でべら
- カテゴリ:グルメ
 - 2023/05/22 01:27:44
 
こんばんは!22日(月)は、西日本では午前中は概ね晴れるでしょう。
午後は次第に雲が広がり、所によりにわか雨がありそうです。
東日本から北日本は雲が多く、関東や北海道では雨の降る所があるでしょう。
雷を伴って激しく降る所もある見込みです。
南西諸島も曇りや雨となるでしょう。
問題 尾道の漁師の保存食でした乾物の「でべら」。
   こちらのいりこや佐藤商店さんがあります地域にある博物館を
   教えてください。
1、招き猫博物館
2、琴平海洋博物館(海の科学館)
3、毛利博物館
〇てべら
@名前の由来
 てべらという名前の由来は諸説あります。
 その姿が掌(てのひら)を広げたような形だということで
 「手平」ともいわれています。
 又、「デメヒラメ」という名前が訛(なま)りまして、
 「てべら」と呼ばれるようになったそうです。
@歴史
 江戸時代から懐かしの味であります「でべら」。
 干した魚といえば多くは一夜干し等でしっとりしていますが、
 てべらは完全に乾いています。
 昔は常温で日持ちがします貴重なたんぱく源でした。
@食し方
 カラッカラに干されましたでべら。
 ストーブの上やオーブントースターで数分加熱をして
 食しますのがスタンダードです。
 しかし・・・
 そのまま焼くのではなく、 
 その前に木槌や瓶の底等でその身を叩きます。
 そうしますことで骨まで柔らかくなりまして、
 頭から尻尾まで1匹丸ごと食すことが出来ます。
 ・大根おろしや酢の物
  キュウリと和えますと酢の物になります。
 ・揚げでべら
  パリパリとしました食感が楽しめます。
  レモンや塩をかけましても美味しいです。
 ・でべらの茶漬け
  香ばしいでべらをご飯に乗せまして、
  昆布出汁と合わせまして食します。
  うどんの具にしましても美味しいです。
 ・でべら酒
  フグ鰭のように軽く炙りましたでべらに熱燗を注ぎます。
[いりこや佐藤商店]さん
住所:広島県尾道市十四日元町6-11
電話番号:0848-37-2470
〔商品〕
 でべら 価格:540円
 アレルギー情報:魚介類は、えび、いかが混ざる可能性のあります
         漁法で漁獲しています。
 原材料名:がんぞうひらめ酸化防止剤(VC、VE)
 内容量:50g(大約3~4枚入・中約5~6枚入・小約9~10枚入)
 賞味期限:製造か90日(未開封の場合)
      こちらのお店では最低2カ月以上の商品を出荷しています。
 保存方法:冷蔵庫に保存してください。
 栄養成分:100gあたり エネルギー275cal
      タンパク質 60、1g 食塩相当量 1、0g
 2023年4月17日よりでべらの再価格改定(値下げ)を行いました。
 再入荷を期に今だけのこちらのお店の企業努力で頑張りましたので
 よろしくお願いします。
ヒント・・・〇正解の博物館
      広島県尾道市東土堂町19-26
      営業時間:11:00~17:00(土日祝は10:00から)
      休業日:木曜日
      電話番号:090-7122ー2960 園山さん
      入館料:大人 300円 小学生 100円
      木、石、紙等、異なる素材で作られました多種多様な
      OOOを展示しています。
      坂道登ると
        O呼ぶOOO3000点
お分かりの方は数字もしくはいりこや佐藤商店があります地域にある博物館を
よろしくお願いします。
		

























