シシトウガラシ
- カテゴリ:占い
- 2023/07/13 15:38:27
ニコットおみくじ(2023-07-13の運勢)
 
こんにちは!九州から関東は局地的に雷雨や激しい雨。
東北は晴れるが、北海道では雨や雷雨の所も。
沖縄は晴れ。
全国的に厳しい暑さが続く。
【シシトウガラシ】 獅子唐辛子 Capsicum annuum
                sweet pepper
                Green Pepper
                フランス語:piment,poivre
                ドイツ語 :Paprika apanischer Pfeffer
☆ナス目ナス科トウガラシ属に属しますトウガラシの甘味種です。
<概要>
〇別名
・ししとう(獅子唐)
・なんばんがらし(南蛮辛子)
・南蛮(なんばん)
@ししとう
 甘とうがらし(唐辛子甘味種)の一種で、
 「南蛮辛子」又は「南蛮」と及ばれまして、
 甘い唐辛子と同じトウガラシ属になります。
〇シシトウガラシの特徴
ししとう(獅子唐)はししとうがらしとも呼ばれていますが、
その名前は、凸凹とした起伏のあります形が獅子の顔をイメージさせることから
名付けられました。
@長さ
 多く流通していますシシトウガラシは長さが約5~6cmです。
@果皮色
 果皮色は黄緑色から緑で艶があります。
@特徴
 他の唐辛子類とは違いまして、果頂部(先の部分)が尖らず、
 凹凸して潰れたような形になりやすいです。
@普通はあまり辛くない品種
 時に凄く辛く、まさに唐辛子そのものといいましたものも紛れています。
 ★育つ環境
  乾燥等、強いストレスの中で育ちますと辛くなるようです。
 ☆小ぶりで中に種が少ないもの
  受粉不良によりまうもので、このようなものは激辛唐辛子になります。
〇旬
ししとうはハウス栽培も行われまして、通年市場に流通しています。
最も美味しい時期は太陽をいっぱい浴びました露地物の
唐辛子が収穫されます初夏から夏にかけてです。
〇選び方と保存方法
@シシトウの選ぶ時のポイント
 シシトウは鮮やかな黄緑色から緑色をしていて艶がありまして、
 触りました時に張りがあり、柔らかく弾力のあるものを選びます。
 ただし・・・
 固く感じますものは鮮度が落ちている可能性がありますので避けます。
 また、色がやや黒みを帯びました緑色のものは辛い可能性があります。
 軸の切り口がまだ新しく、茶色く変色したり干からびていないか確かめます。
 大きすぎますものは育ちすぎていますので美味しさが劣ります。
@保存方法
 ししとうは暖かい環境で育ちました野菜ですので、
 冷蔵庫の低温下に長時間入れておきますと低温障害を起こしやすく、
 傷みやすいです。
 ★保存します場合
  乾燥しないように湿らせましたキッチンペーパー等で、
  纏(まと)めて包みましてから保存袋に入れて野菜庫に入れておきます。
  10℃前後で保存しますのがベストです。
@冷凍保存
 沢山ありましてお困りの時等、
 どうしても長期保存をしたいという場合は冷凍をします。
 ししとうは洗いました後、固い軸の部分を頭の手前部分まで切り落としまして、
 茹でたりせずに生のままバット等に広げまして、一気に冷凍します。
 凍りましてから保存袋等に入れて冷凍をします。
 ☆使用します時
  凍っている状態のまま調理をします。
 ★揚げる場合
  弾けないように必ずナイフで切れ込みを入れてから揚げます。
〇シシトウガラシの美味しい食べ方と料理
@調理のポイント
 シシトウは緑黄色野菜で揚げたり炒める等、
 油との相性がとても良い素材です。
 ☆必ず穴を開ける
  シシトウは丸のまま揚げたり焼いたりすることも多いのですが、
  特に揚げる場合は中の空気が膨張しましては破裂する恐れがありますので、
  必ずナイフ等で切り込みを入れるか竹串で所々穴を開けます。
 生のまま食すことは出来なくはないですが、
 一般的には加熱調理をして食すことが多いです。
@炒め物
 シシトウは炒め物に使用されることが多い食材です。
 ジャコやゴマ、おかか等と共にサッと油で炒めます。
 そして、酒、味醂、醤油を加えまして、
 汁気が無くなるまで炒め煮にしますのが定番です。
 [NHK きょうの料理」より 講師:山本麗子さん
  ししとうのじゃこ炒め エネルギー/90kcal 調理時間/5分 *1人分
  ≪材料≫
   (4人分)
   ・ししとうがらし 300g   ・ちりめんじゃこ 30g
   ・サラダ油    大さじ2   ・酒 大さじ2
   ・醤油      大さじ1
  ≪つくり方≫
   ①シシトウガラシは蔕(へた)を取り、大きいものは斜め半分に切ります。
   ②フライパンにサラダ油を熱しまして、
    ちりめんじゃこを入れて強火で炒めます。
   ③ちりめんじゃこがカリッとしてきましたら、
    ①のシシトウガラシを加えまして強火で炒め合わせます。
   ④シシトウガラシに焼き色が付きましたら、
    酒を振りかけましてアルコール分を飛ばします。
    醤油を加えまして、全体に味を絡ませます。
  《山本麗子(やまもとれいこ)》さん
   台湾で生活しました両親の影響で中国料理に興味をもちまして、
   年に数回中国に出掛けています。
   20代にはフランス料理を食べ歩きまして、
   そこで衝撃的なタルトタタンに出会いまして、
   ケーキ、デザートの道に入ります。
   1994年東京から長野県に移りまして、
   自宅で料理やお菓子教室を主宰しています。
   現在、新聞、雑誌、テレビ、講演会等で活躍中です。
@天ぷら
 シシトウガラシは良く天ぷらに用いられています。
 油との相性も良く、天ぷらの持ち合わせの中でもアクセントにもなっています。
@焼き物
 焼肉や串焼きでもシシトウはお馴染みです。
 炭火で素焼きしたものに生姜醤油を垂らして鰹節を振りかけて食します。
@煮物
 シシトウは大根やジャガイモ、里芋等の根菜類の煮物に、
 色とりどりとして加えられることも多いです。
 その場合、シシトウは綺麗な緑色を残す為に、
 根菜類と一緒に煮上げるのではなく仕上げにサッと火を通します。
問題 シシトウガラシの全国生産量ランキング(2019年)で、
   4位の都道府県を教えてください。
1、山形県
2、宮崎県
3、熊本県
<全国のシシトウガラシ全国生産者ランキング(2019年)>
順位   都道府県  生産量(t)   割合(%)
     全国    6670     100
1位   高知    2650      40
2位   千葉     725      11
3位   和歌山    310       5
4位   ここ     237       4
5位   徳島     230       3
*農林水産省 令和元年産野菜生産出荷統計より抜粋
ヒント・・・〇正解の県の農作物
      野菜名   生産量(t)  全国順位   主要都市
      ズッキーニ 2516    2位     西都市、新富町、 
                           高鍋町
      ゴーヤー  2276    2位     西都市、県庁所在地等
お分かりの方は数字もしくはシシトウガラシの
全国生産量ランキング(2019年)で4位の都道府県をよろしくお願いします。


 
		





























2の宮崎県で正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
そうですね、とても美味しいですね。
岩手県盛岡市のお店でも出ますよ。
ただ中には物凄い辛いのもあります。
どうか破裂しない為に、竹串等で穴を開けてくださいね。
木曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、宮崎県☆彡(^_^)v
シシトウ、まんま焼いたヤツも天ぷらもウマイよね~☆彡ぢゅるり♪(^ρ^)
時節柄ご自愛くだしゃんせ~♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽しい花金を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥