Nicotto Town



とんこつラーメンの日


こんばんは!2日(月)は、北日本日本海側から北陸、

南西諸島は曇りや雨となるでしょう。
雷を伴った雨の降る所もある見込みです。
北日本太平洋側は晴れ間が広がるものの、所によりにわか雨がありそうです。
その他の地域は概ね晴れるでしょう。

【今後のニコッとタウンに期待したいこと】

A、皆様にとり良さそうな日記はピックアップしてはいかがでしょうか?

【とんこつラーメンの日】 豚骨ラーメンの日 Pork Bone Ramen Day

☆10月2日という日付が「とん(10)こつ(2)」という
 語呂合わせであることが由来になっています。
 
 「とんこつラーメンの日」につきましては、
 福岡県久留米市にあります「久留米ラーメン会」さんによりまして
 制定された記念日となっています。

 今や全国区となりましたとんこつラーメンの発祥地は、
 福岡県久留米市だとされています。

 そんなとんこつラーメンの認知度をさらに上げて、
 とんこつラーメンを地元で味わってもらうことが、
 目的の記念日となっています。
  
 毎年10月2日には豚への感謝の意味を込めまして、
 豚供養を行い「久留米ラーメン会」により、イベントが開催されています。

<概要>

〇久留米豚骨ラーメン

豚骨ラーメン発祥の地といわれています久留米市。
「博多ラーメン」と「久留米ラーメン」の一番の違いは、
スープの取り方と濃度です。

@博多ラーメン

 寸胴で毎日フレッシュなスープを仕込みまして、
 使い切ります「切り取り」スープが主流です。

@久留米ラーメン
 
 昔ながらの羽釜で、減りました分をつぎ足し煮込み続けます
 通称「呼び戻し技法」が主流となっています。

 一般的に久留米ラーメンはこってり味というイメージがありますが、
 実際はラードや背油を使用していないお店が多く、
 比較的あっさりとしています。

[南京千両 本家]さん

 1937年(昭和12年)創業のお店で、豚骨ラーメンの発祥とされています。
 元々うどんの屋台を営んでいました初代店主の宮本時男さんが、
 東京や横浜で流行していました中華そばと、
 出身地の名物であります長崎ちゃんぽんをヒントに、
 当時は鶏ガラより安価でありました豚骨に着目します。
 史上初の豚骨100%ラーメンを生み出したといわれています。

 現在は初代の息子であります憲司さんとお孫さんの博さんを中心に、
 野中町にあります店舗や明治通沿いの屋台を切り盛りしています。

 そして、豚頭を強火で炊きまして旨味を抽出しました茶褐色のスープと、
 創業より自家製に拘(こだわ)ります緩やかなウェーブの縮れ麵、
 又、チャーシューを刻んで入れますスタイルもそのままです。
 豚肉の煮汁が入りました醤油ダレが奥行きのあるコクを添えています。

 《お品書き》

  ラーメン     580円    <ランチ>
  ラーメン(大)  680円    Aランチ     680円
  チャーシューメン 800円    (ラーメン+小めし)
  ギョーザ(8個) 400円    Bランチ     880円
  チャーハン    550円    (ラーメン+小めし+ギョーザ5個)
  めし(小)    150円
  めし(大)    200円    <セット>
  チャーシュー           チャーハンセット 900円
     メンマ和え 400円    (ラーメン+ミニチャーハン)
  ゆで玉子  1個 100円    ギョーザセット  780円
  エビス瓶ビール  600円    (ラーメン+ギョーザ5個)

  *料金は最新の情報と異なる場合がありますので、ご確認ください。

 2017年で創業80年を迎えた歴史のあるお店です。
 店舗の隣には製麺室があります。

 住所  :福岡県久留米市野中町1357-15

 電話番号:0942-22ー6568

 営業時間:11:00~22:00(L.O.)

問題 「とんこつラーメン」の名店が多いと思う都道府県ランキング!
   ねとらぼ調査隊より抜粋です。

   令和元年の都道府県別人口と「iタウンページ」に記載されています
   「ラーメン店」の店舗数を参考に、
   10万人当たりのラーメン店店舗数を算出したランキングになっています。

   その中の2位の都道府県を教えてください。

1、神奈川県

2、佐賀県

3、大阪府

<10万人当たりのラーメン店舗数を算出
 「令和元年の都道府県別と「iタウンページ」に記載「ラーメン店」の
 店舗数(10万人当たりのラーメン店舗数)算出ランキング>

順位   都道府県  得票数   得票率割合(%)

1位   福岡県   118   36

2位   ここ     51   15、5

3位   熊本県
4位   鹿児島県
5位   大分県

*3位~5位は得票率と得票率割合がありませんので、ご了承ください

ヒント・・・〇正解の都道府県のラーメンにつきまして

      正解の県といいますと久留米ラーメンをルーツに持ちます
      「OOラーメン」が有名です。
   
      @特徴

       豚骨スープにやや太めのストレート麺を合わせたラーメンで、
       最大の特徴は生卵をトッピングすることです。

       スープには、生卵のコクが加わり、濃厚な味を楽しめます。

[ラーメン もとむら]さん(【旧店名】一休軒 鍋島店)さん

 住所  :正解の都道府県県庁所在地鍋島町大字八戸1144-1

 電話番号:0952-26-8095

 営業時間:11:00~17:00(L.O.15分前後)
      日曜営業

 定休日 :水曜日(祝日の場合は翌日)

 *営業時間・定休日等は変更になる場合がありますので、
  ご来店前に店舗にご確認ください

 <メニュー>

  ・ラーメン   600円        ・玉子ラーメン 650円

  ・特製ラーメン 950円        ・ギョーザ   350円

  ・いなり    130円        ・ごはん    150円

[いちげん]さん

 住所:正解の都道府県県庁所在地川副町大字西古賀925-1

 電話番号:0952-45-7865

 営業時間:月:11:00~14:45
      火:定休
      水:定休
      木:11:00~14:45
      金:11:00~14:45
      土:11:00~14:45/17:30~20:30
      日:11:00~14:45/17:30~20:30

      日曜営業

 定休日 :火・水曜日(祝日の場合は営業) *他臨休あり訪問前に要確認

 <メニュー>

  全部乗せ + 海苔付

  ①全部のせ 1500円 ②全部のせ+ごはん類 1650円

  いちげん。ラーメン +海苔付

  ③いちげん。ラーメン 1350円 
  ④いちげん。ラーメン+ごはん類 1500円

  特製ラーメン

  ⑤特製ラーメン 1200円 ⑥特製ラーメン+ごはん類 1350円

  チャーシューメン

  ⑦チャーシューメン 1200円 
  ⑧チャーシューメン+ごはん類 1350円

  ⑨ラーメン 800円 ⑩ラーメン+ごはん類 950円

  ⑪卵黄入りラーメン 850円

  *お子様ラーメン、トッピング等もあります。
  
お分かりの方はねとらぼ調査隊さんが選びました2位の都道府県を
よろしくお願いします。



   
   
 






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.