シャクヤク
- カテゴリ:占い
 - 2023/05/22 15:38:46
 
ニコットおみくじ(2023-05-22の運勢)
こんにちは!九州から東海は午後から曇り、一部で雨となる。
関東も午後から雨。
北陸と東北は晴れで、北海道から所々で雷雨になる。
沖縄は晴れのち曇りで、夜は雨。
【シャクヤク】 芍薬 Paeonia lactiflora
           Peony、Chinese peony
☆ボタン科ボタン属の多年草です。
<概要>
〇原産地
中国や朝鮮半島等
〇開花期
5~6月
〇切り花の出回り時期
4~6月
〇花色
・ピンク色          ・赤色
・オレンジ色         ・黄色
・白色
〇花もち
5~7日
〇切り花や園芸でのシャクヤクを大別しますと
2つのグループがあります。
・和シャクヤク
・フランスを中心としましたヨーロッパで誕生しました洋シャクヤク
〇大元
大元を辿(たど)りますと、いずれもアジア大陸東北部に行きつきます。
原産地とされますのは、中国東北部から朝鮮半島、
シベリアにかけました一帯です。
〇薬草や観賞用
中国では紀元前から薬草や観賞用としまして栽培されていたようです。
〇和シャクヤクと歴史と特徴
@渡来
 平安時代以前とします説があります。
@当時
 当時は漢方薬の材料としましての渡来だった可能性があります。
@シャクヤクの根
 現在でも葛根湯等の材料になっています。
 [葛根湯(かっこんとう)]
 〔特徴〕
 風邪の時に用いられます昔ながらの馴染み深い漢方薬の一つです。
 非常に応用範囲が広く、家庭の常備薬に入っていることも多い漢方薬です。
 ≪風邪のひき始めの前半に飲む漢方薬≫
  風邪等を発症しまして数日以内に使用します漢方薬です。
  (注意)
   長引きます風邪症状に関しましては不向きで、
   その際には柴胡(さいこ)剤と呼ばれます柴胡の入りました
   漢方薬の方が向いています。
   『柴胡の効能・使用されます漢方薬』
   柴胡とは、セリ科の植物でありますミシマサイコの根を
   乾燥させました辛温解表薬に分類されます生薬です。
   日本、中国を産地としましたサポニン類を主成分としています。
   〈ミシマサイコ〉 三島柴胡 Bupleurum stennophyllum
    セリ科ミシマサイコ属の多年草です。
    草丈は約40~100cmです。
    名前の由来:静岡県三島市で採集されました生薬が
          特に良質だったことです。
          そして、三島がかつて柴胡の大集積地でありましたことに
          由来しています。
    特長:ミシマサイコは本州~四国、九州にかけて、
       陽当たりの良い山野に自生します植物です。
       現在では乱獲によりまして野生種が激減していまして、
       採取が困難な状況です。
       茨城、高知、宮崎等で栽培されていますが、
       大部分が中国からの輸入に頼っています。
    茎系の特徴:細長く硬い茎が直立しまして、
          枝分かれしながら草丈約40~100cm程に達します。
          細長い葉が互生(ごせい)しまして、
          数本の平行の葉脈を持ち、全体に湾曲しています。
          ミシマサイコはロゼット葉の株の状態で越冬します。
          *ロゼット葉・・・放射状
    花の特徴:ミシマサイコの開花時期は8~10月です。
         茎の先端に約1mm程の小さな黄色い花を多数付けます。
         花弁は内側に曲がりまして、
         傘を広げましたように放射状に花を付けますのが特徴です。
         花の後には長さ約2、5cm程の褐色の果実を付けます。
    根の特徴:牛蒡(ごぼう)に似ました細長い円錐又は円柱形です。
         直径は約0、5~1、4cmで長さは約10~20cmです。
         黄褐色で独特に匂いと苦い味を持ちます。
         生薬として使用します場合は、
         晩秋に堀利上げまして水洗いをしました後、乾燥させます。
    花言葉:「初めてのキス」です。
   〈サポニン〉 saponin
    サポゲニンと糖から構成されます配糖体の総称です。
    サポニンは大豆等に含まれています。
    抗酸化作用や肥満防止等の健康づくりやダイエットをしている方に
    おすすめの成分です。
    マメ科の植物の根、葉、茎等に含まれていまして、
    コーヒーや抹茶の苦味の成分です。
    名前の由来:ラテン語で石鹸を意味します「サポ」が名前の由来です。
          水に溶かして良く混ぜますと石鹸のような泡を作ります為、
          天然の界面活性剤といわれています。
          サポニンには・・・
          ・抗酸化作用          ・免疫力向上
          ・肥満防止           ・血流改善
          ・肝機能向上
          これら体への様々な効果が期待されていまして、
          食品の種類によりましてメリットは異なります。
 葛根湯には悪寒の強い風邪の初期で頭痛がありまして、
 首の筋肉が張りましたような痛みや肩凝り等を伴います場合で
 特に効果があります。
 葛根湯が効果を持ちますのは風邪の時だけではなく、
 炎症の初期症状に作用されますので下記のような症状時に応用されています。
 ・中耳炎          ・神経痛
 ・乳腺炎          ・蕁麻疹
 西洋の風邪薬と違いまして、葛根湯には眠気成分は含まれていません。
 これは風邪薬として葛根湯の持ちますメリットです。
 むしろ・・・
 交感神経を刺激する作用があります麻黄(まおう)が含まれています為、
 眠気が冴えまして仕事中や車の運転中や勉強中等でも
 安心して服用することが出来ます。
 〈肩こりに対します研究〉
  肩凝りのあります80人を対象に葛根湯を投与しましたところ・・・
  45%以上の方が症状が改善したという報告がされています。
  *オンライン漢方薬ナビゲーション All Right Reserved.より抜粋
  これらは、中国・漢時代の傷寒論(しょうかんろん)に記されています。
  次のような方に有効です。
  ・比較的体力のある人
  ・胃腸が丈夫な人
  ・悪寒、発熱がある人
  ・首、肩、背中の凝り、強(こわ)張りがある人
  ・頭痛、咳、喉の痛み等、風邪症状の初期がある人
問題 シャクヤクとボタンの違いについてです。
   シャクヤクとボタンには違いがありますか?教えてください。
1、無い
2、同じボタン属ですが花弁の形や質感が異なる
3、シャクヤクは「草」で、ボタンは「木」
ヒント・・・〇シャクヤクは「宿根O」でボタンは「落葉低O」
      シャクヤクは冬には根だけを残して枯れます。
      木にならないO本植物の為、別名は「O牡丹」
      ボタンは冬には茎だけの状態で越冬します。
      春になりますとその茎に新芽が生まれます。
      幹は年々太くなります。
お分かりの方は数字もしくはシャクヤクとボタンには違いがありますか?を
よろしくお願いします。
シャクヤクの葉は枝先に三枚、ボタンの葉は1枚ずつの切れ込み。
		

























ノエママン、相当疲労があります中、コメントとお答えをありがとうございます。
おお~、完璧です。
大正解ですよ、おめでとうございます(祝)
そうですよね?かなり似ていますから間違えてもおかしくはないですよね?
はい、お天気が良くないのと先週に比べまして気温と湿度が低いですね。
ですので、体調を崩しやすいので疲労からもありえますので気をつけてくださいませ。
それと、ニンニクや生姜、ハーブ等の摂取もよろしいかもしれません。
本日もご無理なく健康にお過ごしなさってくださいませ。
どうもありがとうございました。
火曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、シャクヤクは「草」で、ボタンは「木」☆彡(`・ω・´)b
花びらや葉の形や質感が違うだけかと思ってたわ☆彡(∀`*ゞ)エヘヘ
無理せず無茶せず体を労わりつつ、週ド真ん中水曜もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥