Nicotto Town


月夜のモノ語り


運動会の思い出とマンドラステージミラクル


運動会は嫌いでした。

小学生の頃は、わざと風邪をひこうとしたこともあったな。
もちろん、そんなに都合よく風邪をひくことなんてできませんでしたけど。

思い出に残っている運動会、いや、体育祭になっちゃうけど
高校2年時に行われた、仮装行列ですかね。
テーマを決めて、仮装して、トラックを1周する。
応援合戦のようなものだったのかな。

自分のクラスがなにやったか覚えてないのですが、
かなり本格的なクラスもありました。
大正時代だったかな……の女性みたいなテーマのクラスが圧巻でした。
少女、はかま姿の女学生、鹿鳴館を思わせるドレス、花魁、なぜか着ぐるみ。
雰囲気出ていて、印象に残っていますが、なんで着ぐるみがいたんだろ?
クマでしたけど。

制服を着て「学生」というタイトルで練り歩いたクラスもありました。
ゲームのキャラもいたかな。
なつかしいです(笑)

きぐるみってことで、ねこになってみました。
かぼちゃマンドラは、ステージはミラクル来てくれました。
レアメガはなかったけど、卒業です。
マンドラたちに会えた秋は、まだ続きますけどね。

#運動会の思い出は?

アバター
2023/10/22 16:32
遊希さん

かぼちゃマンドラのステージミラクル、お祝いありがとうございます!
後ろで手をふってる子は、まばたきもしていて、可愛いですよね。
片足立ちしようとしてるのか、ぐらぐらしてる子も、応援したくなります。

運動会では、団体競技では、いつもケガしてた覚えがあります
お弁当は楽しみだったかな。給食も苦手だったので。
仮装行列では、その年を象徴するような仮装もあっておもしろかったです。
競技も仮装も、専ら、見る専門でしたけどね。
アバター
2023/10/22 16:13
たびねこさん

かぼちゃマンドラステージミラクルのお祝い、ありがとうございます!
とぼけた顔のマンドラが可愛いので、嬉しかったです。

応援も点数に加算される学校もあるみたいですね。
小学校の時は、カッコイイ団体名はありませんでしたが、6学年縦割りで、団結してたたかう
感じがありました。そういう学校が多いのかな。
障害物競走ですか。楽しそうですね! かりもの競争とかよく聞くけど、やったことないかも。
高校には、普通のリレーとスウェーデンリレーがありました。
部活対抗リレー!楽しそう。水泳部、寒そうだし、吹奏楽とかバトンに困りそうです。
普通の競技より、盛り上がったでしょうね。
アバター
2023/10/21 23:45
改めまして「かぼちゃマンドラのステージ」でミラクルおめでとうございます♪
後ろで手を振ってる子が私のお気に入り。てるひさんのコーデでほっこり和ませて頂いてます^^

運動音痴の私も運動会は嫌いでした^^;
高校の頃に仮装行列があったのですね、楽しそう~
アバター
2023/10/21 23:37
かぼちゃマンドラステージのミラクル!おめでとうございます(*^_^*)☆


仮装行列で応援だったのですね。
運動会、小学生の時の団対抗イメージ強いです。6年間変らないのです(上毛3山+1山の名を冠した4団で争う事が多い)応援合戦もあり。一年生から六年生まで集まってワイワイと。
私は足遅いけど、障害物競走は得意でいつも1着でした(*´ェ`*)
中学だと部活対抗リレーが面白かったです(私は足遅いので応援)部活のユニホーム着てリレー棒は用具で。剣道部だと袴で竹刀もって走ったり、水泳部は水着でビート板もって。もちろん、優勝は陸上部でしたが。
アバター
2023/10/21 17:13
たまねぎさん

体育全般、お好きじゃないんですね。私は、協調性がないけど、マラソンや水泳は好きでした。
人付き合いが苦手なのかも? 中学はソフトボール部に入ってたけどね。
風疹ですか。うちの中学も流行ったことあったかな。あと盲腸も流行った時あったな。。
その後、中3の時かな。風疹も予防注射をうけましたけど。
ほんと。イヤな行事の前って、水かぶっても風邪ひかないんですよね。。。
仮装行列は、凝ってるクラスと準備ほぼゼロのクラスがあって、おもしろかったですね。
マンドラステージミラクル、協調性がなく、好き勝手に楽しんでるところが愛しいかな。
お墓の上に乗ったり。ミラクル来てくれて嬉しかったです。
アバター
2023/10/21 16:57
ココさん

ココさん、女子高だったのですね。女子高に憧れたなぁ……
仮装会ったのですね!高校の体育祭だと、わりと定番なのかな?
担任の先生も参加......というのは、おもしろいですね!
小人がいっぱいの白雪姫ですか。魔女役に立候補したいですね。王妃じゃなくて、リンゴ売りに来るほう?
カッコイイ女子も多かっただろうから、王子は、そんな方たちにおまかせで。
そう言えば。球技大会などに着るTシャツって作りましたね。
先生の似顔絵Tシャツはなかったけど(笑)
女子高は華やかですね。サリー風衣装とか準備がタイヘンそうだけど、団結力もアップしそう
競技よりも、仮装などのアトラクション的なものが思い出に残ったりしますよね。
楽しい話をありがとうございました、
アバター
2023/10/21 16:42
カズマサさん

小学生の時は、みんなでなにかをする事が苦手でした。
ダンスなどの団体競技も苦手だったし、実は、遠足も嫌いでした。
そうですよね。楽しい思い出ばかりじゃないですよね。
はい。高校の体育祭の仮装行列は、見てるのが楽しかったです。
男子の先輩が女装したり、いろいろありました。良い思い出です。
イベントは、準備と本番と思い出と、3回楽しめるというけど
本番は、ほんとあっという間に終わったいますよね。

かぼちゃマンドラは、最初、なかなかメガってくれなかったけど、
ステージと魔女の家も合成できて、ステージではミラクルが来てくれたので
オレンジとレアを少し育てて、卒業としました。マンドラ栽培、楽しかったです。
アバター
2023/10/21 09:17
私も体育全般が嫌いだったから、運動会嫌いもすごくよくわかります!
中学1年のとき、ラッキー?なことに、風疹を発症したのが
唯一の欠席でした。嫌いならもっと当日体調不良確率が上がっても良さそうなのにw
でも仮装行列は楽しそう!準備はたいへんかもしれないけど、
みんなでわいわいできて楽しそうだな~♪
そしてステージミラクル、すごいです!!! マンドラだらけw
アバター
2023/10/21 08:46
おはようございます。
私はスポーツ少女じゃなかったので、運動会には全然思い入れなかったですが、高校の体育祭!仮装でした!!
女子校だったので本当に色々で・・・ポイントは、担任の先生も参加することなので、おじいちゃん先生を白雪姫にして生徒が小人とか・・・小人多すぎる。新選組のように、一目でわかって、かつ人数が何人でも成り立つような仮装は人気でしたね。
自分のクラスが何だったかは・・・あんまり覚えてないです。担任の先生が長髪・サングラスだった年は担任の似顔絵Tシャツでした。クラス委員さんが下書き配って、アイロンフェルトでお顔作りました。あとは、トランプの兵隊さんみたいなのと、サリー風の衣装でカラフルにした年があったかな、あれは何のテーマだったんだろう。
その格好で競技をするので、動きやすいかどうかも大事でした!
アバター
2023/10/21 08:26
運動会は、小学生の頃嫌いでしたか。

誰にでも嫌な思い出は有りますよ。

高校生の頃の体育祭は、仮装行列ですか。

これは良い思い出に成りましたかな?

楽しかった頃は、あっと言う間に過ぎて行くものですからね。


カボチャマンドラは、ステージミラクルは来てくれましたか。

今回は卒業ですね。

良く頑張って繰れました。



月別アーカイブ

2024

2023

2019

2018

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.