Nicotto Town



憲法記念日


こんばんは!3日(金)は、

西日本から北日本の広い範囲で晴れる見込みです。
一方、南西諸島では雲が多く、所により雨で雷を伴うでしょう。

【昭和を感じた最近の出来事は?】

A、街を歩いていて、昔のお店のホーロー看板を見た時です。

【憲法記念日】 けんぽうきねんび Constitution Memorial Day

☆日本の国民の祝日の一つです。
 日付は5月3日です。

 国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)で、
 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としています。

<概要)

〇憲法記念日

「憲法記念日」は、毎年5月3日です。

@2024年の憲法記念日

 5月3日(金)です。

@施行

 日本国憲法は、昭和22年(1947年)5月3日に施行されました。

@制定

 昭和23年(1948年)に施行日の5月3日が、
 「憲法記念日」という祝日に制定されました。

@公布日
 
 半年前の昭和21年(1946年)11月3日です。

■施行(しこう・せこう)

「法令の効力を発生させること」です。

◇施行日

 「法令の効力が実際に発生する日」です。

□公布(こうふ)

「法令や条約等を公示(広く知らせること)すること」です。

◆公布日

 「新しく出来た法律を国民に発表する日」です。

昭和21年11月3日に新しく出来ました日本国憲法の内容を国民に発表し、
昭和22年5月3日に日本国憲法の効力が発生したということです。

公布から施行までの半年間ですが、
これは半年間の間に国民に日本国憲法の内容を知ってもらう為の期間です。

日本国憲法に限らず、
法律は公布から施行まである程度の期間が設けられています。

日本国憲法はまず初めに公布日をいつにするか話し合われました。

[第4章・帝国議会における審議]

 4-16 新憲法の公布日をめぐる議論

 1946年(昭和21年)10月29日の閣議で、
 日本国憲法の公布日をいつするかが検討され、
 まず施行日を翌年の5月3日に設定し、
 その日から逆算し、11月3日を公布日とすることに決定しました。

 11月3日は明治天皇の誕生日(明治節)にあたる為、
 GHQの反応について閣内は一抹の不安もありましたが、
 この決定に対してGHQからは特に意義は出されませんでした。

 しかし・・・

 閣議での決定前に・・・

 GHQ民政局の内部には、
 公布日として相応しくない旨を日本政府に非公式に助言すべきであるとの
 意見もありました。

 又、対日理事会の中華民国代表も、
 10月25日にアチソン対日理事会議長に書簡を送り、
 明治時代に日本が近隣諸国に対して2回の戦争を行ったことを挙げ、
 民主的な日本の基礎となる新憲法の交付を祝う為、
 より相応しい日を選ぶよう日本政府を説得すべきであると主張しました。

 《ディーン・グッダーハム・アチソン》さん
  Dean Gooderham Acheson

 1893年4月11日ー1971年10月12日

 アメリカの政治家であり、弁護士です。
 
 ・国務次官

 ・国務次官補

 ・国務長官

 これらを歴任しました。

 冷戦初期のアメリカの外交政策を形作りました人物です。

 「トルーマンよりもトルーマン・ドクトリンに、
  マーシャルよりもマーシャル・プランに対して責任を負った」

 このように評されています。

 〔トルーマン・ドクトリン〕 Truman Doctrine
  
  アメリカが・・・

  「武装少数派、或いは外圧によって試みられた征服に抵抗している、
   自由な民族」

  これらを支援すると、
  当時のアメリカ大統領のハリー・S・トルーマンさんによる、
  共産主義封じ込め政策(Containment)です。

  トルーマン大統領は、
  議会絵の特別教書演説で1947年3月12日に宣言を行いました。

  ギリシア内戦(1946年~1949年)を始めとする、
  共産主義に対抗する政府の支援を特に目指しました。

  トルーマンさんは、
  もしギリシアとトルコが必要とする援助を受けなければ、
  ヨーロッパの各地で共産主義のドミノ現象が起こるだろうと主張しました。

  ≪ドミノ理論≫ Domino theory

   「ある一国が共産化すればドミノ倒しのように、
    隣接する国々も共産主義化する」

   このような冷戦時代のアメリカにおける外交指導者が唱えた理論です。

   転じて、一度ある事件が起これば次々と連鎖的にある事件が起こるとする、
   理論全般を指すこともあります。

   『発端』

    「ドミノ理論」は・・・

    1954年のアメリカで・・・

    ドワイト・D・アイゼンハワーさんとフォスター・ダレスさんにより、
    主張された考え方に端を発します。

    *主張された考え方:その語自体を当時の彼らが用いたのではなく、
              思想に対する後世の呼称

    ドミノ理論は、
    冷戦時代のアメリカの外交政策決定に関わる人々の間で、
    支配的な考え方でありました。

    アメリカ軍によるベトナム戦争への介入の正当化にも、
    この理論が用いられました。

 〔マーシャル・プラン〕 Marshall plan

  第二次世界大戦で被災したと―突破諸国の為に、
  アメリカが推進した復興援助計画です。

  通常は提唱者の国務大臣のジョージ・マーシャルさんの名を冠して呼ぶが、
  正式名称は欧州復興計画「European Recovery Program(ERP)」です。

 アチソンさんは10月31日の返信で、
 11月3日が公布日とされたことに特に意味はなく、
 日本政府の決定に介入することは望ましくないと書き送りました。

 当時法制局長官であった入江俊郎さんに、
 この間の経緯について記しています。

 《入江俊郎(いりえとしお)》さん

 1901年1月10日ー1972年7月18日
  
 法制官僚です。

 日本国憲法制定、憲法付属法令の立案責任者として尽力しました。

 1948年以降・・・

 ・国立国会図書館専門調査員

 ・衆議院法制局長

 ・最高裁判所判事

 これら等を歴任します。

 そして、1971年の退官後は駒澤大学教授に就任しました。

このような経緯で、
日本国憲法の施行日は昭和22年(1947年)5月3日に、
公布日は前年の昭和21年(1946年)11月3日になったといわれています。

問題 諸説ありますが、敗戦後の昭和23年(1948年)に、
   当時日本を占領していたGHQの命令によりまして、
   「〇〇節」が廃止されました。

   〇〇に入ります言葉を教えてください。

   GHQは・・・

   日本国民と天皇の繋がりを少しでも排除したかったのが、
   その理由と言われています。

1、天長節

2、明治節

3、大正節

ヒント・・・〇〇〇節

      戦後の1948年(昭和23年)に廃止されましたが、
      11月3日は文化の日として現在も継承されています。

      〇〇神宮では毎年この日に宮中より、
      勅使(ちょくし)の差違(さい)を受けまして、
      例祭(秋の大祭)を執り行っています。

      @〇〇神宮 東京都渋谷区

       〇〇天皇と昭憲(しょうけん)皇太后を祀る神社です。

お分かりの方は数字もしくは〇〇に入ります言葉をよろしくお願いします。

アバター
2024/05/03 17:29
こんばんは!本日5月3日の憲法記念日の忙しい夕方にコメントをありがとうございます。
ひまわりさん、どうもお疲れ様です。
 とんでもありません、私はまだまだです。
そうですか「難しい」は私の書き方の問題ですね。
その中、拝読をありがとうございます。
そうですか、思い当たる事がありますか。
いえいえ、まだまだです。
はい、そうですね、長文ですのでお時間がある時にどうぞよろしくお願いします。
 現在、暑いようでしたら、しっかりと水分補給をする等、
そして、どうぞご無理なさらないようにお過ごしくださいませ。
アバター
2024/05/03 16:22
凄い、凄い、良く此処まで調べましたね、私等
難しくてある意味、理解不能です;其れでも、いくつかは
思い当たる事も有ります、只、只、感心のみです、
又、ゆっくりと、読ませて頂きますね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.