Nicotto Town



デコポン

ニコットおみくじ(2024-02-06の運勢)

おみくじ

こんにちは!日本海側は雲が多く、朝晩は所々で雨や雪。

太平洋側は晴れる所もあるが、
関東甲信と東北南部では午前に雪や雨が降る。
沖縄は晴れのち曇り。

【デコポン】 Citrus unshiu × reticulata Siranui

       Sumo Citrus

       Sumo Mandarin

☆デコポンは、JA熊本うきを代表するブランド柑橘で、
 不知火(しらぬい)とポンカンと清美(きよみ)の交配で生まれました、
 甘くてジューシーな果実です。

<概要>

[JA熊本うき]さん

熊本宇城農業協同組合

住所  :熊本県宇城市松橋町久具302-2

電話番号:0964-34-3311

〔組織概要〕

 JA熊本うきの管内は県の中央部に位置しています。

 ・宇土(うと)市          ・宇城市

 ・熊本市一部            ・下益城郡美里町美里町
                    (しもましきぐんみさとまち)

 これら市町村で構成されています。

 熊本市と隣接していまして、
 南北に九州自動車道と国道3号線、JR鹿児島本線が通っています。
 そして、西に国道218号、266号とJR三角(みすみ)線が交差する等、
 経済圏としても恵まれた地域です。

 ≪風土・特産物≫

  年平均気温17℃、年間降水量1976mmという、
  温暖な気候条件を活かしています。

  『平坦部』

   ・メロン          ・トマト

   ・キュウリ         ・ナス

  『中山間地域』

   ・ショウガ         ・カキ(柿)

   ・ナシ           ・クリ

  『海岸島嶼(かいがんとうしょ)地域』

   ・ミカン          ・デコポン

   ・ブドウ          ・カキ(花卉)

   ・イチゴ          ・ミニトマト

  これら野菜や果樹を中心に栽培されています。

 ≪経営理念≫

  JA熊本うきさんは「自立自興(じりつじこう)の精神で・・・

  1、郷土の農業と自然を守ります。

  1、組合員の満足度を高め、生活の向上をはかります。

  1、農業の発展を通じ地域社会に貢献します。

  *自立自興とは恐らくですが・・・

   ・自:自分を

   ・立:自分で打ち立てた基準に従わせて行為すること

   ・自:自分を
   
   ・興:新しく物事を始める為に立ち上がらせる

   『蒲生八幡神社(かもうはちまんじゃんじゃ)』さん

    住所  :鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1
         (かごしまけんあいらしかもうちょうかみぎゅうとく)

    電話番号:0995-52-8400

    ■御祭神

    本社:・仲哀(ちゅうあい)天皇     

       ・応神(おうじん)天皇

       ・神功(じんぐう)皇后

    摂社:・四所宮(高良神)天社神社   ・早風社

       ・十八神社           ・善神玉社

    □蒲生八幡神社の祭礼日(直近)

    ・春季皇霊祭   3月21日(木)   10:00執行

    ■蒲生八幡神社の由緒

    保安4年(1123年)鳥羽天皇の御宇時の
    蒲生院総領職でありました蒲生上総介舜清さんが、
    豊前國宇佐八幡宮さんを勤請しまして、
    現在の地に創建せしものなりを云ふ。

    *蒲生上総介舜清(かもうかずさのすけちかきよ)

    爾来(じらい)、今日至るまで、
    蒲生家及び島津藩主とも蒲生八幡神社さんを深く敬齋(けいさい)し、
    特に、島津義弘公は社殿を再興しまして、
    新に華表(かひょう)を建て正八幡宮の額を掲げまして、
    太刀、甲冑、宝器を寄進する等をしましたので、
    御神威弥益々に増せりと云ふ。

    かく、歴代藩主をはじめ、藩民の崇敬弥厚く、
    祭祀も厳かに執り行われてきましたが、
    廃藩置県以後は、闔郷(こうきょう)の宗廟(そうびょう)として、
    又、あまねく郷民の心の寄り処として限りない信仰を集めてきました。
    故に、明治6年5月郷社に列せられまして、
    さらに大正5年5月19日県社に昇格しました。


    ■御祭神の御神徳

    ◇商工の神、学問・芸術の神

     応神天皇は御在世中、農耕を奨励します。

     ・百済「くだら(韓國)から裁縫の術

     ・呉國(現:中国)から織工を召して機械紡績の道を開く

     これらの他に・・・

     学者を招きまして典籍を伝えて我國の文化の基を築く等、
     御偉業を残されました。

     その為・・・

     ・殖産興業の祖神

     ・学問芸術の神

    ◆自立自興の神、安産の神

     神功皇后と応神天皇とは御母子でありますので、
     古から母子神としての信仰が盛んで、
     その限りない慈しみの故に我が子に正しく強い心を、
     合わせ持つようにと教え育てられました。

     神功皇后は三韓征伐(さんかんせいばつ)の後、
     福岡の糠谷郡宇美(ぬかやぐんうみ)で、
     応神天皇を産み給います。

     その為・・・

     ・お産の神

     ・安産の神

     このような著しい信仰があります。

     このように崇められています。

 ≪行動目標≫

  JAうきさんは熊本県のほぼ中央に位置しています。

  そして・・・

  ・宇土市          ・宇城市

  ・熊本市          ・美里町

  これら3市1町を管内としています。

  地形は・・・

  ・中山間地域

  ・平坦地域

  ・半島地域

  これらからなりまして、
  それぞれの特色を活かしました米麦、施設園芸、果樹。
  これらを中心とした農作物が生産されています。

〇鹿児島県で発見された不知火(デコポン)の枝変わり

1997年(平成9年)に鹿児島県阿久津氏にあります大野孝一さんの農園で、
「不知火」の枝変わりが発見されました。

@大将季(だいまさき)

 これを増殖育成させまして、
 2006年(平成18年)に品種登録させたものです。
 出願時の名称は「紅将季」となっています。

@不知火

 「清美」と「中野3号ポンカン」の交配種として生まれまして、
 デコポンの名称でも知られています。

問題 実は蒲生町八幡神社さんには全国最大級の巨木の1位の木があります。
   この巨木の樹木名を教えてください。

1、スギ

2、クス

3、イチョウ

〇全国最大級の巨木 平成13年3月現在

順位   都道府県   樹種      所在地   幹周(cm)

1位   鹿児島県   正解の樹木   蒲生町   2422
                    八幡神社

2位   静岡県    正解の樹木   熱海市   2390
                    来宮神社

*出典:環境省自然環境局生物多様センター 
    巨樹・巨木林調査(2022年12月23日)より抜粋

ヒント・・・〇樹木名木正成(まさしげ)さん 鎌倉末期・南北朝時代の武将

      1294年ー1336年。

      九州から巻き返しました足利軍と対峙しまして、
      最後は湊川の戦で生涯を閉じました。

お分かりの方は数字もしくは蒲生町八幡神社にあります樹木名を
よろしくお願いします。




アバター
2024/02/06 18:02
こんばんは!夕方の御多忙なところ、コメントをありがとうございます。
ミオティカさん、火曜日をお疲れ様です。
 なるほど~、でべそを思い出しますか。
あはは、そうですか、でべそではありませんか。
あ~、そうですね、確かにその歌ありますね。
あはは、確かに他人のかあちゃんのへそを見たのかは疑問ですね。
あはは、そうですか、これも言われていなくて何よりです。
 ミオティカさん、陽射しが無くなり、冷えてきていませんか?
寒いようでしたら厳重に警戒をして、暖かくしてお過ごしくださいませ。
アバター
2024/02/06 17:22
デコポンを見ると でべそを思い出すw
いや わしは でべそじゃないけどwww

小さい頃のいじめっ子の歌?
おまえのかーちゃん でーべそ って なんですかね あれw 
他人のかあちゃんのへそ見たの?wなんちってw
いや これも 言われたことないけどwww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.