Nicotto Town



ダンコウバイ

ニコットおみくじ(2024-02-20の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は曇りや雨。

東北は陽が射す。
寒気が入る北海道は日本海側で雪。
沖縄は晴れ。
最高気温は4~5月並みの所が多い。

【ダンコウバイ】 壇香梅 Lindera obtusiloba Blume.

             Japanese Spicebush.

☆クスノキ科クロモジ属の落葉低木・小高木の一種です。

<概要>

〇別名

・ウコンバナ(鬱金花)

・シロヂシャ

〇特徴

ダンコウバイは樹高約6mになるクスノキ科の落葉低木です。

@開花期

 日本では3~4月頃に開花します。

@幹

 灰褐色で若い枝は黄緑色をしています。

 大きな株では幹は直立せずに枝が横に広がります。

@花

 雌雄異株で葉が展開する前に、前年の枝の葉腋から出た散形花序になります。
 そして、花冠(かかん)が6裂した黄色い小花が群生します。

 ■雌雄異株(しゆういしゅ) Dioecy

 雌雄異株は、一部の植物だけが持っている特徴です。

 それぞれの個体に雌の生殖器官と雄の生殖器官があることをいいます。
 日本では50種程の植物が雌雄異株と考えられています。

 □散形花序(さんけいかじょ) umbel

 無限花序の一種で花序軸の頂端に、
 ほぼ同じ長さの花柄を持つ多数の花が放射状に付いている花序です。

 ◆代表的は日本の雌雄異株の植物

  植物には株ごとで雌雄のどちらかに分かれる種類(雌雄異株)と、
  同じ一つの株に雌花と雄花を付ける種類(雌雄同株)とがあります。

  雌雄異株の例・・・

  ・アスパラガス          ・フキ

  ・ホウレンソウ          ・サンショウ

  このような植物があります。

  それぞれ雄株と雌株に分かれます。

  雄株には雌花だけが付きます。

  雌雄同株の例・・・

  ・キュウリ            ・スイカ

  ・メロン             ・カボチャ

  ・トウモロコシ

  これらがあります。

  雄花には雌蕊だけがあり、雌蕊にはありません。

  一方の雌蕊では、雌蕊だけで雄蕊にはありません。

  しかし・・・

  ウリ科の植物は雄花と雄花とともに、
  雌蕊と雄蕊の両方を持つ両性花を付けることもあります。
  これを両性雄性同株といいます。

  <野菜の雌雄性>

  雌雄性     作物名

  雌雄異株    アスパラガス、フキ、ホウレンソウ、サンショウ

  雌雄同株    ウリ類(キュウリ、スイカ、メロン、カボチャ等)、
          トウモロコシ

  ≪ホウレンソウ≫

   ほうれん草は雌雄異株の植物で、
   一つの株に雄花だけ、或いは雌花だけを咲かせます。

 これは・・・

 総状花序の主軸が短縮して多数の花が一点に集まった形と考えられ、
 ウコギ科やセリ科植物に普通に見られます。

 その他・・・

 ・サクラソウ科

 ・ネギ類

 ・ヒガンバナ類

 これら等にも見られます。

 □花冠(かかん) corolla

 異花被花(いかひか)における花被(かひ)の内輪を花冠といいます。

 普通は・・・

 外輪「蕚(がく)」よりも大きいです。

 ・アントシアニン

 ・フラボノイド

 ・カロチノイド

 これら等の色素を含んでいます。

 ・赤色          ・紫色

 ・青色          ・黄色

 ・橙色          ・白色

 これら等の色を持ち、又、光沢があるものが多く、
 花粉を媒介する昆虫を誘引します。

 多くの花は単色ではなく、条(すじ)や紋様があり昆虫の誘因効果を高め、
 内部への誘導を助けています。

 昆虫には蜂の仲間のように紫外線の吸収部を識別出来るものがありまして、
 花にも人間の目には単色に見えても、
 紫外線吸収部の条や紋様のあるものもあります。

 花冠を構成している花葉(かよう)は花弁とも呼ばれています。

 1枚1枚の花弁が離生しているものを離弁(りべん)花冠といいます。

 色々な程度に合着(ごうちゃく)しまして、
 少なくとも下部が杯(さかずき)状、
 又は筒状になっているものを合弁(ごうべん)花冠といいます。

 合弁花冠は離弁花冠よりも進化した状態であると考えられています。

 離弁花冠ではヤマザクラのように1枚1枚の花弁が同形同大で、
 放射相称になっているものが多いですが、
 マメの類やスミレのように、全ての花弁が同形同大ではなく、
 左右相称になっているものもあります。

 大部分のマメ科植物の花冠は蝶形(ちょうけい)花冠と呼ばれまして、
 5枚の花弁のうち上部の1枚は最大で旗弁(きべん)で、
 側方の1対は補足て翼弁(よくべん)になっています。

 下方の1対は舟形になっていまして、
 平行に接していて舟弁(ふなべん)といいます。
 又は竜骨弁(りゅうこつべん)と呼ばれています。

 合弁花冠は、下方の狭くなりました筒部と、
 上方の広がりました舷部(げんぶ)とに区別されます。

 放射相称の合弁花冠には・・・

 ・キキョウ

 ・ツリガネニンジン

 これらのように舷部が同形同大の裂片に分かれました鐘形花冠。

 アサガオのように裂片に分かれない漏斗(ろうと)状花冠。

 ・アセビ

 ・コケモモ

 これらのように筒部が膨らみました壺形花冠等があります。

 左右相称のものには・・・

 ・シソ

 ・サルビア

 これらのように2裂片よりなります上唇と、
 3裂片よりなります下唇に分かれました唇形(しんけい)花冠があります。

 キンチャクソウにみられるきんちゃく花冠や、
 タヌキモにみられる仮面状花冠等は、唇形花冠の特殊化したものです。

@葉

 ダンコウバイの葉は互生(ごせい)していまして、
 長さが約5~15cmの卵形ですが、普通浅く3裂して3脈が目立ちます。

 表面は艶の無い緑色で若葉の裏面には毛が生えていますが、
 成葉になりますと無毛になります。

 葉によりまして裂け方に個体差がありまして、
 秋になりますと黄葉します。

@果実

 ダンコウバイの果実は径約8mmの球形の液果で、
 赤色から黒紫色に熟しまして、種子に強い芳香があります。

問題 ダンコウバイが自生している開田(かいだ)高原。
   開田高原があります都道府県を教えてください。

1、長野県

2、愛知県

3、岐阜県

ヒント・・・〇御岳明神(おんたけみょうじん)温泉 やまゆり荘 さん

      住所  :木曽郡木曽町開田高原西野6321-1211

      電話番号:0264-44-2346

      営業時間:10:00~19:00

      定休日 :毎週火曜日

      @施設概要

       御嶽山(おんたけさん)2合目と同じ高さの大自然にあります
       天然かけ流しの温泉です。

       ★御嶽山 標高:3067m「剣ヶ峰(けんがみね)」

        東日本火山帯の西端に位置していまして、
        複合成層火山です。
        そして、大きな裾野を広げる独立峰です。

       特徴的な茶褐色のお湯は、
       本来は無色透明ですが温泉に多く含まれる鉄分が空気に触れると、
       酸化しまして変色します。

       ☆泉質

        ナトリウムカルシウムマグネシウム炭酸水素塩硫酸塩温泉です。
        (中性低張性高温泉)

       ★入浴料金

        大人:700円 子供:200円

お分かりの方は数字もしくは開田高原があります都道府県を
よろしくお願いします。

アバター
2024/02/20 17:39
こんばんは!スケート教室に行かれる前の多忙なところ、
お答えとコメントをありがとうございます。
このヒントでよく分かりましたね。
やっぱり「木曽」で分かりましたでしょうか?
1番の長野県で、大正解です。
おめでとうございます(祝)
 そうでしたか、サイクリングでお隣の千葉県市川妙典へですか。
おお~、予定通りフレンチレストランで贅沢ランチを召し上がりになられましたか。
夜7時からですか。
何とか市川まで行かれて、疲労もあるはずですが、
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
はい、ありがとうございます。
帰宅後は、ゆっくりされ、早めにおやすみくださいね。
充実の今夜、そして水曜日になりますことを心よりです。
アバター
2024/02/20 17:24
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
ゴールデンウィークかと思うほど暖かすぎる火曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

1、長野県☆彡(^_^)v

本日は、夜勤明けのとおちゃんとサイクリングして、お隣の千葉県市川妙典のイオンやダイソーやセリアで買い物し、フレンチレストランで贅沢ランチを食べて来たわさ♪(^_-)-☆
そろそろ、夜7時からの初心者アイススケート教室の身支度しなくっちゃだわさ!(;´Д`A ```
気が重いだわさのさ~!(ノд-。)あぅ。。

無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、週ド真ん中水曜もガンバルンバ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.