Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


金遣いが荒くなった?



今まで一月に1回、4万円を下ろして財布にいれておくと、
それで一月、ATMに行かなくても済んだのですが、
最近は、4万円では三週間も持たなくなってきました。

金遣いが荒くなったのでしょうか?
それとも物価高で、
何もかも値上がりしているからでしょうか?

電子マネーは使わない。
(金遣いが荒くなってしまうので)
3000円以上の買い物や、
服や家電製品など、
毎日買うものではない品物は、
クレジットカードで買うようにしているので、
財布の中身は、
日々の暮らしで必要なものだけに支出しているはずなのですが…。

ケチな性分の安寿は、
金遣いが荒くなることに、
一抹の罪悪感を憶えてしまうのです。

アバター
2024/05/19 11:49
>あやちゃん

物価高の影響なんだろうと思うのですが、
むしろ、これを機に、私は生活を見直してみようかと思っています。

都を離れ、清貧を旨とし、
「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず…」  ☆\(ーーメ) 方丈記かい!
アバター
2024/05/19 11:34
>うとうとさん

生活困窮者の支援活動をしている人から聞いた話ですが、
コロナ感染拡大が終息したというのに、
月2回の弁当配布の列は、むしろ長くなっているそうです。

その人曰く、
「列に並んでいる人の8割以上は、
 住むところは確保できていて、路上生活者ではないだろう。
 だけど、生活保護費は、この物価上昇にもかかわらず、
 むしろ削減されているので、
 最低限の文化的生活すら維持できないようになっている。
 その結果、列に並ぶ人は増え、
 その中には、子ども連れの姿さえ、見かけるようになった。」

生活保護の現状は、
もはや最低限の文化的生活すら保障できない
憲法違反の状態なのです。
アバター
2024/05/19 11:22
>鳩羽さん

私の場合、これを機にお酒の購入を止めれば、
まだ4万円台で暮らしていけるのかもしれません。
どうしよう~。
アバター
2024/05/18 00:41
スーパーでだいたい同じようなものを買っているのに
レジでの合計に「は?」となります(^^;
絶対物価高の影響だと思います。。
アバター
2024/05/17 22:09
ご安心ください。金遣いが荒くなったのではないと断言しましょう。
過去の家計簿を比較しましたら、平均で30%ほど価格が値上がりしていました。
ズバリ! 物価が今までの予算では収まらないところまで高騰しているのです。
年金でひっそり暮らそうという長年の目論見はもろくも崩れ、
身体を壊すまで働き続け、最後は生活保護を受給するしかなくなりそうです。
アバター
2024/05/17 21:41
こんばんは。
>4万円では三週間も持たなくなってきました
スーパーで「今日のお買い物は3000円くらいかな」と予想し、
レジで計算したら3500円とか…ザラにありますね。
これだけのものがこれ位のお金で買えるという目算が外れると
いうことは、値上がりに目算が慣れていないのかなと思います。

私の場合ですが…値上がりは分かっているんだけど、
実質何が値上がりしているのか頭に入っていません。従って
それが高いから別のものは抑えようという調整が働きません。
そもそも‥食費はなかなか削れません。。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.