Nicotto Town



カキ

ニコットおみくじ(2023-12-27の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東甲信は太平洋側を中心に晴れる。

北陸から北海道は所々で雨や雪。
沖縄は曇り。
最高気温は平年より高い所が多い。

【カキ】 牡蠣 牡蛎 牡蠣 蠣 蛎 蠇 

     Crassostrea gigas(Thunberg,1793)

     oyster

     huitre

☆ウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝の総称です。
 或いは、カキ目もしくはカキ上科に属する種の総称です。

<概要>

〇種類

日本にはおよそ25種類のカキが獲れるようです。

世界には、150種類以上の牡蠣が流通しているといわれています。

牡蠣ご飯、牡蠣鍋、カキフライ等、様々な楽しみ方がありますが、
一般に日本で消費される牡蠣は2種類です。

現在、日本で消費される牡蠣は真牡蠣と岩牡蠣の2種類に分類されています。

@真牡蠣・特徴

 ★旬・生態

  真牡蠣は冬が旬で、主に10~4月に水揚げされます。

  流通している多くが養殖されたもので、
  冬の時期に剥き身の状態で販売されている牡蠣の多くが真牡蠣になります。

  岩牡蠣に比べますと殻が薄く小振りですが、
  濃縮されたクリーミーな味が独特で、海のミルクと表現されています。

 ☆産卵期

  真牡蠣の産卵期は6~9月で真牡蠣は産卵に多くの栄養を必要とする為、
  9月の終わりから5月まで栄養を蓄え続けます。
  産卵のために最も栄養を蓄えているのが2~3月になる為、
  この時期の真牡蠣が一年を通して一番美味しいといわれています。

 ★各地のブランド牡蠣

  ・カキえもん(北海道厚岸郡厚岸町) ・もまれ牡蠣(宮城県気仙沼市)

  ・雪解け牡蠣(岩手県陸前高田市)  ・かき小町(広島県広島市)

  ・ひがた美人(大分県中津市)

@岩牡蠣・特徴

 ☆旬・生態

  岩牡蠣は、6~9月に水揚げされる夏が旬の牡蠣です。

  岩牡蠣は天然ものと養殖ものがあり、
  時間をかけてゆっくりと成長する為、真牡蠣よりも大きく育ちます。

  岩牡蠣は粒も肉厚でプリッとした食感が特徴で、
  ほんのりと磯の香りがして濃厚な風味を愉しむことが出来ます。

 ★産卵期

  岩牡蠣も真牡蠣と同じで、6~9月で夏の時期に産卵します。

  ・真牡蠣:産卵の際に蓄えた栄養を全て使い果たします。

  ・岩牡蠣:時間をかけてゆっくりと産卵します為、
       夏の時期でも栄養が豊富なので、
       風味も落ちにくいといわれています。

 ☆各地のブランド牡蠣

  ・仙鳳趾(せんぽうし)    ・クリーミーパール(宮城県石巻市)
       (北海道釧路郡釧路町)             

  ・山田(岩手県下閉伊郡山田町)・室津(兵庫県たつの市)

  ・夏輝(鳥取県鳥取市)

@食用

 ・主に広島の養殖カキで有名な「真牡蠣(まがき)」

 ・天然の「岩牡蠣(いわがき)」

 ・有明海等で獲れる「すみのえ牡蠣(有明牡蠣)」

 ・絶滅が危惧されているイタボガキ

@牡蠣の種類で世界で獲れる7大オイスター

 牡蠣は種類が同じでも育ち増した環境により、
 風味が異なる為、こだわりをもつ人が多い食材です。

 ①パシフィックオイスター

  世界に流通している牡蠣の7割が、
  このパシフィックオイスターといわれています。

  生命力と繁殖力が強く世界中で生産されており、
  その多くは日本の牡蠣をベースに品種改良されたものです。

  大きくて濃厚ですので、
  生でも火を通しても美味しく食すことが出来ます。

 ②ヴァ―ジニカ

  アメリカの東海岸で生息する牡蠣で育つのが遅く、
  水揚げされるまでに3~4年の期間がかかります。

  味は端麗で、塩辛くサッパリとしているのが特徴です。

  現在では、気軽に様々な牡蠣を楽しめるようになりましたが、
  未だにヴァ―ジニカの人気が衰えることがありません。
  日本でもヴァ―ジニカを楽しめるオイスターバーが増加しつつあるようです。

  <アメリカはオイスター王国>

  アメリカ人の牡蠣好きは、
  日本人の予想を遥かに超えているかもしれません。

  アメリカでは近年益々需要が増加し、
  供給が追いつかなくなるくらいの牡蠣が消費されています。

  アメリカ人は、牡蠣の楽しみ方を知っています。
  
  バリエーションは実に多彩で、焼き、茹で、スモークする牡蠣料理、
  そのまま生でも食します。

  刺身等の生食が無い文化にもかかわらず、
  不思議なことに牡蠣だけは、昔から火を通さずに食す習慣があります。
  むしろ、生の牡蠣を食べ比べ出来るオイスターバーの概念は、
  アメリカから日本にやってきたくらいです。

  アメリカにオイスターバーが誕生したのは1823年のボストンです。
  日本初のオイスターバーがオープンしたのは、
  1999年の東京だといわれています。

  〔アメリカ人の牡蠣の食し方〕

   西洋ワサビ+カクテルソース+レモン(汁orスライス)

   *カクテルソース・・・ケチャップ+ウスターソース

   地域によりまして、タバスコやクラッカーが加わります。

   ≪Antoine’s Rrstaurant(アントワーヌズ・レストラン)≫

    ルイジアナ州ニューオーリンズで最も古いとされるお店です。
    1840年に創業しました家族経営のレストランです。
    そして、石油王ロックフェラーさんに因みました
    リッチな牡蠣のレシピを創作した由緒正しきお店です。

    牡蠣に秘伝のソースをたっぷり乗せてグリルしました
    「ロックフェラー・オイスター」をお目当てに、
    大統領等、多くの著名人が運んでいます。

    住所  :713 Saint Louis St,New Oeleans,LA70130

    電話番号:+1(504)581-4422

    営業時間:月~土:11:30~14:00

             17:00~21:00

         日  :11:00~14:00

 ③クマモト・オイスター

 ④オリンピア・オイスター

 ⑤ヨーロッパヒラガキ

 ⑥シドニー・ロック・オイスター

 ⑦ブラフ・オイスター

又、世界中に様々な種類がおりまして、各地で養殖も盛んに行われています。
 中国等ではオイスターソース用として養殖されています。

  <世界国別 牡蠣収穫量ランキング(2016 OECD))

  順位   国名   収穫量(t)

  1位   中国   483、45
  2位   韓国    26、90
  3位   日本    15、89
  4位   アメリカ  14、10
  5位   フランス   6、49

問題 牡蠣小屋発祥の地といわれている太良町(たらちょう)。

   下記のお店があります都道府県を教えてください。

1、三重県

2、熊本県

3、佐賀県

ヒント・・・〇牡蠣焼き 竹崎水産 さん

      住所  :藤津郡太良町太良4261-1

      電話番号:0954-67-0603

      観光スポットとしても有名な有明海すぐそばに、
      お店があります。

      @メニュー

       ・かき1カゴ 1000円~(税込)

       ・かき酒蒸し 1300円~(税込)

お分かりの方は数字もしくは太良町にあるお店が、
どの都道府県にあるのかをよろしくお願いします。

  





アバター
2023/12/27 23:27
こんばんは!莉奈さん、お忙しい時間帯にコメントをありがとうございます。
とんでもありません、まだまだです。
はい、どうもありがとうございます。
嬉しいですね、感謝です。
 莉奈さん、今夜は満月でとてもお月様が美しいですよ。
そとはもう恐らく寒いはずですので、外へ出て観れるのかはどうかですが。
風邪をひいてしまうと大変ですので、そこは次回でも良さそうですものね?
どうぞ暖かくして今夜もゆっくりとお休みになってくださいませ。
また、どうぞよろしくお願いします。
アバター
2023/12/27 20:10
gen_rinさん、詳しい!
いつも、コメントありがとうございます。
吉ですか、明日は大吉出ると良いですね(#^.^#)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.