Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


兜 の想い出


子どもの日と言ったら、何を思い浮かべますか?

こいのぼり 粽(ちまき)柏餅 武者人形 鎧兜 などでしょうか。
我が家には、男の子もいますので、鯉のぼりも、5月人形も、兜もありました。
金太郎が、熊にまたがった人形もありました。
主人がまだ小さかったときのものが、まだ実家に残っています。
大事な大事な、我が家のたった一人の長男、一人っ子では
そりゃぁ親たちも力が入りますよね。
今は、男の子だからとか、女の子だから、とかはもうありませんけれどね。
子どもの日は、子ども達みんなが主役です。

今年は、飾り物はしませんが、家族で、柏餅を食べます。
金の兜は、昨年に処分しました。
全てが5円玉硬貨でできた物でした。
誰かが5円玉を何百枚と集めて、せっせと手作りで5円玉を編み込んで
作ったものですが、リサイクルショップに持ち込んだら
「500円でしたら買取りさせていただきますが」と言われました。
使われている5円玉の枚数よりも下回る買い取り価格でしたので
兜を全て解体して、5円玉にして銀行に持っていき入金したら
その使われていた5円玉の枚数分の金額になったので良かったです。

ニコタのきせかえアイテムでは「かぶと」は16種類を所持しています。
初代の、この1番レアな兜と、オリガミ兜、子ども武者の兜も
カッコいい兜も、カブトムシの昆虫ハットも全色所持です。
これらの中でも1番のお気に入りは、「オリガミ兜」です。
  3色を所持です。
1番子どもらしくてかわいいのでお気に入りです。
小さい頃には、新聞紙で折った兜をかぶったことが懐かしいです。

アバター
2024/05/05 11:02
流石は๖ۜღロッくん๖ 兜も沢山お持ちですね。
ゆこたんは、甲冑には全く興味が無くて、誰の家紋が何で
どういうモチーフが、どの軍の物なのかも全くわかりません。(〃▽〃)エヘ

アバター
2024/05/05 10:51
14年物のこども武者は、昨日 コーデ広場と日記にうPしてます

独眼竜こと、伊達政宗の兜・具足をモチーフにした物


11年物は、赤と紫を所持してます

赤は、大坂夏の陣で戦死した、真田信繫(幸村)の赤備え風にコーデした事があります

徳川家康の重臣 井伊直政は、武田家の浪人を多く召し抱え、
軍装を赤にした事で、「井伊の赤備え」と恐れられました
アバター
2024/05/05 10:27
๖ۜღロッくん๖
お待たせいたしました。
兜を観てきました。
これが大谷選手の兜に似たもので
「こども武者の兜」2011年4月27日リリースです。
これは、青、赤、黒を所持です。
これとは違うもっとカッコいい兜は、飾りがナイキのロゴに似ていものです。
「こども武者の兜~2014~」これの黒を所持しております。
他には、「おもちゃの国のクマさん兜」というのも青と赤を所持ですが
これは見るからにおもちゃで、可愛すぎて使えませんよ。

アバター
2024/05/05 10:11
๖ۜღロッくん๖
あら~ オリガミ兜は、3色を所持されていたのですね。
あれは可愛いアイテムですよね。
大谷選手のホームランを打った時に被らされた兜も、似たものを持っていますよ。
アイテム名を忘れましたので後ほど書きますね。
そう、そう、初代の兜には具足(鎧)は無いですものね。
5円玉の兜は、ゆこたんの実父が、孫(♂)に買ってくれたものでした。
全部が5円玉でできていて、1番中心部の飾りには50円玉が付いてはいましたが
とにかく膨大な数の5円玉で枚数を数えるだけでも相当な時間を要しました。
買取り価格が、原価を下回るのであれば、硬貨として使ったほうが賢いですからね。
リサイクルショップを選ぶ際は、その物の価値に詳しい専門の職員(鑑定士)が
いるところに行かないといけませんよね。


そちらにも、
アバター
2024/05/05 09:06
オリガミ兜 3色所持してますよ

https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1261559&aid=73514834

原点回帰(季節感重視)で、新聞紙で折った兜をリリースして欲しい物だけど・・・
(新聞紙を丸めて、チャンバラをやった気がする)


初代の兜は、具足(鎧)がないのでスルーです

大谷がエンジェルスに居た頃、
ホームランを打った後、兜をかぶるパフォーマンスがあったけど、
野球グッズ(ユニフォーム等)の入手が困難だし・・・


五円玉を編み込んだ兜 見た事がありますよ

とはいえ、枚数よりも下回る買取価格とは、
リサイクルショップの阿漕さが透けて見えます・・・

売る時は、使っている枚数よりも高く売るのがミエミエ

単発バイトで、リサイクルショップに行きましたが、手放す側もだけど、
売る側も阿漕さが透けて見えました

トレーディングカードをケースから出させて、傷の有無を吟味したり
(数千円を超えるならまだしも、数百円程度の物でこれをされるとね)

釣り具の時は、

ここの店員は知識が乏しいから、お宝が埋もれている事もある

と、応接した客に言われたし

聞かなかったことにしておきます と流したけど


そう言えば、親父が勤続ウン十年の記念で、兜を貰ったけど、邪魔なんだよねぇ・・・
5円玉兜は世知辛い気もするけど、場所を喰うだけなら、やむを得ないですよね

ウチの兜も、親父が死んだら、処分かな



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.