Nicotto Town



スミレ

ニコットおみくじ(2024-03-21の運勢)

おみくじ

こんにちは!寒気の影響で、日本海側は雪や雨の降る所が多い。

太平洋側は概ね晴れる。
沖縄は晴れ。
最高気温は全国的に平年より低い。

【スミレ】 菫 Viola mandshurica

        Violet 

        Pansy

        Sumire

        Velichen

☆スミレ科スミレ属の多年草の総称とされています。

〇スミレ

スミレの花はその可憐な姿とは裏腹に、実はとても強健な植物です。

・街中の歩道の脇

・ガードレールの下

・道路のアスファルトの裂け目

これら等の身近な場所でも見かけます。

〇原産地

・日本

・中国

・朝鮮半島

これら等が原産地です。

〇花期

3~5月です。

〇種類が多い植物

スミレはスミレ科の仲間の総称として使用されていますが、
本来はスミレ科スミレ属の一種類です。
それは「viola mandshurica」を指す名前です。
「mandsfurica」とは満州を指す言葉ですが、日本も原産地の一つです。

「スミレ=スミレの仲間の総称」として良いのですが、
本当のスミレは日本に自生する「viola mandsfurica」を指す名前です。

〇花の特徴

@花色

 青に近く深い紫色です。

スミレの花は後方に距(きょ)と呼ばれる部分が突起しています。
これがスミレの花の特徴です。

[スミレの花の構造]

〔スミレの花〕

 スミレの花は左右対称です。

 ・花弁:5個          ・上弁:2個

 ・側弁:2個          ・唇弁:1個

 これら等から成り立っています。

 ≪側弁≫

  側弁2個の基部には白毛があります。

 花の中央の橙色は雄蕊の付属体です。

         上弁     上弁

   側弁                 側弁


             唇弁

 ≪唇弁≫

  唇弁の後端は袋状になっていまして、距と呼ばれています。
  萼片(がくへん)も5個ありまして、萼片の後部には付属体があります。

       上弁


                      側弁
   花柄


       萼片の付属体

     唇弁の距

          萼           唇弁

 萼片と花弁を取り去りますと、
 子房と雌蕊の花柱(かちゅう)を5個の雄蕊が取り囲んでいます。

 雌蕊には花糸が無く、葯(やく)は内側に付いています。

 雄蕊の上部に橙色の付属体があります。

 雄蕊5個のうち、下側の2個いは緑色の長い距があります。
 雄蕊の距は唇弁の距の中に納まっています。

 そこでは・・・

 蜜を分泌しまして、唇弁の距に蜜が溜まります。
 蜜を吸いに来た昆虫が雄蕊の距を動かしまして、
 葯から花粉が出まして、昆虫に付く仕組みになっています。

 〔花弁と萼を取った花

       雄蕊
            付属体


                柱頭

        雄蕊の距

           3mm
       ーーーーーーーーーーー

  〔花の内部〕

         葯
               花柱

   子房

               付属体

   雄蕊の距

 雄蕊は子房と花柱の長さがほぼ同長です。

 ≪花柱の基部≫

  首のように曲がっていまして、先は広がっています。

  花柱の先端の下側にあります小さな突起が柱頭です。

  柱頭の先端には穴がありまして、
  粘液を出して、花粉がくっつきやすくなっています。

この距の中に蜜が入っていまして、昆虫が蜜欲しさに花の中に潜り込みます。
そして、体を花粉だらけにしてスミレの受粉に協力するという仕組みです。

この後に・・・

距が墨入れに似ていることから「墨入れ」が転じまして、
「スミレ」になったといわれていますが、この説は定かではありません。

〇花期

スミレの花が咲く時期は春です。

スミレは3月下旬から5月くらいまで次々と花を咲かせます。

〇スミレの外国語

・日本語   :菫(スミレ)

・フランス語 :violette(ヴァイオレット)

・英語    :violet(ヴァイオレット)

・イタリア語 :viola(ヴィオラ)

・ポルトガル語:violetaa(ヴィオレッタ)

・ドイツ語  :Veichen(ファイルヒェン)

・オランダ語 :Viooltje(ヴィオルーチェ)

〇種類

@交雑種が多い

 スミレは自然交配による交雑種も多く、品種名を確定するのが難しい草花です。
 
 ★見分け方

  花の茎が長いか、短いかという特徴があります。

@開花時に2種類ある

 スミレは開花時には・・・

 ・無茎種:茎を伸ばさずに葉の上に直接花を咲かせる

 ・有茎種:スッと伸ばした茎の先に花を咲かせる

 このように二種類に分かれています。

 ☆無形種

  無形種の花には、
  葉を座布団の上にスミレが鎮座したようで可愛らしいです。
 
  さらに葉の形にも2つのタイプがあります。

  ・細長いタイプ:笹の葉に似ている

  ・スペード型 :スペード型の葉の形をしている

〇品種

・スミレ          ・エイザンスミレ

・アリアケスミレ      ・ノジスミレ

・タチツボスミレ      ・ニオイタチツボスミレ

・アケボノスミレ      ・オオバキスミレ

〇育て方

@置き場所

 陽当たりの良い場所を好みます。
 冬から春は陽当たりが良く、夏は半日蔭になるような場所に置きます。

@水遣りのコツ

 水を好む植物です。

 完全に水が切れる前に水遣りを行うようにします。
 しかし、水の与えすぎは根腐れの原因となりますので、
 表土が乾いていることを確認してから水遣りをします。

〇花言葉

・紫色   :愛・貞節

・白色   :無邪気な恋・あどけない恋・純潔

・ピンク色 :愛・希望

・黄色   :慎ましい喜び・田園の幸福

・スミレ全般:謙虚・誠実・小さな幸せ

スミレの花言葉の「謙虚」「誠実」は、
目立たずひっそりと花を咲かせるイメージから選ばれました。

〇種類

スミレ属の植物は世界に約400種あるといわれています。
日本国内に自生しているスミレだけでも60種類近くあります。
変種や品種、雑種を含めますとその数は約150種類です。

スミレの花は、一部では砂糖菓子やサラダ、
リキュールの香り付けに使用されています。

しかし・・・

毒性があるスミレもあります。

〇毒性

スミレ科全ての仲間に有害成分が含まれている訳ではありません。

毒性があるのは・・・

・ニオイスミレ

・パンジー

これらには、種と根にビオリンという物質が含まれています。

@ビオリン

 種子や根茎には神経毒のビオリン等があり、
 嘔吐や神経麻痺を発症することがあります。

問題 ビオリンですが、ヨーロッパでは咳止めや消炎剤、
   目薬として利用されています。

   下記の???に入る言葉を教えてください。

   古代ギリシャでは花に含まれる鎮痛作用が知られていて、
   怒りを鎮めたり、???に使用しました。

1、就寝時

2、起床時

3、頭痛時

ヒント・・・〇???前 自律神経等を整える

      @ヒーリング音楽等、心地よく感じる音楽を流すのがおすすめです。
       
       覚醒している時の脳波をβ波といいます。

       リラックスしてOる時は、α波に変化をします。
       このα波にスムーズに変化するように助けてくれるのが、
       ヒーリング音楽等です。

お分かりの方は数字もしくは???に入ります言葉をよろしくお願いします。







アバター
2024/03/21 23:22
こんばんは!強風の一日をお疲れさまでした。
そして、大変疲労のある中、こうしてコメントとお答えをありがとうございます。
はい、おみくじは「ニコ吉」です。
どうもありがとうございます。
 クイズですが1番の就寝時で正解です。
おめでとうございます(祝)
そうですね、ワンニャンには危険なビオラですね。
そうですね、薬草になるや毒にもですね。
 2日間でこの行動はハードですね。
はい、とてもお身体に負荷をかけましたね。
はい、どうもありがとうございます。
ノエママンは相当な疲労ですので、暖かくしてゆっくりおやすみくださいませ。
アバター
2024/03/21 20:48
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
木曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
ニコットおみくじ大大吉より縁起が良い「ニコ吉」げっちゅ~♪やったネ☆彡(^_^)v
オメデト~♪OK牧場☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))

1、就寝時☆彡(`・ω・´)b
ワンニャンには危険なビオラでんがなまんがな~♪(^_-)-☆
もっと危険な植物あるけど、まぁ、薬草は毒にもなるっちゅ~こっちゃよネ☆彡

今日は、昨日のウォーキング往復3時間+温水プールでの水中ウォーキング&顔出し平泳ぎ1時間弱に引き続き、強風の中、サイクリング往復2時間+温水プールの、ハードな2日間だったわさ☆彡(;´▽`A``

時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡ペコリ(o_ _)o))
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな花金を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥
アバター
2024/03/21 18:28
こんばんは!ミオティカさん、夕食の時間帯にコメントをありがとうございます。
そうですね、スミレはとにかく種類が豊富ですね。
その為、様々な所に自生していますね。
そうですね、ギリシャの方は哲学に建物等のことや時間といった、
色々なことを発明しましたよね。
クイズですが1番の就寝時で大正解です。
おめでとうございます(祝)
あはは、スミレの根をですか。
私はなんとも言いづらいですw
 ミオティカさん、冷え込んできていませんか?
寒いようでしたら、しっかり暖をとり、
風邪をひかないように暖かくしてお過ごしくださいませ。
アバター
2024/03/21 18:22
可憐なイメージなのに 強靭なんだ(´・∀・`)ヘー
花も知ると 奥が深いからね つきつめると大変になりそうw

古代なのに 現代にも通じる 色々なことを知っていて驚きですね・w・
恐るべしギリシャ人!

クイズは・・・1ですかな?

夜眠れない眠れないと言いながら 歯ぎしりかいびきか無呼吸な Heの口に
スミレの根をぶっこんでやりたいw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.