Nicotto Town



己巳


こんばんは!8日(金)は、台風13号が接近する影響で、

東日本から東北南部の太平洋側では雲が多く、雨の降る所があるでしょう。
雷を伴った非常に激しい雨の降る所もある見込みです。
なお、伊豆諸島では午前中にかけて、
線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
土砂災害等に厳重に警戒してください。
その他の地域は概ね晴れますが、先島諸島は曇りや雨となりそうです。

【チャレンジしたい楽器は?】

A、トロンボーンです。
  恰好良いですね。

【己巳】 つちのとみ、きどのみ、きし

☆つちのとみ、きどのみ、きしは干支の一つです。
 干支の組み合わせの6番目で前は戊辰(ぼしん)、次は庚午(かのえうま)です。
 陰陽五行では、十干の己は陰の土、十二支の巳は陰の火で、
 相生(火生土)です。

<概要>

〇己巳の日の意味や読み方

@巳の日

 十二支を12日毎に割り振りました日のうちの一日です。

 *巳・・・蛇の日

 その「巳の日」の中から、十干の「巳(つちのと)」と重なる日を、
 「己巳の日」といいます。

 己(つちのと)と巳(み)が重なることから特に縁起の良い吉日です。

 ★読み方

  「つちのとみのひ」です。

      ↓

  「つちのと+みの日」と覚えます。

 巳の日と十干の「己(つちのと)が重なりますのは、
 60日に1回、1年に6回しか来ないことから、
 とても縁起が良く、特に金運が向上する日とされています。

 *巳の日でも金運が良いのですが、己巳の日はさらに良い最強の日

 この日は弁財天様の縁日に定められていまして、
 この祭りを別名「巳待ち」ともいわれています。

 1年の最初にあります1月最初の巳の日を「初巳」といいまして、
 その年の初めの弁財天様の縁日が開催されています。

 巳の日になぜ弁財天様なのかといいますと、
 蛇は弁財天様のお使いだからです。

 弁財天様といいますと船に乗りました「七福神」の一員で、
 豊穣や繁栄等、金運アップが期待出来ます仏様(神様)でありますことから、
 この日に財布を新調したり、銭洗弁天でお金を洗いますと、
 金運や財運のご利益があるとされています。

〇己巳の日にやると良いこと

・財布の新調          ・弁財天にお参り

・銭洗弁天でお金を洗う     ・宝くじの購入

@日本三大弁財天

 弁財天のお寺や神社は沢山ありますが、
 日本の三大弁財天はこちらです。

 [厳島神社] いつくしまじんじゃ

  住所     :広島県廿日市市宮島町1-1
 
  電話番号   :0829-44-2020

  お問合わせ時間:9:00~16:00まで

  〔御祭神〕

   ・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)様

   ・田心姫命(たごりひめのみこと)様

   ・湍津姫命(たぎつひめのみこと)様

  〔御由緒〕

   厳島神社の御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)様と
   素戔嗚尊(すさのおのみこと)様が高天原(たかまのはら)で
   剣玉の御誓(うけい)をされました時に御出現になられました神々で、
   御皇室の安泰や国家鎮護、又、海上の守護神として
   古くから崇信を受けられました。

   宮島に御鎮座を探されるにあたりまして、
   この島を治めます佐伯蔵職(さえきくらもと)様に神勅が下りました。

   蔵職様は大神様が高天原から連れてきました神鴉(ごからす)様の
   先導のもと、御祭神と共に島の浦々を巡りまして、
   海水の差し引きします現在地を選びまして御社殿を建てましたのは、
   推古天皇御即位の年(593年)であると伝えられています。

   その後・・・

   安芸の守となりました平清盛公が厳島神社を篤く崇拝しまして、
   仁安3年(1168年)に寝殿造の様式を取り入れました御社殿に
   修造しました。

   清盛公の官位が上がるにつれまして平家一門のみならず、
   承安4年(1174年)に、後白河法皇の御幸(ごこう)、
   治承4年(1180年)3月と9日に高倉上皇との御幸があります等、
   多くの皇族、貴族が参詣されまして、都の文化がもたらされました。

   厳島神社の対します崇敬は平家から源氏の世になっても変わることなく、
   又、時代が移り室町時代の足利尊氏公や義満公、
   戦国時代の大内家、毛利家等からも崇拝されました。

   松島、天橋立と並びまして日本三景「安芸の宮島」として知られまして、
   平成8年(1996年)にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

 [江島神社]えのしまじんじゃ

  住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号

  電話番号:0466-22-4020

  御祭神は天照大御神様が須佐之男命様に誓約されました時に生まれた神で、
  三姉妹の女神様です。

  ・奥津宮(おくつのみや)の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)様

  ・中津宮(なかつみや)の市寸島日賣命(いちきしまひめのみこと)様

  ・辺津宮(へつみや)の田寸比賣命(たぎつひめのみこと)様

  この三女神を江島大神と称しています。

  古くは江島明神と呼ばれていましたが、
  仏教徒の習合によりまして、弁財天女とされまして、
  江島弁財天として信仰されるに至りまして、
  海の神、水の神の他に、幸福、財宝を招きまして、
  芸道上達の功徳を持ちます神として、今日に仰がれています。
  福岡の宗像大社や広島の厳島神社と御同神でもあられます。

  〔江島神社のシンボル「弁天様」をお祀りします奉安殿〕

   辺津宮の境内の八角のお堂であります奉安殿には、
   八臂(はっぴ)弁財天と、日本三大弁財天の一つとして有名な
   裸弁財天様と妙音(みょうおん)弁財天様が安置されています。

   江戸時代にはこの江島弁財天への信仰が集まりまして、
   江の島詣の人々で大変な賑わいを見せました。

   世にいわれます「日本三大弁財天」とは・・・

   ・安芸の宮島

   ・近江の竹生島(ちくぶしま)

   ・江の島の弁財天

   この3つの弁財天様がおられます。

 [宝厳寺] ほうごんじ

  住所  :滋賀県長浜市早崎町1664

  電話番号:0749-63-4410

  ≪全ては、天照皇大神様のお告げから≫

   竹生島宝厳寺は神亀元年聖武天皇が夢枕に立った天照皇大神様より
   江州の湖中に小島がある。

   その島は弁才天様の聖地があるから、寺院を建立せよ。

   すれば、国家泰平、午後九豊穣、万民豊楽となるであろう。

   というお告げを受けました。

   そして・・・

   僧の行基様を勅使おつぃて遣わしまして、
   堂塔を開基させましたのが始まりです。

問題 厳島神社、江島神社、宝厳寺の中で、
   海に面していない所を教えてください。

1、厳島神社

2、江島神社

3、宝厳寺

ヒント・・・〇正解の所には

      重要文化財である「観音堂」「石造五重塔」等、
      見どころが沢山あります。

      @黒壁スクエア

       伝統的建造物を活かした観光スポットが正解の所周辺にあります。
       年間300万人の観光客が訪れます。

       同市名の駅近くには「黒壁AMISU]という、
       OO県の食品や特産品をGET出来るアンテナショップがあります。

お分かりの方は数字もしくは3つの中で海に面していない所を
よろしくお願いします。












アバター
2023/09/09 01:37
こんばんは!こちらにもありがとうございます。
おおお~、3番の宝厳寺です。
大正解です、おめでとうございます(祝)
そうですね、厳島神社は鳥居が満潮と干潮で変わりますね。
あはは、江島神社は行かれましたか。
そうですか、念の為の確認をしてくださりましたか。
完璧ですね。
 今、この時間帯が強いですね。
昨夜も深夜の時間帯が一番豪雨でした。
そうでしたか、1日おこもりが正解でしたね。
旦那様はお仕事で大変ですね。
そうですか、明日にユルイアスロンを実施予定ですか。
なるほど~、そうですか、老後の体力作りとはご立派ですね。
はい、どうもありがとうございます。
この今の夜の時間帯の雨雲が抜けて、本日の日中晴れることを願います。
気持ちよくユルイアスロンが出来ますと良いですね。
どうぞお怪我等にもご注意をして土曜日をお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/09/08 23:09
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
花金、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、宝厳寺☆彡(`・ω・´)b
厳島神社はまだ行ったことないけど、何しろ海がド真ん前で、鳥居が海の中だもん♪
江島神社はモチロン♪行った事あるので海ド真ん前だし~☆彡
消去法でいくと宝厳寺だけど、モチロン調べただわさ♪(^_-)-☆

そうそう♪同じ関東だけど、そっちは台風の影響、大丈夫だった?(^^ゞ
夜半から早朝にかけて風雨凄かったけど、私は1日おこもりだから全然平気☆彡(^_^)v
とおちゃんは仕事で大変だったと思うけどネ☆彡(*´艸`*)
明日はユルイアスロン(ウォーキングを自転車に変更♪)予定です☆彡v( ̄Д ̄)v イエイ♪
日本三霊山最後の闘いである白山踏破を終えた今、無理矢理トレーニングする必要はないので、老後の体力作りの為にちょびっとだけガンバルンバる所存でありむゎす☆彡ァィ(。・Д・)ゞ
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな週末を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.