Nicotto Town



アジサイ

ニコットおみくじ(2023-06-03の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から東海は晴れ。

関東から北海道は昼頃まで激しい雨が降る所も。
沖縄は晴れ。
最高気温は西日本は高く北日本は低め。

【アジサイ】 紫陽花 Hydrangea macrophylla

           hydrangea

☆アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種です。

<概要>

<北海道・秋田・長野のアジサイ>

〇北海道有数のアジサイが咲き誇ります北のアジサイ寺

[明善寺(みょうぜんじ)]

虻田(あぶた)郡俱知安町(くっちゃんちょう)と
岩内郡岩内町(いわないちょう)の間にあります小さな町の
岩内郡共和町には北海道有数のアジサイが咲き誇りますお寺があります。

@アクセス

 俱知安と岩内を結びます路線はお寺の目の前にバス停(「幌似(ほろに)」が
 ありますが、札幌、小樽、余市から乗車できます本数の多い岩内行きのバスは
 幌似停留所には止まらず、お寺の少し手前の共和役場前から歩きます。

 歩きますといいましても、数百mですので公共交通機関でも比較的に便利です。

 新しく出来ましたバイパス沿いを走ってしまいますと通り過ぎますので、
 共和町の役場の方の道へ入って行きます。

 道路沿いに小さな手書きの看板で「北のあじさい寺」と書いてありますが、
 小さすぎて分かりにくいです。
 ですので、かかし古里館を目指して行くと良いです。

@明善寺の特徴

 明善寺は境内へ自由に入ることが出来ます。

 お庭だけではなく、中の襖(ふすま)にもアジサイが描かれています。
 
 ★参拝帳

  住所と名前を記載しますとアジサイが描かれました年賀状が
  法善寺さんから来ますので、やってきました記念に書くのもおすすめです。

 明善寺には色とりどりのアジサイが500株程植栽されています。
 ここまで見事なアジサイ寺は恐らく道内で唯一です。

 ニセコ方面へ向かいます場合、
 少し離れますが、観光客がやや少なめですのでゆっくりと
 アジサイを堪能できます。

住所  :北海道岩内郡共和町南幌似83-3

電話番号:0135-73-2554

アクセス①

JR札幌、小樽、余市の各駅から北海道中央バス岩内行きに乗車しまして、
共和町役場で下車します。(1時間に1~2本)

アクセス②

JR俱知安、小沢の各駅からニセコバス岩内行きに乗車しまして、
幌似で下車します(1日に9本です)

〇男鹿の絶景スポット!アジサイが誘(いざな)う青の世界、なまはげの郷

[雲昌寺(うんしょうじ)]

秋田県男鹿市北浦にあります雲昌寺。
見頃の時期の6月中旬から7月中旬には境内の約1500株のアジサイが
一面青色に染まります様は絶景で、多くの観光客が訪れます。

@2023年の見頃機関の目安

 6月27日(火)~7月5日(水)

開園時期:年中

開園時間:日中 9:00~17:00(最終入場:16:30)

夜間ライトアップ特別観覧 18:45~21:30(最終入場:21:00)

場所:秋田県男鹿市北浦北浦字北浦57

トイレ:有り

拝観料:日中 500円(拝観料:200円+あじさい期間特別拝観料:
            300円)

夜間ライトアップ特別観覧 1000円(拝観料:200円+夜間特別拝観料:
                   800円)

駐車場:有り

〔雲昌寺のライトアップにつきまして〕

あじさいが見頃の時期に「夜間ライトアップ特別拝観」が行われます。

2019年から始まりましたイベントです。
青色のアジサイがライトアップされます姿は幻想的です。

ライトアップ期間:2022年6月11日(土)~7月18日(月・祝日)

ライトアップ期間:18:45~21:30(最終入場:21:00)

拝観料     :1000円(6月24日、25日、26日、
               7月 1日、 2日、 3日は、
               拝観料:1300円)

〔雲昌寺周辺のランチにつきまして〕

[亀寿司(かめずし)食堂]さん

雲昌寺から徒歩約5分にあります鮮魚がメインの食堂です。

雲昌寺のアジサイが見頃の時期には、期間限定メニューが登場します。

住所:秋田県男鹿市北浦北浦字栄町4-3

営業時間:11:30~14:00、17:00~21:00

定休日 :火曜日

駐車場 :有り

電話番号:0185-33-2049

[里山のカフェ ににぎ]さん

雲昌寺から車で約4分の距離にあります。
周りは田んぼが広がります風景で、民宿も営業しています古民家カフェです。

<ランチメニュー>

・春はばっけ(ふきのとう)味噌の豚バラ丼

・初夏は玉ねぎや鶏の挽肉をトマトで煮込みましたチリコンカンライス

・秋は秋田県産リンゴとサツマイモのハヤシライス

このように季節によりまして変わります。
スイーツメニューもありますが、これも季節によりまして異なります。

住所  :秋田県男鹿市北浦真山塞ノ神下14

営業時間:11:30~16:00

定休日 :水、木曜日(臨時休有り)

駐車場 :有り

電話番号:0185-27-8422

〇長野県の北部、飯山市にある戸苅温泉スキー場のふもとにあるあじさい寺

[高源院(こうげんいん)]さん

古刹高源院は応永7年(1400年)開創の曹洞宗のお寺です。

全長約80kmに及びますロングトレイルのあります開田山脈を背後に、
戸狩温泉スキー場に隣接しましたお寺は「あじさい寺」として
地域の人々に親しまれています。

〔開田(かいだ)山脈〕 班尾山~天水山〕

*斑尾山・・・まだらおやま・まだらおさん

*天水山・・・あまみずやま

長野、新潟両県に跨ります開田山脈は里山でありながら、
日本でも貴重な原生に近いブナの森が広がりまして、
自然豊かな森林の生態系が育まれてきました。

古くから信州と越後の交通の要所としても利用されまして、
現在までに16の峠が確認されています。
また、13市区町村に跨っています。
歴史的にも人間との深い関わりを持ちました山脈です。

標高1000mの山脈は、冬は積雪が8mを超えます豪雪地帯です。
それゆえ人の手が今まで入らず、ブナの森や貴重な植物等が守られてきました。

≪ロングトレイル≫

 2005年5月より斑尾山より牧峠までの50kmがオープンとなりました。
 2008年9月牧峠より天水山までの30km区間も整備が終わりまして、
 オープンとなり、総延長80kmのロングトレイルが完成しました。

@高源院のアジサイの見頃時期

 樹齢200年を超えます杉並木の参道には、
 例年梅雨の時期にあたります6月下旬から7月下旬頃に
 約20種800株のアジサイが咲き乱れまして、多くの人々が訪れます。

所在地:長野県飯山市大字豊田6356‐イ

電話番号:0269-65-2202

問題 アジサイの色(青色)はどの物質で変化するのかを教えてください。

1、アントシアニン

2、フラボノイド

3、カロテノイド

ヒント・・・〇正解の物質 ポリフェノール

      アジサイの色の変化は花に含まれています色素と、
      土壌の酸性度(PH度)の反応により変化します。

      アジサイに含まれていますアルミニウムと正解の物質が
      結合しますと、青系の色になる仕組みです。
      アルカリ性の土壌にはあまり含有していません。

      正解の物質は植物界において広く存在します色素です。  
      
お分かりの方は数字もしくはアジサイの色(青色)は、
どの物質で変化するのかをよろしくお願いします。

























 






アバター
2023/06/03 18:08
こんばんは!晴れの土曜日の夕方です。
ノエママン、夕食時の前、ご多忙のお時間にコメントとお答えをありがとうございます。
はい、おみくじは「ニコ吉」です。
どうもありがとうございます。
そうですか?ポリフェノールで分かりましたか。
正解です、どうもおめでとうございます(祝)
そうですね、心配しましたよ。
ニュースでは、各地で被害も多かったものですから。
完全武装しないと厳しい気候でしたね。
そうですか、ハーブ庭園ではブルーベリーと葡萄の果汁濃厚ジュースを購入されましたか。
マブダチさん、お優しいですね。
あはは、お礼とは本当に律儀な方ですね。
そうですか?ワイン工場にも行かれましたか。
サクランボワインを含む色んなワインを試飲されましたか。
ビタミンCが含んでいますので、現在のような疲労ある状態に良いですね。
どうぞ今夜、ゆっくりと有意義にお過ごしくださいませ。
お忙しいところ、どうもありがとうございました。
アバター
2023/06/03 17:17
げんりんりん♪ちィ~ッすฅ^•ﻌ•^ฅ
週末土曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
ニコットおみくじ「ニコ吉」げっちゅ~オメデト~♪OK牧場☆彡(^_^)v

1、アントシアニン☆彡(`・ω・´)b
ヒントのポリフェノールですぐわかったニャン☆彡(=・ω・=)にゃ~♥

昨日は、台風影響下の雨の中、日帰りバスツアーに行って来たぢぇ~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
完全武装で、サクランボ狩りを堪能&満喫して来たッス☆彡(*´σー`)エヘヘ
ハーブ庭園でハーブのクリームとアントシアニンたっぷりのブルーベリーとブドウの果汁濃縮ジュースを購入(正確にはマブダチからのプレゼント♪いつもお世話になりっぱなので、日帰りツアーをおごったとゆうのに、お礼で貰っちゃったぜ♪)、ワイン工場ではサクランボワイン含む色んなワインの試飲してきたぢぇ~♪(((o(*゚▽゚*)o)))
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、良い日曜を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.