Nicotto Town



終戦記念日


こんばんは!15日(火)は、台風7号が近畿から東海にかなり接近し、

上陸する恐れがあります。
この為、西日本から東日本では雨の降る所が多く、
雷を伴って非常に激しく降る所があるでしょう。
また、猛烈な風が吹き、海上では大しけとなる所もある見込みです。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、
暴風に厳重に警戒し、高波に警戒してください。
また、近畿では高潮にも厳重な警戒が必要です。
北日本は雨が降りやすく、東北の太平洋側では雷を伴って
激しく降る所があるでしょう。
南西諸島は雲が広がりやすく、所によりにわか雨や雷雨がある見込みです。
ない、台風8号は、ウェーク諸島近海を西よりに進んだ後、
次第に進路を北よりに変える見通しです。

【終戦記念日】 しゅうせんきねんび War‐and anniversary

☆第二次世界大戦終結(終戦)日の日本に於ける呼称です。
 
 アメリカ合衆国等多くの国々では一般的に降伏文書に調印しました
 1945年9月に集結したと認識されています。
 
 *国によりましては1945年9月2日とする国(アメリカ合衆国等)と、
  9月3日とします国(中華人民共和国等)がありますが、
  日本では終戦記念日は8月15日と認識されています。

<概要>

〇終戦記念日の意義

終戦記念日は、日本が第二次世界大戦で無条件降伏した日であります
8月15日を指します。

「終戦の日」と行減します場合もあります。
「終戦の日」とは第二次世界大戦が終わりました日のことを指します。

多くの日本人はそう考えているかもしれません。

確かに1945年(昭和20年)8月10日に、
日本は米英中3か国によりますポツダム宣言受諾を申し入れまして、
15日無条件降伏をしまして、第二次世界大戦が集結しました。

[ポツダム宣言] ポツダムせんげん Potsdam Declaration

 1945年(昭和20年)7月に開かれましたポツダム会談で
 協議されましたうえ、1945年7月26日、米英中三国政府首脳の連名で
 日本に対しまして発せられました降伏勧告の宣言です。

 この宣言は全部で13項からなりまして、
 日本がこのまま戦争を継続すれば日本の国土は完全に荒廃して
 しまうこと(3項)です。

 いまは日本は壊滅への道を続けるかそれとも理性の道を歩むかを
 決定すべきであること(4項)を述べまして、
 連合国が要求します戦争終結の条件として次のものを掲げています。

 ①軍国主義の除去
 
 ②日本国領土の占領

 ③カイロ宣言の条鋼の履行

  〔カイロ宣言〕 Cairo Declaration

   1943年11月27日、第一次カイロ会談の最終日に、
   アメリカのF・ルーズベルトさん、イギリスのW・チャーチルさん、
   及び中華民国の蒋介石(しょうかいせき)さんの
   3首脳が署名しまして、1943年12月1日に発表されました
   対日戦の基本目的につきましての宣言です。

   『主な内容』

    ①3国は「日本国に対する招待の軍事行動を協定した」こと

    ②3国は「野蛮な敵国には仮借のない圧力を加える決意を表明した」こと

    ③日本の侵略を「静止し処罰する」が、
     3国とも領土拡張の意図はないこと

    ④第1次世界大戦後日本が奪取または占領した太平洋における
     一切の島嶼(とうしょ)の剥奪ならびに満州、台湾、
     「澎湖(ほうこ)現:中国」等の中華民国への返還。
     日本が暴力と貪欲(どんよく)によって略取したすべての地域からの
     日本の駆逐

    ⑤朝鮮を開放、独立させる決意を有すること

    ⑥以上の目的で、3国は日本の無条件降伏まで、
     日本と交戦中の他の諸国と協力して長期間の行動を
     続行する旨を明らかにした。

   このうち、日本の領土問題に関する方針などは、
   45年のポツダム宣言に取入れられ、日本によって受諾されました。

  および本州、九州、四国および連合国が決定する諸小島への
  日本の主権の制限

 ④日本国軍隊の完全な武装解除

 ⑤戦争犯罪人に対する厳重な処罰、ならびに民主主義の確立

 ⑥賠償の実施と平和産業の確保。
  またこの宣言は、以上の諸目的が達成され、
  日本国民の自由に表明された意志に従って平和的な傾向をもった
  責任ある政府が樹立された場合には、
  ただちに占領軍を撤収することを明らかにしている(12項)

 ポツダム宣言が発せされるや、日本政府および軍の首脳の間では、
 それを受諾すべきか否かにつき深刻な討論が闘わされました。

 日本政府は一旦は虚偽を通告したものの・・・

 ・広島や長崎への原爆投下(8月6日、8月9日)

 ・ソ連の対日参戦(8月8日)

 このように益々絶望的な状況へ追いやられた為、ついに受諾するに至りました。

 8月14日、日本政府は宣言の受諾を決定しまして、
 同日夜、終戦の詔勅(しょうちょく)が発せられました。

その後、・・・

8月15日を戦争の誤りと惨禍(さんか)を反省します。

そして・・・

平和を誓うとしまして「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と
することが閣議決定されました。

〇世界の終戦記念日は8月15日ではない

@第二次世界大戦

 ・連合国:アメリカ、イギリス、フランス、ソ連、中国

 ・駆軸国:日本、ドイツ、イタリア

 このように対立という形をとりながら・・・

 1939年の英独戦争から始まりまして、
 1945年5月にドイツ、8月に日本が降伏まで続きました戦争です。

〇アメリカ、イギリスの終戦の日

世界的には日本が降伏文書に調印しました9月2日を
第二次世界大戦の終結した日と考えられていることが多いです。

@対日戦勝記念日

 アメリカでは9月2日が「対日戦勝記念日」とされていまして、
 英語では「Victory in [over]Japan Day」といいます。

 この日が太平洋戦争・第二次世界大戦の終結した日とされることが多いです。

@イギリスでは5月8日が記念日

 アメリカと同じ連合国側でも、
 イギリスでは5月8日が記念日とされています。
 これは、ドイツ軍が降伏文書に調印した日です。

 ヨーロッパにおける第二次大戦は、
 日本よりもドイツ軍との戦いの方が、影響が大きかったということです。

@イタリアとドイツの終戦の日

 イタリアとドイツは日本と同じ8月15日ではありません。

 ★イタリアは4月25日

  イタリアではナチス・ドイツとファシスト勢力に対抗していた人々が、
  ミラノから勢力を追い出し、
  支配から解放された4月25日を「解放記念日」としています。

 ☆ドイツは5月8日

  ドイツでは降伏文書に調印しました5月8日を、
  未来に向けての「解放の日」としています。

問題 ポツダマー広場にありまして、SONYの大きな文字もある為、
   分かりやすいお店がリンデンブロイ アム ポツダム プラッツ さん。

   こちらのお店のアイスバインはどの動物のすね肉の塩漬けでしょうか?
   教えてください。

1、豚肉

2、牛肉

3、羊肉

ヒント・・・〇正解の動物 ミネラル、アミノ酸、グルコサミン、コラーゲン等

      こちらの動物にはイノシン酸をはじめとする旨味成分が
      多く含まれています。

お分かりの方は数字もしくはアイスバインはどの動物のお肉かを
よろしくお願いします。
 
 






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.