Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


今日は十五夜 2009年お月見限定品


今日29日は「中秋の名月」
十五夜ですね。


お月見は、されますか?
我が家では、月見団子は作らずに、買ってきてお供えをしてから食べます。

月見団子というものは、決してそれほど、美味しい訳ではないですが
昔では、貴重なおだんごで、ご馳走だったのですよね。
この十五夜の日に、団子を供える習慣が定着したのは江戸時代から。
十五夜が穀物(お米)の収穫時期に重なっていたため、
お米の粉で月に見立てて作った団子を供え、
お米が無事に収穫できたことに感謝し、
次の年の豊作を祈願しました。
これは当時、月が信仰の対象であり、
月神である月読命(つくよみのみこと)が農耕の神でもあったため
といわれています。

団子をピラミッド型に積み上げていくのは、最上部を天に向けることで
月見団子を通して、収穫の感謝、祈願の気持ちを月まで届かせようという
意図からです。
また当時の人は、供えた月見団子をいただくことで、
月の力を分けてもらい、健康と幸せを得ることができると
信じていました。

この頭の上のおだんごがそれですね。
ニコタの「おだんご」と言ったら
串刺しのものを思い浮かべますが
それは月見団子ではありません。
ピラミッド型に、上に積み上げる形が正解です。
では、この、奥手持ちのおだんごは...邪道なのかしら?

2009年9月の「お月見限定品」
月うさぎのカチューシャ
月うさぎ製菓の宇宙食
月うさぎのおだんご帽子
月うさぎの杵(きね)2009
月うさぎのポシェット
月うさぎ製菓のおだんご
月うさぎ製菓の杵(きね)2011
月うさぎの臼(うす)2011
等、懐かしいアイテムが沢山ありました。

今宵は、芋名月として、里芋と、さつまいもをいただきます。

アバター
2023/09/29 20:18
美枝子さん
昔の、懐かしいアイテムたちですよね。
里芋と、さつまいもと、栗を堪能しました。
アバター
2023/09/29 20:15
懐かしいアイテムですね^^
里芋とさつまいもどちらも美味しいですよね^^
アバター
2023/09/29 11:10
沙羅さん
懐かしいアイテムが一杯出てきました。
月うさぎのアイテムって、かなり多いですし
月うさぎ製菓のアイテムも、うさぎ星コレクション
手前持ちの臼も、奥手持ちの杵も、頭のせの臼もありましたね。

そ、そ!そうなんですよ~(;´Д`A ```
鏡餅でコーデすると、身体に隠れて見えなかったり
頭の上のものがなにかを乗せると、鏡餅が脱げる!!で
なかなか思うようなコーデができないのですよね。
アバター
2023/09/29 11:06
ケイト☆さん
この、頭の上の月見団子や、手前持ちの月見団子は、珍しいかもしれませんね。
このアイテムを身に着けていらっしゃる方を、滅多にお見受けしませんよね。
まぁ、これはお月見の頃にしか使わないですし。
かつては、常に頭の上に「焼き餅」「あなたに焼餅」を乗せていらっしゃる方は多かったです。
あの頃のニコタって、今思うと、奇妙なコーデでいる方が多かったような気がします。

今夜は、里芋と、さつまいもで何にしましょうかね。
アバター
2023/09/29 10:45
こんなアイテムありましたね、懐かしい~^^
餅でコーデしたかったから、奥手持ちは隠れるし、
頭のせは餅が脱げるのでスルーしちゃったけど……w
アバター
2023/09/29 08:49
頭乗せと手前もち始めて見るかも―

さつまいもとさといも我が家も何か考えよう
アバター
2023/09/29 08:17
coco623さん
うわぁ~~!! それは、又、大変なお仕事をされているのですね。(;´Д`A ```
夜中に出勤、本当にご苦労様です。
お月見には、おだんごを用意される方も多いですし
里芋や、さつま芋をお供えしていただく、という方も多いでしょうね。
家は、昨日、お知り合いさんがお宅で収穫された里芋、サツマイモ、ししとう
を山盛り届けに来てくださったので、それをありがたく頂戴していただきました。
うちの孫君たちは、お月見には来ませんね。
食べるとしたら「月見バーガー」と、フライドポテトかもw
アバター
2023/09/29 07:58
うさ団子がいっぱい、可愛いコーデです。
夜中に仕事で呼び出されてタクシーに乗ったのですが、運転手さんが「今日お月見しに孫が来るんだ。楽しみだなぁ」と言っていて、「お団子準備するんですか」とお尋ねしたら「芋名月だからサツマイモ食べさせたい」とのこと・・・良いお話でした。聞くのが3時じゃなければ!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.