Nicotto Town


だいしょうじ


関東大震災を前にして


語り部になるってほどじゃないんですが

わすれられない、関東大震災の思い出があります。

え?そのころ生まれてたの?って??
冗談じゃないですよ。もちろん私が生まれる前の話ですよね。

東京に転勤になって、都下の社宅に入ったとき
化粧水がきれたので、近くの商店街で売ってる店がないかと探しました。
ものすごく古い雑貨屋さんですが、〇生堂の看板がかかっていたので、きっとあるだろうとその店に入りました。
奥から店主であろうおばあさんが出てきました。
そして私に話しかけたんです。

「お客さん、今日は関東大震災の話をさせてもらいますね」
え??
「私は浅草の近くに当時住んでいたんですよ」
「いきなり地面が揺れて、びっくりして逃げようとしたら、やはり逃げようと走ってた男の人が、いきなり固い地面が割れてできた大きな穴に落ち、そのままのみこまれてしまったんですよ」
そのあたりの地面は急に砂みたいになってしまって、その割れ目の大きさはものすごく深いものでね、男の人はたぶん助からなかったんだと思いますよ」
「私は助かったけど、浅草のほうは怖くて、こちらに引っ越してきたんです。娘時代の話ですよ」
「生きている限り、九月一日には誰かにこの大地震の話を語り伝えて行こうと思ってるんですよ」

地面が割れたという話は聞いたことがなく、ほんとうにびっくりしました。

その後化粧品はほかの店に行くようになり
それから数年してその店はとじて
新しいビルが建って、昔の面影は消えました。

そして私は九月一日にはこの話を思い出しています。

アバター
2023/08/31 15:47
オレンジブランさまぁ~
私は大正生まれとちゃいますよぉ!
私が30代後半のときにすでに70代後半か80代か、くらいの方の話です。

たしかに当時とちがってどこの道路も舗装されてますけどね。
ねずみらんどのあたりでは地震がないのに地面が落ち込んで工事しなおしたという話もありましたしね。
地下鉄は地震の時の危険性をよぉく考えてる、きっと考えてる、多分考えてる・・・と思います。

うちの遠縁の家は、阪神の震災のときにつぶれたマンションに住んでましたね。
あれからマンションの耐震性がうるさく問われるようになったとか。

くわばらくわばら。。。
どこにいても怖いんだわ。。。
アバター
2023/08/31 13:48
関東大震災って『はいからさんが通る』にも出てくる大正時代のエピソード~!
だいしょうじさ~ん?!!
ーーーと焦りましたが
さすがにご本人の体験談ではなかった。ホッ。

浅草では地震で人が地面に呑み込まれ…
うわあ怖くて行けなくなる。

令和の今は道路がアスファルトで、ひと踏ん張りはしてくれるかもですが
仮にアスファルト1枚の下がボコッと空洞になったら、自動車とかベキベキ落ちそう。
なるべく重量のかからぬ歩道にいようか。

そうなると地下鉄(に乗ってるときの)地震も危ないのかな?(>△<、)
トンネル型工法で壁面は固めてあるかな?
しかし地面は雨水を排水せねばだから、土のまま砂利敷きか? む~ん
アバター
2023/08/31 06:56
みうさま
火事のことはあれこれ聞いてますが、地割れがあったということは私もこの時初めて聞きました。
市井の人一人一人に聞き取りもなかったのでしょうし、火事のことについてお話しくださいってスタンスがあったのかもしれませんね。
地割れというのは、壮年男子をのみこんで這い上がれないほどの大きさだということですね。
想像もできませんでした。
悲鳴を上げて飲み込まれていったその男の人は、そのまままで、見ていた人たちが助けるなどという状況もなかったらしいです。
アバター
2023/08/30 20:17
へ~~地震があれば液状化や地割れは起こり得ますけど、
関東大震災でってのは初耳です。
火災の被害が大きすぎて、他のことは伝わってこなかったのかもしれませんね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.