Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


喪中 忌中でも 食べても良い「ふせち料理」


故人を偲ぶ喪中 忌中の期間は

おせち料理を食べるのは控えるのが基本的なしきたりです。

おせちでも、特に良くないものは
・黒豆
・数の子
・紅白のかまぼこ
・鯛(たい)
・鰤(ぶり)

重箱に詰めて、食べるのも良くないそうで
それぞれを単品として、おかずにするのは良いそうです。

ただ、それも絶対というわけではなく
おめでたい意味を持つ食材や縁起物の食材を避ける
など注意点を守れば、マナー違反にはならず
たとえ喪中でもおせちを食べることに支障はありません。

「ふせち料理」
ふせち料理は、大切な方を亡くされて迎える新しい年に
故人様との在りし日の思い出をご家族やご親族と語り合いながら
ご供養の心で召し上がっていただく料理です。
縁起がよいと言われている食材や料理が入っている
おせち料理と異なり、縁起がよいと言われている食材や
料理を除いた精進料理をベースにしています。

どんな料理ならばよいのか、その一例
・鱧(はも)の湯引き
・枝豆豆腐
・稚鮎の南蛮漬け
・鮑(あわび)の酒蒸し
・季節野菜の冷やし鉢
・かぼちゃの煮つけ
・茄子田楽
・鰻の白焼き
・辛子蓮根
・鶏むね肉の味噌焼き
・魚の照り焼き
・エビチリソース
・海月(クラゲ)の酢の物
・豚の角煮

これを見て一安心しました。
お正月に何を食べたらいいものかと困っていましたので。

良くないものは、
・伊勢海老
・黒豆
・数の子
・紅白のかまぼこ
・鯛(たい)
・鰤(ぶり)

このお正月に食べようと思うものは
かぼちゃの煮つけ
野菜のお浸し
茄子田楽
海老チリソース
豚の角煮
鯛と鰤以外の魚の煮つけ

お雑煮には、真っ白なかまぼこを使います。

このメニューだったら、家のお爺さんも息子も満足できるでしょう。

ちなみに

縁起のよいおせち料理のいわれ

  • 【紅白蒲鉾】 紅白は祝いの色 
  • 【伊達巻き】重要な書を巻き物にすることから、伊達巻のかたちを巻き物として捉えて知識が豊富になるようにと願い
  • 【錦玉子】 金、銀、錦にたとえて 
  • 【栗きんとん】 豊かさと勝負運を願って 
  • 【黒豆】 元気に働けますように 
  • 【昆布巻】 日本料理の必需品、昆布で健康長寿を祈って
  • 【田作り】 小さくても尾頭付き 
  • 【数の子】 子宝と子孫繁栄を祈る

アバター
2023/12/28 20:53
ケイト☆さん
そうですよね。
「ふせち料理」というものが有るということも知りませんでした。
高級な和食の料亭でならばこういうふせち料理がいただけるのだそうです。
このメニューならばうちでも作れます。
「鶏むね肉の味噌焼き」と「鰻の白焼き」は(;´Д`)うちの主人がいては食べられませんがね。
アバター
2023/12/28 19:56
ふせち料理って初めて聞きました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.