Nicotto Town



ヒトデ

ニコットおみくじ(2023-06-08の運勢)

おみくじ

こんにちは!梅雨前線の影響で九州は大雨。

四国から東海も夕方から激しく降る。
北陸と関東は夜に雨。
東北や北海道は概ね晴れ。
沖縄は晴れ。

【ヒトデ】 海星 人手 Asteroidea

            starfish

☆棘皮動物門ヒトデ網に所属します動物の総称です。

<概要>

ヒトデはナマコやウニと同じ「棘皮(きょくひ)動物」の一種です。

[棘皮動物] 

棘皮動物門(phylum Echinodermata)に属します動物の総称です。

・ウニ          ・ヒトデ

・クモヒトデ       ・ナマコ

・ウミユリ

これらが棘皮動物に属します。

〔Echinodermata〕

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          ┃          ┃     ┃     ┃
          ┃          ┃     ┃      Arkarua
          ┃          ┃  Helicoplacus
          ┃      Edtioasteridea
     ーーーーーーーーーーー
     ┃         ┃
 Eleutherozoa     Pelmatozoa
     ┃         ┃
  ーーーーーーー      ┃
 ┃      ┃      ┃
 ┃      ┃    ーーーーー
 ┃      ┃   ┃    ┃
 ┃      ┃ ウミツボミ網 ┃
 ┃      ┃ Blastoidea  ┃
 ┃      ┃        ┃
 ┃    Asterozoa      ┃
 ┃      ┃        ┃
Echinozoa   ┃        ┃
 ┃      ┃        ┃
 ┃  ーーーーーーーーー    ┃
 ┃ ┃        ┃    ┃
 ┃ ムカシヒトデ網  ┃    ┃  
 ┃          ┃    ┃   絶滅したものたち
 ┃          ┃    ┃     Extinct
 ┃          ┃    ┃
 ┃       ーーーーーーー ┃     Extant
 ┃       ┃     ┃ ┃   現在生きているものたち
 ┃       ┃     ┃ ┃
ーーーーーーー  ┃     ┃ ┃
┃     ┃  ┃     ┃ ウミユリ網
┃     ┃  ┃     ┃ Crinoidea
┃     ┃  ┃     ┃
ウニ網   ┃ ヒトデ網   ┃
Echinoidea  ┃ Asteroidea  ┃
      ┃        ┃
    ナマコ網     クモヒトデ網
    Holothuroidea  Ophiuroidea

〇棘皮動物の分類

現在の約7000種は5つの網のどれかに属します。

・ウミユリ          ・クモヒトデ

・ヒトデ           ・ナマコ

・ウニ

@シャリンヒトデ Concentriccycloidea

 最近発見されましたばかりで、
 網として独立させますかは検討中のようです(Baker et al 1986)。

化石種としましては13000程が知られています。

中生代には上記の5つの網になってしまいましたが、
古生代には特徴的でときに変な形をしました別の網が15も確認されています。

しかし・・・

系統関係は分かっていません。

化石記録から、棘皮動物が初めて現れました年代は、
カンブリア紀中期と変わっています。
Vendian(latest Proterozoic)に出現しましたArkaruaは、
恐らく棘皮動物だろう(Gehling 1987)。

〇棘皮動物における4つの特徴

①五放射相称

現在の全ての成体に当てはまります。

ナマコとウニの一部では一見左右対称に見えますが、
基本の五放射相称から二次的に派生したものです。

七放射相称、九放射相称等より多くの方車軸を持ちました体制も
過去に何度か進化しましたが、これらも五放射相称からの変形です。
因みに棘皮動物のArkaruaも五放射相称です。

②多数の骨片で形成された炭酸カルシウムの骨格

発生的にみますと完全に内骨格ですが、
表皮のすぐ下にありまして、まるで外骨格のように働いています。
丈夫ですが可動性に富みます。

③水管系

移動、呼吸、摂食等におきまして重要な役割を果たします。
しかも、ほとんどの感覚神経はこの系の一部でもあります
管足podiaの末端にあります。

④可変のコラーゲン組織

骨片はコラーゲン質の靭帯で結合されています。

この組織は神経の作用により短時間で変化します。
ふつうは硬直していますが、軟らかくもなれます。

この特性によりまして、
筋肉の力を使うことなく一定の姿勢をとり続けることが出来ます。

因みにナマコは骨片が物凄く小さく、
体のほとんどがこのコラーゲン組織で出来ています。

〇その他の特徴

①海に生息しています。

②幼生期は浮遊していまして、成長しますと底性になります生活環です。

③対腔(たいこう)があります。

 *対腔・・・動物の体壁と内臓との隙間です。
       高等動物によく発達しまして、原生。中生・海綿動物には
       ありません。

       哺乳類では横隔膜により胸腔と腹腔に分かれています。

④発生的には後口(こうこう)動物です。

 *後口動物(Deuterostomia)・・・或いは新口(しんこう)動物は、
                  左右相称動物に属します動物の一群です。
         
                  原口が口にならずに肛門となりまして、
                  口は別に形成される動物です。

                  ・棘皮動物
                  ・半索動索 
                  ・脊索動物

                  これらが含まれています。

⑤単純な循環で排出系です。

⑥神経系が中枢化していません。

〇ヒトデ

世界には2000種類以上のヒトデが存在しまして、
日本だけでも約300種類のヒトデが確認されています。

ヒトデの特徴といえば体が星の形をしているところです。

多くのヒトデは胴体部分にある「盤」から5本の腕が伸びています。

これが星の形に見えますことから海外では・・・

「StarFish(星の形をした海の生物)や「SeaStar(海の星)」

このように呼ばれています。

問題 千葉県では人と生活の場と野生動物の距離が近くなりまして、
   様々な生活上の被害が生じています。
   皆様からはカラス、ムクドリ、ハクビシンの等に対しましての
   相談が多いようです。

   ある貝の天敵でありますヒトデは、古くから虫や動物を忌避する効果が
   あるとされ、駆除したヒトデは堆肥として扱われてきました。

   そのある貝を教えてください。

1、ホタテ

2、ウニ

3、サザエ

ヒント・・・〇崎陽軒さんのシウマイ

      正解の干した貝を種に練りこむと豚肉の臭みを抑える効果が。
      正解の貝は冷めても固くなりにくいので、
      プリッとした食感がキープ出来ます。

お分かりの方は数字もしくはヒトデが大好物の貝をよろしくお願いします。

   
   


       


アバター
2023/06/09 01:05
こんばんは!一昨日は鎌倉へ!昨日はプールへとハードな二日間でしたね。
そのような疲労困憊の中、こうしてお答えとコメントをありがとうございます。
こちらの問題も分かりましたか。
正解です、おめでとうございます(祝)
そうでありましたか、ホタテが一番お好きですか。
あはは、天敵のヒトデはですね~。
 はい、昨日は鎌倉へ従妹のおねえちゃんお二人と行かれたのですね。
そうですか、お寺は3つ周られたのですね。
そうですね、明月院と長谷寺は有名ですものね。
そうですか、案外お時間がかかりますものね。
お隣の駅近くの極楽寺もきれいですが、光則寺も素敵ではありませんか?
そうですか、最近は明月院には行っていませんので貴重な経験をなされましたね?
そうですか、明月院ではお抹茶と和菓子を堪能されましたか。
そうですか、長谷寺では直植えと鉢植えがあり、沢山咲いていてとても綺麗でしたか。
ご満喫出来まして良かったですね?
そうですか、長谷寺の上からの眺めも良かったのですね?
相模湾が奇麗ですものね。
 はい、昨日は早足ウォーキング1時間半弱に水中ウォーキング、
顔出し平泳ぎの交互を1時間15分をなさりましたか。
帰りのバス始発を利用するための徒歩15分が結構足にきませんか?
そうですか、2日間で合計3万5千歩とは凄いですね。
そうですね、梅雨時で雨模様が多い天気になると予報されていますね。
なるほど~、あと1=2回高山登山練習をしたいというお考えなのですね。
ノエママンこそ疲れたはずです。
まずはしっかりと睡眠ですね。
お身体が痛い場合はご無理をなさらないこともですね。
どうも疲れて大変なところ、こうしてありがとうございました。
おやすみなさいませ。
アバター
2023/06/08 23:21
げんりんりん♪ちィ~ッす☆彡ฅ^•ﻌ•^ฅ
木曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、ホタテ☆彡(`・ω・´)b
私、貝の中ではホタテが一番好きッス☆彡(〃▽〃)ポッ♥
天敵のヒトデはキライなのだ~!(・∀・)ウン!!

昨日は、従姉のおねえちゃん2人(2人は姉妹♪)と鎌倉へ行って来たッス♪(^_-)-☆
集合時間(9時半)の都合上、お寺は3つだけしか回れなかったッス♪(∀`*ゞ)エヘヘ
紫陽花メインなので、明月院と長谷寺なの~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
成就院へも行きたかったけど、時間が足りず、長谷寺の近所の光則寺になっちゃったww(*´σー`)エヘヘ
明月院の紫陽花は、明月院ブルーと呼ばれるだけあって、ブルー系がメインですが、ブルー大好きッ子の私にはたまらんほど、美しくてお気に入りよぉ~ん☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))
明月院では、前回G・Wで行った時同様、お抹茶と和菓子を堪能☆彡(n*´ω`*n)
長谷寺は山の紫陽花コーナーは別料金で30分待ちだったので鑑賞しなかったけど、お庭に様々な種類の色とりどりの紫陽花が直植えと鉢植えでたくさん咲いており、とてもキレイで、十二分に見応えがあり、満喫できむゎした~☆彡
長谷寺の上からの眺めも最高だったッス☆彡
そして、本日は、早足ウォーキング(夫氏はスロージョギング)1時間半弱に、水中ウォーキング&顔出し平泳ぎの交互を1時間15分☆彡
帰りはバス始発を利用する為、徒歩15分かけてJR駅へ(ついでに買物も♪)☆彡
昨日は2万歩、本日は1万5千歩♪白山登山の為に楽しくガンバルンバってむゎ~ッす☆彡
今月から来月にかけては梅雨で雨模様のお天気だけど、1~2回は高山登山練習したいなぁと思ってるッス☆彡(*´σー`)エヘヘ

無理せず無茶せず体を労わりつつ、花金もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.