Nicotto Town



アナゴ

ニコットおみくじ(2024-05-17の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧の影響で関東以西は晴れ、夏日になる所は多い。

北陸、東北、北海道は午前を中心に雨が降り、気温は平年並みか低い。
沖縄は曇り。

【アナゴ】 海鰻 海鰻鱺 Conger myriaster

             Conger eel

☆ウナギ目アナゴ科に属する魚類の総称です。

<概要>

アナゴは食用とされるものから観賞魚として飼育されるものまで、
多種多様で人との関わりも深い魚です。

大きさは30cm~1mを優に超える種類まで存在しています。

特徴は体形が細長く、体表にヌメリがあります。
淡水で生息をしているウナギと異なり、一生を海で過ごします。

日本で一般的に「アナゴ」と呼ばれる種類は、マアナゴのことです。

〇血には「毒」がある

アナゴには毒があります。
正確には血液に毒があり「血清毒」と呼ばれています。
血液程ではないものの体表のヌメリにも含まれています。

@血清毒(けっせいどく)

 自然毒のリスクプロファイル:魚類・血清毒

 1、有毒種についてですが、
   ウナギ目魚類(ウナギ、マアナゴ、ウツボ等)

 2、中毒発生状況ですが、我が国に食中毒の正式記録はありません。

 3、中毒症状についてですが、ウナギの新鮮な血液を大量に飲んだ場合・・・

   ・下痢          ・嘔吐

   ・皮膚の発疹       ・チアノーゼ

   ・無気力症        ・不整脈

   ・衰弱          ・感覚異常

   ・麻痺          ・呼吸困難

   これらが引き起こされ、死亡することもあるといわれています。
  
 4、毒成分
 
   ①名称及び化学構造

    特別な名称はありません。

    英語では・・・

    ・ichithyohemotoxin

    ・fish toxin

    このように呼ばれています。

    どちらも魚類血清毒という意味です。

    毒成分はタンパク質でウナギAuguilla japonicaの血清から、
    陰イオン交換HPLC、ヒドロキシアパタイトHPLC、
    ゲルろ過HPLCにより精製されていますが、
    構造は明らかにされていません。

    尚、ウナギの血清は緑色をしていますが、
    緑色色素(ビリベルジンを色素団としるリポタンパク質)は、
    毒性とは無関係です。

   ②化学的性状

    ウナギの血清から精製された毒成分は、
    分子量10万、等電点6、1の単純タンパク質で、
    サブユニット構造を持たないです。

    ウナギ毒及びマアナゴ毒は、
    いずれも60℃、5分の加熱で完全に毒性を失います。

   ③毒性

    ウナギの血清から生成された毒成分

    ・マウス、静脈投与    :LD50:670μg/kg

    ・サワガニ、体腔内投与  :450μg/kg

    ・血清のLD50(マウス):静脈投与では、
                  ウナギ0、30~0、74ml/kg
       
     *両魚種の毒性は同程度で、
      血清1mlで体重20gのマウスを60~150匹、
      殺すことが出来ます

     *経口投与では両魚種とも約15ml/㎏

   ④中毒量

    不明です。

    ヒトの感受性がマウスと同じであると仮定すると、
    マウス経口投与でのLD50から体重60kgのヒトの致死量は、
    およそ1000mlと見積もられています。

   ⑤作用機構

    不明です。

   ⑥毒性試験のみで、科学的分析方法はありません。

    *毒性試験・・・マウス静脈投与又はサワガニ体腔内投与

 5、中毒対策

   普通の食生活をしていると、
   ウナギ目魚類の血清毒による食中毒は考えられないです。
 
   興味半分にもウナギ目魚類の血液(血清)を飲まないことです。

 6、参考事項

   ・血液が目や口、傷口に入ると局所的な炎症が引き起こされる。

   ・目に入りますと激しい灼熱感とともに、
    結膜炎、流涙、瞼(まぶた)の腫れが引き起こされる。

   ・目に異物が入りました感じが数日残ります。

   ・口に入ると灼熱感や粘膜の発赤、
    流涎(りゅうぜん、りゅうせん)が傷口に入ると、
    炎症、化膿、浮腫(ふしゅ)等が引き起こされます。

    こうした症例はウナギ調理人の間では有名で、
    ウナギ血清毒は食品衛生よりむしろ公衆衛生の点で問題であろうとも、
    議論されている可能性があります。

このような血には「毒」があることから、
経口摂取だけではなく、目や傷口に入らないように注意が必要です。

摂取すると嘔吐や下痢を引き起こす可能性があるが、
熱を通す(60℃5分)ことで、毒が変性して無害になります。

〇生態

アナゴは生態について解明されていない点が幾つもある不思議な魚です。
研究は重ねられているものの、生長や繁殖につきましても不明な点が多いです。

@生息環境

 アナゴは水深が比較的浅く流れの緩い砂泥底や岩の隙間に好んで生息します。

 海底に巣穴を作り、そこに身を潜めて頭を覗かせます。

 ★アナゴの名前の由来

  昼間は海底の砂泥中や岩石等の穴に潜(ひそ)んでいることから付きました。

@食性

 昼の時間帯は巣穴に身を潜め、積極的に活動をしません。
 夜行性の為、陽が沈み、日光が届かなくなりますと、
 巣穴から抜け出しまして、海底を這うように活発に餌を探し始めます。

 ☆肉食性

  ・魚類          ・甲殻類

  ・ゴカイ類        ・貝類

  これら等を捕食します。

  選り好みをするタイプではありませんので、
  生きている餌だけではなく、死んで沈んでいるものも気にせず口に入れます。

  嗅覚に優れまして、遠くの餌でも匂いを頼りに探し当てます。

@アナゴの生息地

 日本におけるアナゴの生息地は北海道南部以南の、
 ほぼ全ての沿岸域に及びます。

 国外では朝鮮半島や東シナ海の広範囲に生息しています。

 内湾性の傾向が強く、外洋で見つかることは稀ですが、
 時折漁獲されることもあります為、生息範囲は広いと推定出来ます。

〇アナゴの種類

アナゴはとても種類の多い魚です。
その数は何と150種類以上です。
日本近海には20種類以上ものアナゴの仲間が生息しているといわれています。

問題 この5月暖かい日や寒い日と両方がある時期でもあります。
   とても体調を崩しやすい時期にアナゴにはタンパク質が多く含まれ、
   ビタミンA、ビタミン、EPA、DHA、パントテン酸等が含まれています。

   そんなアナゴを出すお店ですが、一張羅(いっちょうら)さんがあります。

   一張羅の意味を教えてください。

1、一着しかない服、最も良い服

2、単価が高い服

3、愛情が込められている服

〇アナゴ料理と播磨の地酒 一張羅 さん

住所  :兵庫県姫路市駅前町345 みき正駅前ビル地下一階

電話番号:079-288-7714

・伝助穴子のお造り3種盛り 2970円

・穴子極み丼        1760円

・穴子の釜飯        1500円

*その他のメニューもあります
ヒント・・・〇網を張る

      譬(たと)へば、網を張る者の如し。
      有鳥無鳥の際に張りて、然る後能く多く鳥を得ん。

お分かりの方は数字もしくは一張羅の意味をよろしくお願いします。



 


アバター
2024/05/19 01:35
こんばんは!お月様が美しい現在です。
ノエママン、土曜日をお疲れさまでした。
 問題ですが、1番の一着しかない服、最も良い服で正解です。
良く分かりましたね、おめでとうございます(祝)
 はい、そうですね、私の心配をありがとうございます。
本日は雨が降る可能性もありますね。
そして、気圧の変化もある可能性もです。
該当の場合は、どうぞ体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
アバター
2024/05/19 00:07
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週末土曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、一着しかない服、最も良い服☆彡(^_^)v
時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(*´з`)-♥
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、良い日曜を~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
アバター
2024/05/17 23:03
こんばんは!お月様が美しい金曜日の夜です。
ミオティカさん、どうもお疲れ様です。
 ミオティカさん、なるほど~、広島県の宮島の穴子は有名ですね。
そこに穴子膳(ひつまぶし風)があるのですね。
私も食してみたいです。
とても栄養価が高く、美味しいのでしょうね。
問題ですが、難しい中、どうもありがとうございます。
1が正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
暑いようでしたらご無理をせずに、水分補給をする等、
どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2024/05/17 16:05
宮島うえのの 穴子膳(ひつまぶし風)が食べたいな~

1の意味で使ってきましたが・・・?違うの?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.