Nicotto Town



立春

ニコットおみくじ(2024-02-04の運勢)

おみくじ

こんにちは!低気圧の影響で、関東以西は雲が広がり、雪や雨の所も。

東北と北海道は日本海側の所で雪。
沖縄は曇りのち晴れ。
気温は平年並みか高い。

【立春】 りっしゅん 

☆二十四節気の一つで、節分の翌日にあたる日です。
 太陽の黄経が315度に達する日をいいまして、太陽暦で2月4日頃です。

<概要>

立春の頃は寒さが厳しい時期ですが、この日から季節が春に変わります。

〇立春

@立春の意味

 「立」という感じは中国語で「はじまる」ことを指しますので、
 立春は「春のはじまり」という意味があります。

 二十四節気には立春の他にも「立」という漢字が使用されるものがあります。

 それは・・・

 ・立夏 

 ・立秋

 ・立冬

 これらがあります。

 これら立春も含めまして「四立(しりゅう)といいまして、
 それぞれの季節がはじまることを意味しています。

 ★立春とは名ばかり

  立春には春のはじまりという意味がありますが、
  「立春とは名ばかりで」という言葉もありますように、
  まだまだ寒い時期です。

@2024年の立春の時期

 立春には期間があります。

 「立春」のはじまりから、次の節気である「雨水(うすい)」の
 前日までの期間です。

 2024年の立春は2月4日ですから、
 期間は2月4日(日)~2月18日(日)までとなります。

@旧正月と立春の違い

 旧正月と立春は時期が似ていて混同しがちですが、同じものではありません。

 ☆旧正月

  月の満ち欠けに基づきました暦「太陰太陽暦」におきまして、
  1月1日のことを指します。

  一方立春は、
  太陽の運行により決められた二十四節気においての、
  春のはじまりの日のことです。

  因みに・・・

  2024年の旧正月は2月10日です。

@立春と春分の違い

 旧正月とともに混同しがちなのが「春分」です。

 「春」という共通する文字を使用しますが、立春と春分は別物です。

 ★春分

  二十四節気の一つで、太陽が春分点に到達した日のことをいいます。

  この日は1年に2回あります昼と夜がほぼ同じ時間になる日です。

  時期は・・・

  3月20日頃(水)です。

 ☆立春

  立春は「春のはじまり」を意味しますが、
  春分は「昼と夜の長さがほぼ等しくなる日」で、
  時期も異なるという違いがあります。

@立春の行事

 @節分

  立春の前の日が昨日の「節分」です。

  ★節分

   季節が始まる前の日のことを指していましたが、
   現在では立春の前日だけそ「節分」と呼んでいます。

   節分の日には、豆撒きを行いまして邪気や厄を払いまして、
   年の数だけ豆を食して1年の無病息災を願います。
   そして、恵方巻きも欠かすことの出来ない食べ物です。

 @立春大吉

  立春の日にお寺や民家の軒先で見られる「立春大吉」と
  書かれた紙があります。

  ☆禅寺の習慣

   魔除けの為に貼られましたお札です。

   なぜ?魔除けになるのかといいますと・・・

   表から見ても、裏から見ても「立春大吉」と読めることから、
   鬼が門から入って振り返った時に、同じお札の文字に見える為です。

   「まだ入っていない家があっちにある!」

   このように勘違いをしまして、
   入ってきた門から出て行ってしまう為だといわれています。

   このお札には・・・

   「立春大吉日急急如律令」

   このように書かれているものもあります。

   その意味は・・・

   「季節の変わり目で、一年のはじまりであるおめでたい日の立春に、
    厄災は立ち去り、願いが早急に叶いますように」

   このような意味があるそうです。

   *はじめの「急」は口編のつきます「急」

   「立春大吉」のお札は禅寺で頂くことが出来ますが、
   自分で書いても問題ありません。

   玄関の外側から見て向かいまして右側や、神棚、大切な部屋の入口等、
   外に向けて、目線よりも高い位置に一年間貼り続けましょう。

   [「関東のいづもさん」良縁結びのだいこく様 出雲大社相模分詞]さん

   住所  :神奈川県秦野市平沢1221

   電話番号:0463-81-1122

   立春大吉縁起

   2月4日~2月19日の間にお貼りください

   〔立春大吉縁起〕

    「立春大吉」とは春先に蕾が自然と花咲くように、
    天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物です。

    私達の命は正しい生命秩序を維持することによりまして、
    終わりのない連続的な生成発展を遂げていきます。

    「年」の生命は四季毎に蘇りまして、
    草花や樹木は後の世に命を残します。

    人も又、親から子に継ぐことによりまして、
    命は子孫に受け継がれていきます。

    新春の光に新たな力を授かりまして、
    草花の息吹と共に力強く歩みを進めましょう。

    本年は辰年に因みまして緑色に縫製しています。

    ・緑色:・自然

        ・生命

    このような色の意味があります。

    *限定色が無くなり次第、通常の白色の頒布(はんぷ)となります

    *立春大吉は2月4日「立春」の日に、
     玄関やお子様の勉強部屋や大切な部屋の入口等に、
     外へ向けてのりや両面テープを用いて、
     目より高い位置に張り付けてください

    ≪令和6年立春大吉縁起 郵送申し込みについて≫

     郵送受付は2月10日(土)までです。
     以降のお申し込みは2月17日までの到着を保証致しません。
    
     *土日:郵送物の配送がありません

    (例)代引き郵送(ゆうパック)

     お申込みいただきました後、順次代引きにて発送を致します。
   
     金額は本体代(1000円)に牡蠣の代引き送料手数料を
     頂戴します。

     【配送地域】

     ・関東・東北・信越・北陸・東海・近畿:

      本体代(1000円×体数)+1000円

     ・北海道・中国・四国・九州・沖縄:

      本体代(1000円×体数)+1300円

問題 立春には「立春大吉餅」が販売されるお店があります。

   お店のあります市名を教えてください。

1、志摩市

2、鳥羽市

3、伊勢市

〇OO名物 赤福 さん

住所  :三重県正解の市宇治中之切町26番地

@商品 

 小箱(6個入) 900円(税込)

 ①大粒の黒大豆と粒餡を餅生地で包んでいます。

 ②漉し餡と大豆を包んだ餅生地にきな粉をまぶしています。

電話番号:0120-081-381

ヒント・・・〇正解の市

      三重県の中東部、OO平野の南端部に位置しています。

      ・北       :伊勢湾に面しています。

      ・中央      :宮川(みやがわ)、五十鈴川(いすずがわ)、
                瀬田川(せたがわ)が流れています。

      ・東から南にかけて:朝熊岳(あさまだけ)、
                神路山(かみじやま)、前山(まえやま)、
                鷲嶺(しゅうれい)が連なっています。

      ・西       :大仏山(だいぶつやま)丘陵が広がります。

お分かりの方は数字もしくは「立春大吉餅」が販売されているお店の
市名をよろしくお願いします。


   

   










Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.