Nicotto Town



ハナミズキ

ニコットおみくじ(2023-04-06の運勢)

おみくじ

こんにちは!低気圧が日本海を進み、西日本は広範囲で雨。

東、北日本も曇りや雨が多い。
沖縄は晴れ。
最高気温は広い範囲で平年より高くなる。

【ハナミズキ】 花水木 Cornus florida 

            Benchamidia florida

            dogwood

            flowerring dogwood

☆ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木です。

<概要>

〇花言葉

・私の想いを受けとめてください          ・返礼

・永続性                     ・公平にする

・耐久性

@英語の花言葉

 durability:永続性、耐久性

 アメリカには「legend of dogwood trees(ハナミズキの伝説)という
 伝説があります。

 ハナミズキがキリスト様の磔(はりつけ)に
 使用されました木材といわれています。
 悲しい理由に使用されましたハナミズキを想いまして、
 「これドッグウッドは十字架に使われる程の大きさには
 生長しないだろう」とキリスト様がおっしゃりました。

 その後・・・

 木は細くなりまして曲がります。
 花弁は十字架の形となりまして血のような赤色が残ります。
 そして、花の中心茨の冠を身に纏(まと)ったとされています。

 ★実際の旧約聖書内

  具体的にはどの木材が磔(はりつけ)に使用されましたのかは
  記載されておりません。
  この伝説の出所は不明です。

〇原産地

北アメリカ東部~メキシコ北東部

〇花の色

・白色

・ピンク色

・赤色

〇別名

アメリカヤマボウシ

〇特徴

@樹高

 4~10mと大きく育ちます落葉高木で
 横に広がっていきます。

@生育地

 植える場合の場所は広い場所が適しています。

@耐暑性・耐寒性

 どの品種も寒さや厚さに強く、乾燥にも強い樹木です。

@葉

 総苞片(そうほうへん)と呼ばれます色付きました葉が大きくなります。
 一見花のように見えます。
 この総苞片を沢山付けました姿がハナミズキの花の正体です。

@花

 総苞片に守られるよう中心に密集して咲いています。

@植生

 一年を楽しめますハナミズキは・・・

 ・街路樹          ・誕生木

 ・公園樹          ・家のシンボルツリー

 このようにして植えられています人気の高い樹木です。

@分布

 南は沖縄、北は北海道まで日本中で咲きます花です。
 北海道北部での冬越しは難しいといわれています。

〇開花時期

4~5月頃まで白色やピンク色、赤色の花を楽しむことが出来ますが、
一番の見頃は4月中旬~下旬です。

@実と紅葉

 開花の秋の10月頃にむけまして赤い実を付けます。
 晩秋には紅葉を楽しむことが出来ます。
 
 紅葉の見頃は10月中旬~11月上旬です。
 紅葉が枯れるまでしばらく楽しむことが出来ます。

〇種類・品種

@チェロキーチーフ

 ハナミズキの中でも最も多く、
 街路樹や記念樹として日本でも各地で見られます。
 紅入りの大きな花で、花付きの良さが特徴です。

@レッドジャイアント

 北米が原産地で、春には濃い赤色の花を咲かせます。
 秋には葉の色が鮮やかで一年を通しまして楽しめます品種です。

@ジュニアミス

 桜の季節が終わりました頃に咲き始めます品種です。
 花弁の周辺が濃い鮮やかな赤色になります。
 ピンク色の大輪花が明るい花色で、
 ハナミズキの中でも人気のあります改良品種です。

@クラウドナイン
 
 純白の大輪花で花付きの良い少し小振りな品種です。
 白花種の中では代表的なものです。
 寄り添うようにして何輪も咲きます小振りなクラウドナインは
 可憐な印象を与えてくれます。

@デイブレイク

 花は斑入りの白色の品種です。
 葉の色の変化が特徴的です。
 芽出し時には黄緑色ですが、5月頃には斑入りの黄金色に変化します。
 秋の紅葉の季節も綺麗に色付きました葉を楽しむことが出来ます。

@チェロキーサンセット

 春に赤い目が出始めますと、5月頃に黄金色の斑位置の花が咲きます。
 そして、夏まで鑑賞出来ます。
 
 秋には三色の紅葉が美しく、春から秋にかけまして葉の色の変化を楽しめます。
 斑模様の葉が美しい品種です。

@ステラピンク

 ヤマボウシとハナミズキを交配しましたもので、
 ハイブリッドハナミズキと呼ばれます高品位種です。
 南北海道等の寒冷地でも感想や寒さに強く、冬を越すことが出来ます。
 また、病気にもなりにくく、大きい花弁と葉が特徴です。

〇バージニア州の公式州花

1918年バージニア州はハナミズキを公式州花に指定しました。

*1956年バージニア州の州木としても採択されています。

@ハナミズキの語源

 ダグウッドからです。

 *ダグウッド・・・非常に硬い木で短剣を作りましたことから

 機織りや矢、道具の柄等、硬くて丈夫な木材を必用とします小物にも
 重宝されました。

 より大きなものとしましては・・・

 ・バスケット型のワイン

 ・果物のプレスのスクリュー

 このような物もハナミズキで作られました。

@ハナミズキの以前の名前 ウィップルツリー

 1548年:dog-tree

 1614年:dogwood

 このように呼ばれるようになりました。

ハナミズキの名前が使用されるようになりますと、
すぐにハウンドツリーという副名称が付きまして、
果実は「ドッグベリー」又は「ハウンドベリー」と呼ばれるようになりました。

ハナミズキの樹皮で犬を洗いましたことから、
ハナミズキの通称が生まれました可能性があります。

問題 映画「ハナミズキ」で有名な霧多布(きりたっぷ)岬。

   霧多布岬があります郡名を教えてください。

1、斜里(しゃり)郡

2、厚岸(あっけし)郡

3、阿寒(あかん)郡

〇霧多布岬

北海道根室半島の付け根の少し西にありまして、
そこから地位併用に小さく突き出しています霧多布半島の
東端にあります岬です。

@自然が豊富

 動植物が大切に保護されていまして、貴重な自然が残されています。
 宗谷(そうや)岬や襟裳(えりも)岬程知られていませんが、
 とても素敵な自然の風景の美しさの所です。

@湯沸(とうふつ)岬と湯沸灯台

 北海道浜中町(はまなかちょう)にあります霧多布岬の正式名は、
 湯沸岬といいます。

 岬の尖端にあります灯台が湯沸灯台です。
 赤と白に塗り分けられましたこの灯台までは遊歩道が整備されています。
 ここからの夕景は絶景で、琵琶瀬(びわせ)湾の海岸線は、
 沈みゆく夕陽とそのシルエットが美しいです。

 この灯台は、映画「ハナミズキ」で生田斗真さんと新垣結衣さんの
 夕陽のキスシーンでも使用されていました。

ヒント・・・〇正解の郡

      @かきえもん(牡蠣)

       国内で唯一一年中出荷されています。
       正解の郡の牡蠣は、海水温が低いことが幸いをしまして、
       ゆっくりじっくり育ちます。
       長い時間をかけて豊富な栄養を摂り続けることで
       身はフックラとしており、コクがあります。
       また甘みもあり濃厚なのが特徴です。

       [紫外線殺菌海水]

       正解の郡では安心して生食出来る牡蠣を出荷する為、
       水揚げされた牡蠣は紫外線を照射して殺菌された清浄海水の中で、
       48時間畜養しています。

お分かりの方は数字もしくは霧多布岬のあります郡名をよろしくお願いします。














アバター
2023/04/07 16:30
こんにちは!こうしてどうもありがとうございます。
そうでありましたか、奥が深い植物です。
アバター
2023/04/07 12:28
ハナミズキは 歌で知ったけど
どんな花か知らなかったりw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.