Nicotto Town



断捨離どころの騒ぎじゃない&あんなこんな...


リンパ系YouTuberみたいなタイトルw

それは良いとして、物品放出中です。
前回の大放出時以降「もしかしたら使うかもしれない」と思っていたものはほぼ使いませんでした。
さらに時間の経過とともに劣化・陳腐化が進んでいます。
ということで大放出。
一年以内に確実に使うという確信があるもの以外は放出です。
相当軽量化できそうです。
最後まで残していたYMOコレクションも、売れない状態のもの以外放出します。
最後まで残していたヴィンテージMac数台も、放出です。
でも乃木坂は売りませんw

目指す究極の姿としては、趣味のものはクルマに積み切り。
部屋には生活必需品のみ。

無理っぽいけどn→0で☆

アバター
2023/09/24 09:02
>アヴィさん

 そのやり方に近いものを何かで聞いた気がする・・・と思ったら、
80年頃のヤマハ製バイクのガソリンタンクの仕上げ方でした。
 使用するペーパー情報はありませんでしたけど、塗装〜研磨を3回は
行うと、そうそう、当時のバイク雑誌の広告にありましたっけ。
 バイクが売れていた時代の量産品ですので、どういうふうに人手を
かけていたかはともかく、系列に楽器屋さんがあるヤマハならではという
ことなんでしょうね。
 それにしても車体全体、面積やら形状を考えると、ですよね〜☆
アバター
2023/09/23 22:18
やろうと思えば私もやれます。#2500~#3000の耐水ペーパーで
トップコートを研ぐんです。そしてさらにトップコートを掛けて研ぎ。
2回ぐらい繰り返せばピアノのような平滑な塗面が得られます。
そして丁寧にバフ。
必要があれば#2万~#3万位のダイヤモンドパウダーで研ぎますがそれ
は極めて特殊です。
楽器や車程度ならそんなに高度な技術ではありません。
同工程を自作小説「筒井筒異聞」の中にもチラッと描いています。そちら
は漆塗りですが。
ただそれを車体全体、隅々まで施すとなると・・・考えものですねぇ。
アバター
2023/09/23 20:18
>アヴィさん

 スゴいものですね。
 どういう工程でその誤差に収めているのでしょう。
 もう亡くなりましたがポップ吉村というエンジンチューナーのお話を思い出しました。
 測定器よりも正確な計測ができる手を持つ職人さんの技???謎が深まります。
 実際の乗り心地、アメ車というイメージ(私の場合は妄想かw)とは随分異なるようですね。モノコックじゃないんだ・・・。
アバター
2023/09/23 19:44
塗装精度に誤りが。
プラマイではなく、マイナス0.1m/mでした。
足周りはとてもしっかりしています。見た目もっとフワフワしている
かとのイメージがありましたが、4輪ともしっかり路面に張り付いて
長いホイールベースのわりに思いの外捩れがありません。
シャーシだからでしょうか。
アバター
2023/09/23 13:11
>アヴィさん

 外装、想像超えにびっくりです。
 精度もさることながら、メンテ・・・。
 諸々込みで、走る重要文化財と言っても過言ではなさそうな個体ですね。
 自然と安全運転になりそうです。
 まずは乗り味を存分にお楽しみくださいませ。
 加えてジム通い、スムーズになり、より楽しめますように☆
アバター
2023/09/23 00:07
ついに来たのですよぉ~。
72製の同グレードフィニッシュはフェラーリ並みにお高くて
スポンサーにさえとても甘える気になりませんでしたぁ。
ピアノフィニッシュは±0.1m/m 以内の凹凸で仕上げた鏡面塗
装です。ロールスなどがそれです。
色は黒に限りません。私のはライトグリーンです。
普通のワックスは線傷をつけるのでコーティング+水圧のみで
洗うのだそうです。さらにポリッシュは都度メンテにお出しく
ださいとのこと。誰がそのコストをもつのよ~~~~。(泣
アバター
2023/09/22 19:25
>アヴィさん

 ついに来ましたか。
 ふむふむ、美しそうな、黒地の奥に微かな光沢な感じでしょうか。
 サスは・・・エアサスでしょうか。あるいはリーフリジッド?
 ゆったりとした乗り心地なんでしょうか。
 リアルで乗ったことは私もありませんが、その分妄想が膨らみます☆
アバター
2023/09/21 23:20
ぎゃくにお宝が増える一方の私です。
再メッキ+ピアノフィニッシュの車体。
サスが往年のコンフォータブルをかもしている・・・・・・そうですが
リアルでそれ知りません。(泣
アバター
2023/09/18 09:14
>CHAЯLES♬さん

 人は空白を埋めようとする習性があるのかもしれません。
 断捨離で生じたスペース然り・・・と言いつつ、実は私もそのループにはまりやすいので、お祖父様お祖母様のお気持ちがわかる気がします。
アバター
2023/09/18 09:10
>夜桜 ラキさん

 クルマのオプションに四次元ポケットがあったらなあと思いますw
 思い出の品と私の融合、物into私だと精神的な話でしょうけど、私into物ですよね。
 エヴァみたいで楽しそうです。魂をどれだけ細分化したら良いかが悩みどころですね☆
アバター
2023/09/18 09:04
>シシルさん

 当初の意気込みほどモノが減らないというのはありますね。
 使うんじゃないかという判断によるものが一つ。
 ふと蘇ってきた思い出に浸って手が止まるというのが一つ。
 さらに、やっぱり手放せない・・・と、ある種の弱気になるのが一つ。
 もっとありそうですけど、この辺でw

 お薬は引き取り手があってよかったですね。
 それぞれに喜びがあったことでしょう。
 私の場合は、出番がなくても取っておいているのは工具。
 小学生以来ののハンダごてや弱電工具、高校以来のバイク用(→現在はクルマ用に転用)工具など。対象物はあるので、出番を待っているというところでしょうか。
アバター
2023/09/18 06:28
うちの80歳超えのジジババ様、終活をするといって、断捨離をしたのに
主に100均でいろいろ買ってきて、モノが増えてますw
アバター
2023/09/17 22:15
目指す究極の姿。。。

SF的に思い出の品と福助さんが融合していけばとか考えてしまってホラーな絵柄が★w
アバター
2023/09/17 21:25
そうなのですよね・・
もしかしたら使うかも?というものって結構あれもこれもだったりして^^;
でも学生時代からいつか使うかも?と捨てずにいたもの、
意外なことに最近になって使うことになって重宝したり・・
亡くなった母が大量に冷蔵庫保存していた未開封の消炎鎮痛軟膏も
勿体無いので捨てずに冷蔵庫保存していたら
周りに炎症もちが多くてよかったら、と配ったら
とても喜ばれてついに全部消費^^
捨てずにとっておいてよかったものもたまにあったりしますね^^

Mac私も愛着があって捨てられずに初期から全部保持してましたけど
引っ越しを機に全部処分してスッキリしました^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.