Nicotto Town



山の日


こんばんは!11日(金)は、台風7号が接近する影響で小笠原諸島では雨が降り、

雷を伴って非常に激しく降る所もあるでしょう。
暴風や土砂災害に厳重に警戒するとともに、
高波に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
九州から中国・四国は雲が広がりやすく、雨の降る所があるでしょう。
雷雨となる所もありそうです。
関東や東北南部太平洋側、北海道も雲が多く、所によりにわか雨があるでしょう。
その他の地域は概ね晴れる見込みです。

【山の日】 やまのひ Mountain Day

☆山の日は、日本の国民の祝日の一つです。
 日付は8月11日です。
 2020-2021念は特借法により、2020年8月10日、
 2021年8月8日にそれぞれ日付を変更しました。
 2016年(平成28年)1月1日施行の改正祝日法で新設されました。

<概要>

山の人は、毎年8月11日に制定されました国民の祝日です。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の
国民の祝日となります。

〇山の日の由来

上記にも書かせていただきましたが、
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の国民の祝日です。

しかし・・・

「山の日」は他の祝日とは異なりまして、
山に関する特別な出来事や明白は辛いがありました訳ではありません。
「山の日」が新たに制定されましたのは、
「海の日」が国民の祝日となりましたことがきっかけとなっています。

日本は国土のおよそ6~7割が山地で、国土が海に囲まれています。

その為・・・

私達日本人は昔から山や海に畏敬(いけい)の念を抱きながら生活しまして、
それらの恵みに感謝しながら自然とともに生きてきました。

@1995年

 「海の日」が国民の祝日になりますと、
 山梨県をはじめ複数の府県で「山の日」が出来ました。

@2002年

 国際山岳年に「山の日」を国民の祝日とする構想が本格化しました。

@2010年
 
 日本山岳協会等の山岳5団体が、山の日制定協議会を設立します。

@2013年

 超党派の山の日制定議員連盟が発足しますと、
 「山の日」を国民の祝日にしようとする運動が一気に全国に広がりました。

〇山の日はいつから国民の祝日になったのか?

2013年の6月30日山の日制定議員連盟が開きました総会にて・・・

・6月上旬          ・海の日の翌日

・お盆前           ・日曜日

これらのいずれかを「山の日」とする案の中から、
お盆休みと連続させやすい利点があるとしまして、
お盆前の8月12日を「山の日」とする案が採用されました。

しかし・・・

8月12日は日本航空123便墜落事故が発生した日でありまして、
それに加え123便が墜落しました場所も群馬県の御巣鷹山(おすたかやま)、
つまり「山」でありましたということから、日付の見直しが検討されました。

[日航ジャンボ機墜落の日、何が起きたのか?]

 520人が犠牲になりました1985年の日本航空のジャンボ機墜落事故から、
 8月12日で38年になります。
 
 単独機としましては、航空史上最悪の犠牲者数となりました事故です。

 〔幼児12人も犠牲に〕

  1985年8月12日18:12

  日本航空123便(ボーイング色747SR‐100型JA8119)が、
  東京・羽田空港(HND)から大阪・伊丹空港(ITM)に向かいまして、
  墜落をしました。

  機体の残骸が散乱しました日航ジャンボ機の墜落現場は、
  群馬県・上野村の御巣鷹の屋根です。

  伊豆半島南部の東岸上空に差し掛かります直前の18:25頃、
  「ドーン」という音とともに機体に異常が発生しまして、
  操縦不能となりました。

  18:56、群馬県多野郡上野村山中に墜落しました。

  *群馬県多野郡上野村山中・・・通称:御巣鷹の屋根

  機内には乗客509人と乗組員15人の計524人が搭乗しておりました。
  うち乳児12人を含みます520人(乗客505人、乗組員15人)が死亡、
  乗客4人が重傷を負いました。

  一家全員が亡くなりましたのは22世帯に上ります。

  日没を迎えました為墜落地点の特定に手間取りまして、
  場所がはっきり特定されましたのは翌13日になってからのことでした。

  犠牲者の中には・・・

  ・坂本九さん(歌手)

  ・中埜肇(なかのはじめ)さん(当時:阪神タイガース球団社長)

  ・浦上郁夫さん(ハウス食品工業(株)社長)

  ・北原遥子さん(元宝塚歌劇団娘役)

  このような著名人もおられました。

 〔不適切な修理、整備でも見逃された〕

  高史上最悪の犠牲者を出した事故は、なぜ起きたのか?

  墜落しました機体は、事故の7年前の1978年6月2日、
  伊丹空港に発着する際に胴体尾部を滑走路に打ち付ける「尻もち事故」を
  起こしていました。

  この際・・・

  後部圧力隔壁が損傷した為、
  メーカーでありますアメリカ・ボーイング社が機体を修理していました。

  当時の運輸省航空事故調査委員会は、
  1987年日航ジャンボ機墜落事故に関する事故調査報告書を公表しました。
  その中で事故につきまして、こう指摘しました。

  「本事故は、事故機の後部圧力隔壁が損壊し、
   引き続いて尾部胴体・垂直尾翼・操縦系統の損壊が生じ、
   非行性の低下と主操縦機能の喪失をきたしたために生じたものと
   推定される」

  その上で、後部圧力隔壁の不適切な修理が行われたこと、
  隔壁の疲労亀裂が点検整備の段階でも発見できなかったことも
  事故原因に関与しているとみられるとした。

  修理ミスをおかしたボーイング社の担当者を特定できないまま、
  群馬県警は、業務過失致死容疑で日本航空や運輸省(当時)の関係者、
  氏名不詳のボーイング社の修理スタッフら計20人を書類送検した。
  
  前橋地検は1989年11月「嫌疑不十分」の為、
  全員を不起訴としました。

問題 群馬県多野郡上野村にあります「天空回廊」名を教えてください。

1、上野スカイウォーク

2、上野スカイブリッジ

3、上野エアリーレジオン

〇上野正解の天空回廊

住所:群馬県多野郡上野村大字勝山

電話番号:0274-59-2146

交通アクセス:①JR高崎線新町駅から日本中央バスで110分。
        小学校前から徒歩で約50分。

       ②上信越道下仁田ICから車で約40分。

       ③関越自動車道本庄児玉ICから車で約80分。

@上野正解の天空回廊につきまして

 高さ90m、長さ225mの徒歩専用としましては、
 日本有数の規模を誇ります吊り橋です。

 4月~11月は毎日1:00~15:30まで30分おきに、
 10分間正解の天空回廊からシャボン玉が舞う風景が見られます。

 *天候の悪い日は中止

 上野正解の回廊は「川和自然公園と」「まほーばの森」を結んでいます。
 
 ★川和自然公園

  近くには不二洞(ふじどう)という鍾乳洞があります。

 ☆まほーばの森

  山小屋風コテージやオートキャンプ場、バーべキュー棟、
  カフェが整備されたファミリーリゾートです。

ヒント・・・〇正解の天空回廊

      @意味

       ビルとビルの間の空間に作られました連絡通路です。

お分かりの方は数字もしくは群馬県多野郡上野村にあります
「天空回廊」名をよろしくお願いします。
  
  














Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.