Nicotto Town



イワシャジン

ニコットおみくじ(2023-10-21の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州と四国は晴れ。

本州と北海道の日本海側は広く雨で、太平洋側は大体晴れ。
沖縄は曇りのち晴れ。
気温が下がり、11月上旬並みの所が多い。

【イワシャジン】 Adenophora takedae

         Adenophora takedae,Tweet.

☆キキョウ科ツリガネソウ属に属します多年草で、
 本州の関東地方や中部地方に分布しまして、
 山岳地帯の渓谷の岩場等に自生しています。

<概要>

秋風に揺れる可憐な花のイワシャジンは、日本に分布する山野草です。
岩場で釣鐘のような可愛らしい花が細い茎に咲いており、
山や渓谷に自生しています。

〇分布

本州中部~東海地方です。

〇草丈

約20~70cmです。

〇生息地

イワシャジンは湿り気のあります岩場に自生しまして、
紫色(基本種)や白色の釣鐘の形をしました花を咲かせます。

〇別名

細い茎の先端に小さな釣鐘形の花がぶら下がっている様子から、
別名「イワツリガネソウ」とも呼ばれています。

〇花期

8月下旬から10月上旬にかけて花を咲かせます。

〇花・根

@花

 とても涼し気で繊細です。
 花は5裂で、先端は反り返っています。

@根

 岩場等にしっかりと張ります多年草です。

〇名前の由来

イワシャジンを漢字にしますと「岩沙参」です。

これはイワシャジンも属していますツリガネニンジン属等の
植物の太い根を乾燥させました「沙参」という生薬の漢方に由来したものです。
「岩場に自生する沙参」の意味から「岩沙参」と名付けられました。

@漢方生薬「沙参」

 生薬種別:補陰薬(ほいんやく):陰液を養い(滋養し)、津液を生じ、
                 燥(そう)を潤す効能があります
                 生薬のことです。
                 主に陰虚証(いんきょしょう)に
                 用いられています。

                 陰虚証:人間の体質を虚証と実証の
                     2タイプに分けられています。
                     虚証とは簡単に説明しますと、
                     身体の機能が弱っている状態です。

 薬味薬性:甘い/微寒

 □異称(いしょう)別名及び炮製(ほうせい)品名

  ・北沙参          ・北条参

  ・細条参          ・条沙参

  ・浜防風          ・遼沙参

  ・海沙参          ・莱陽(らいよう)沙参

 ■基原炮製(きげんほうせい)(この生薬の原材料と加工法)

  外皮を除きましたセリ科ハマボウフウ属ハマボウフウの根

 □適応疾患及び対象症状

  ・空咳           ・少痰

  ・粘りのある痰       ・喉の乾燥

  ・発熱           ・血痰(けったん)

  ・喀血(かっけつ)     ・熱感

  ・食欲不振         ・口渇(こうかつ)

 ■この生薬の持つ「生理作用」

  ・去痰作用         ・鎮咳作用

  ・止血作用         ・咽乾作用

  ・解熱作用         ・食欲増進

  ・止渇作用         ・熱感作用

  ・舌乾改善

 □東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、
          東洋医学の診断に基づく疾患及び症状)

  ・肺熱傷陰         ・燥咳粘痰

  ・肺陰不足         ・労外喀血(ろうがいかっけつ)

  ・咽乾発熱         ・熱病傷津

  ・舌乾口渇         ・胃燥食少

  ・胃陰不足

 ■治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

  ・滋陰養肺         ・清瀉肺熱(せいしゃはいねつ)

  ・養陰潤肺         ・清熱生津

  ・潤肺止咳

 □帰属経路(この生薬が主に治療効果を発揮する、経路及び臓腑(ぞうふ))

  ・肺            ・胃

 この生薬を用いる「漢方方剤」

  方剤名           出典「処方来源」

  一貫煎(いっかんせん)   柳州医話(りゅうしゅういわ)

  益胃湯(えきいとう)    温病条弁(おんびょうじょうべん)

  月華丸(げっかがん)    医学心悟(いがくしんご)

  沙参麦冬湯(しゃじんばく  温病条弁(おんびょうじょうべん)
  もんとうとう)

  桑杏湯(そうきょうとう)  温病条弁(おんびょうじょうべん)

 ・「生薬種別」については複数の漢方生薬種別に属する生薬もありますが、
  当該生薬の生理作用が最も顕著に表れる漢方生薬種別に基づきまして、
  単一の生薬種別に属させています。

 ・「東洋医学的弁証」及び「治法・治療原則」につきましては、
  中医用語に精通していない一般の方を考慮し、
  あえて重複表現を一部用いています。

 ・「適用疾患及び対象症状」につきましては、
  当該生薬が直接的効力を示します疾患や症状に加えまして、
  間接的に効力を示す疾患や症状につきましても併記しています。

 ・『この生薬の持ちます「薬理作用」』につきましては、
  当該生薬の直接的な生理作用に加えまして、
  間接的な薬理作用につきましても併記しています。

〇花言葉

・誠実

・感謝

イワシャジンの花姿が、
教会の鐘を連想させる形をしていることから「感謝」という言葉が
付けられました。

〇育て方

イワシャジンは春に芽を出しまして、
スペードの形をしました栄養葉と呼ばれる葉を株元に広げます。

夏に花芽が成長しますので、春から夏にかけて沢山日光に当てます。
夏の直射日光は苦手ですので、梅雨が明ける頃は半日陰に移動します。

開花します秋には陽当たりの良い場所に移動します。
花が終わると、茎は枯れ、冬前には栄養葉も枯れて休眠に入ります。

〇種類

@ホウオウシャジン

 南アルプス鳳凰三山にのみ自生していて、
 草丈が低く、細い葉が特徴です。
 イワシャジンよりも花が小さく、イワシャジンの高山型とされています。

@ツクシイワシャジン

 宮崎県と熊本県の山地の岩場に自生しています。
 イワシャジンとよく似た三角形の葉で、
 小さな花冠と雌蕊が突き出ているのが特徴です。
 森林伐採や採集により激減している変種です。

問題 イワシャジンが自生している八ヶ岳(やつがたけ)。
   八ヶ岳があります都道府県を教えてください。

1、長野県から埼玉県にかけて連なる火山

2、長野県から岐阜県にかけて連なる火山

3、長野県から山梨県にかけて連なる火山

ヒント・・・〇八ヶ岳 日本百名山 

      諏訪湖の東方から正解の都道府県へ南北に連なっています。

      @8つの山々からなる

       赤岳(あかだけ)を最高峰とする日本の名峰です。

       ★赤岳 標高:2899m

        <長野県>

         ・南佐久郡南牧村

         ・諏訪郡原村

         ・茅野市

        <正解のの都道府県>

         ・北杜(ほくと)市

          旧白州町はサントリーウイスキー「白州」の醸造地です。

        これらに跨る山です。
        八ヶ岳中信高原国定公園南部に位置し、
        八ヶ岳連峰の最高峰です。

お分かりの方は数字もしくは八ヶ岳があります都道府県をよろしくお願いします。
 








  








アバター
2023/10/21 23:15
こんばんは!お星様が美しい土曜日の夜ですね。
ノエママン、お忙しい時間帯にお答えとコメントをありがとうございます。
おお~、完璧ですね。
3番で正解です。
おめでとうございます(祝)
はい、とても広大ですよね?
そうですね、温泉もありますね。
あはは、温泉につかりながらグルメはいかがですか?
牧場やキャンプ場等、様々なアクティビティも充実をしています。
はい、まったりも美しい空気の中、勿論出来ます。
読書でも音楽でも絵を見たりしながらでも。
はい、そうですね、無理せず無茶せずですね。
 先程帰宅をしたのですが、夜になり北風が強くなりまして、
体感温度が下がりましたね。
体感温度が低く感じるということは、
免疫を下げやすく、体調を崩しやすいということですので、
ノエママンも寒ければ暖かくしてお過ごしください。
健やかな日曜日を、有意義な一日にしてが理想ですよね?
いよいよ落葉した葉も増え、秋になりました。
ノエママンなりの充実した日々になりますことを心よりです。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/10/21 19:29
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週末土曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、長野県から山梨県にかけて連なる火山☆彡(`・ω・´)b
八ヶ岳、良いよネ~♪って、登った事はないけど~☆彡(∀`*ゞ)エヘヘ
八ヶ岳周辺は温泉もイイ感じだし~☆彡(*´σー`)エヘヘ
温泉に行ってゆったりまったりしとゎ~い☆彡(ノД`)・゜・。
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、良い日曜を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥
アバター
2023/10/21 18:05
こんばんは!初めまして!
土曜日の夕方ご多忙時に、コメントをありがとうございます。
博物館を開催しているのですね?
 大変申し訳ありませんが、この時間帯は行くことが出来ません。
この時期は寒暖差がある地域が多いですね。
どうぞご体調を崩さないようにお過ごしくださいませ。
アバター
2023/10/21 17:29
私のホームの、博物館になる予定へ集合してください。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.