Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


美しく可憐でも 毒を持つ植物にご注意


ペットや、人にとっても 毒性がある危険な植物

子供やペット要注意!身近にある毒植物の26選

子供やペットも安全に過ごせるように、毒植物の種類と注意点をお伝えします。

ガーデニングに使われる毒のある園芸植物
肌が敏感な方やお子様が手を触れないように注意してください。
植え替えの際は手袋を着用し
作業後は丁寧に手洗いをしましょう。
イソトマ
茎や葉に毒があります。
茎や葉を切った際に出る白い汁液でかぶれることがあります。
また、目に入ると失明の恐れがあります。
庭に植栽するときは子供の手の届かないところに植えましょう。
ニチニチソウ(ビンカ)濃いピンクの花
ツルニチニチソウ 紫の花

全草に強い毒があります。誤って口にしないように注意してください。

スズラン

全草に強い毒があります。

赤い実を食べたり、若葉をギョウジャニンニクと間違える例があります。

グラスに活けたスズランの水を飲んだペット猫が被害にあうケースも報告されていますので

切り花で使う場合は特に飾る場所には注意しましょう。

スノードロップ(スズランスイセン)

スノーフレーク

全草に毒があります。

葉をニラと間違えたり、根をノビルと間違えて口にし

食中毒を起こす例があります。 

スイートピー

種子とサヤに毒があります。庭で育てるとマメができますが有毒ですので食べてはいけません!

切り花で使う場合は、食べなければ問題はありません。

ジキタリス(キツネノテブクロ)

かつて長寿効果があるとされたコンフリーと間違え誤食する例があります。現在はコンフリーも有毒植物とされています。切り花で使う場合は、汁液が付いた時は、流水でよく洗い流せば問題ありません。ゴム手袋を着用するなど対策をすればより安全かと思います色で下向きに咲き「ホタル草」の様な花です。

クリスマスローズ

全草に毒があります。

汁液に触れると皮膚がただれ、痒みが出ることがあります。葉切り作業の際には十分注意してください。また誤食すると嘔吐、痙攣などを引き起こし、最悪の場合心肺停止になるので危険です。

切り花で使う場合は、汁液が付いた時は、流水でよく洗い流せば問題ありません。ゴム手袋を着用するなど対策をすればより安全かと思います。

シクラメン

全草に毒があります。

汁液が皮膚につくと皮膚炎を起こすことがあります。また誤食すると嘔吐、下痢、胃腸炎などを引き起こし、大量摂取で死に至ることがあります。

観葉植物

アンスリウム

アイビー

カラー

スパティフィラム

ポトス

ポインセチア

公園にもある有名な花
スイセン 水仙
彼岸花
チューリップ
ハナミズキ
アジサイ
キョウチクトウ (夾竹桃)
アリストロメリア
ブルースター

見慣れた花や、可愛らしい花にも毒があると知って怖いです。
この中に出てきた24の花のうち、我が家にあるものが
なんと!
9つもあったのです!!黒の太字のもの
これらに直接手を触れるのは、ゆこたんだけです。
だから、こんな目に遭った(こんな目になった)のだと思います。
もしも可能であれば、引き抜くか、掘り起こすかして
必ず手袋をはめて、あとでよく手洗いしてください。
触った手で、目をこするのも危険です。

もちろん、食べるとか、飲むとかは絶対にしませんが
うっかり汁に触ってしまう時があります。
必ず手袋を着用して、目をこすらないように気を付けて
良く、手洗いをお願いします。

切り花で使う場合は、汁液が付いた時は、流水でよく洗い流せば問題ありません。
ゴム手袋を着用するなど対策をすればより安全かと思います。

アバター
2023/04/01 23:04
KIKIくん
『同棲時代』(上村一夫)、ゆこたんは知りませんでした。
ですが、水仙の葉を、ネギ?ニラ?と間違えて食べて中毒になったという話は聞きます。
その昔、自宅の隣にどなたかの畑があり、そこにノビルが生えていて
その当時、購読していた学校で購入した雑誌の中に
「食べられる野草」というのがあり、見よう見まねで摘んできて炒めて食べた記憶がw
その時はほんの少量だったからなのか、本当にそれが「ノビル」だったのかは分かりませんが
お腹も何ともなかったのでセーフでした(;´Д`)今思うと、怖いことをしたなぁとw

ですが、絶対に素人が、知らないきのこを食べてはいけませんね。
(知っていても やめましょう)
アバター
2023/04/01 22:51
かつて一世を風靡した『同棲時代』(上村一夫)に登場する男性が、
食べられると思って料理して寝込んだのが水仙だったと思います。
完璧な男より、こんなダメ人間のほうが人間らしくて好き、と、
複雑な女心を描いていました。

んなこたぁどうでもよくて、植物って意外と凶暴なんですね Σ(・□・;)
アバター
2023/04/01 22:28
美枝子さん
驚きですよね。
有名なものは知っていましたが
何時も普通に自宅にも置いていた、シクラメン、ポインセチア、アイビー、ポトスでも
危険があるそうです。
家には、イソトマも、スノーフレークも、水仙も、ハナミズキも
ツルニチニチソウもあります。
周りにこんなにも怖い花があったことに改めて気が付きました。
観る分にはいいですが、触るときには本当に充分に注意しなければいけませんね。
アバター
2023/04/01 20:13
アイビーにカラーもなんですか@@
有名どころもありますが
意外な物にも毒があるんですね・・・・
アバター
2023/04/01 16:42
ケイト☆さん
身近なところにも咲いているものがたくさんありますよね。
スズランはかなりの猛毒ですが、うちにはスズランはありません。
有るのは、スズラン水仙と、スノードロップです。
シクラメンと、ポインセチアはクリスマスの時期にはありました。
ポトスにも、毒性があるようですよ。
そちらには、ペットや、小さな子どもはいませんから
大人だけならば安心です。
ポトスを有毒にするのは、葉や茎に見られる不溶性のシュウ酸カルシウムの結晶です。
これらの結晶はガラスの小さな破片に似ており、
物理的に突き破り、触れると皮膚に局所的な刺激を引き起こし、
噛んだり飲み込んだりすると口や消化管に局所的な炎症を引き起こします.

ごくまれに、ポトスの一部を飲み込むと、上気道が腫れて呼吸が困難になることがあります。
だれもわざわざ好んでは食べませんからね。
小鳥などには注意が必要かも。

このポトスのすべての部分は、摂取すると有毒ですので、十分に注意し
ペットや子供の手の届かないところに保管してください.
アバター
2023/04/01 15:22
家にもシクラメンとスズラン水仙あるー

水仙は間違えて根っこを食べて死にかけた人の話は聞いたことある。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.