どうもありがとうございます。
今週もお互いに体調を崩さないように過ごしてまいりましょうね。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/03/20 19:07
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、スィーティー☆彡(`・ω・´)b
私は、本日は、夜勤明けのとおちゃんと、ユルイアスロン(土手道を自転車往復1時間40分、水中ウォーキング35分、顔出し平泳ぎ35分)して来たヨ~ん♪(^_-)-☆
三寒四温ゆえ、お体にはくれぐれもお気を付けくだしゃんせ~☆彡(*´з`)-♥
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~♪◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.