Nicotto Town



ボタン

ニコットおみくじ(2024-05-18の運勢)

おみくじ

こんにちは!本州付近が高気圧に覆われ、九州から東北、北海道まで広く晴れる。

沖縄は曇り。
全国的に6~7月並みの暑さで、真夏日の所もある。

【ボタン】 牡丹 Paeonia suffcuticosa

         Tree peony

☆ボタン科ボタン属の落葉小低木です。
 又はボタン属(Paeonia)の総称です。

<概要>

中国が原産のボタンの花は日本をはじめとしたアジア地域では、
古くから「花の王様」と呼ばれて親しまれてきました。

〇ボタンの花言葉

@風格

 そのゴージャスな花姿から「風格」という花言葉をもつようになりまして、
 原産国の中国では「花神」「花王」という別名で呼ばれることもあります。

@富貴(ふうき)

 中国北宋時代の儒学者であります周敦頤(しゅうとんい)さんの
 「愛連説」の「牡丹は花の富貴なるものなり」の
 一節に由来して付けられました。

 《周敦頤》さん Zhou Dunyi Chou Tun‐i

 天禧元年(1017年)-煕寧6年6月7日(1073年7月14日)

 中国北宋時代の儒学者で、道州営道県の出身です。

 後に大きな影響を与える宋学(そうがく)の創始者の一人として重要です。
 
 〔宋代に生まれた、新しい儒教(儒学)思想〕

  宋代(北宋から南宋にかけて)に形成されました新しい考え方です。

  宋学を大成させたのが朱子「朱熹(しゅき)」さんですので、
  一般手に朱子学とも呼ばれています。

  ≪朱熹≫さん

   建炎4年9月15日(1130年10月18日)ー
   慶元6年3月9日(1200年4月23日)
   
   儒教の精神や本質を明らかにして体系化を図りました儒教の中興者です。

   「新儒教」の朱子学の創始者です。

   「五経(ごけい・ごきょう))」の階梯(かいてい)として、
   孔子さんに始まりまして、孟子さんへと続く道が伝えられているとする、
   「四書(ししょ)」を重視しました。

   ■五経

   漢代に官学とされた儒学における経書の総称です。

   五経は又は「六経(りっけい・りくけい)といいます。

   ◇六経

    ・詩(詩経)          ・書(書経)

    ・礼(礼記)          ・楽(楽経)

    ・易(易経)          ・春秋

   これら6つの経書をいいますが、
   このうち早くに失われた「楽」を除いた5つの経書を、
   「五経」といいます。

   伝統的な儒教の教えでは、  
   孔子さん以前に編まれた書物を原典として、
   孔子さんの手を経て現在の形になったと考えられています。

   ただし・・・

   実際に五経として読まれる書物の内容は時代により異なっていまして、
   又、孔子さん以後の儒家達の注釈である「伝」を含めた形で読まれました。

   現行のいわゆる五経とは唐代の「五経正義」以来の・・・

   ・周易              ・尚書

   ・毛詩              ・礼記

   ・春秋左氏氏
   
   これら5つです。

   ・理気二元論          ・性即理

   ・格物致知           ・大気名分論

   これら等の思想は後代の中国のみならず、
   朝鮮半島や日本の思想にも大きな影響を与えました。

   中国思想史上最も重要な人物である朱熹さんは福建省生まれです。

   科挙に合格しましたが、その新思想が当時は受け入れられず、
   ほとんどを地方の下級官僚で過ごしました。

   その間思索を深めまして、
   北宋の周敦頤さんに始まる宋学を体系的な宇宙哲学として完成させました。

   そこで宋学を・・・

   「朱子学」

   このようにいいます。

   この「朱子学」は儒学の一学派に留(とど)まらず、
   中国思想を総合的に体系化した思想体系でした。

   その内容は下記の4つに分けられています。

   ・存在論:程頤(ていい)さん、張横渠(ちょうおうきょ)さんの
        説を発展させた理気二元論です。

        万物は理と気からなるというもので、
        それまでの儒教に欠けていた宇宙観と物質観を組み立てました。

   ・倫理学:人間の生き方を論じています。

        「性即理」の説です。

        人間の本性と宇宙の根源を一致させた生き方によりまして、
        聖人たることを目指しました。

   ・方法論:聖人になる方法を説くことで、
        窮理『きゅうり「理を窮(きわ)める」』の説をいいます。

        朱子は「大学」からとりました格別致知を、
        その方法論としました。

   ・古典 :「四書集注」で・・・

        ・大学          ・中庸(ちゅうよう)

        ・論語          ・孟子

        これらを四書として儒教の新しい基本文献としました。
        又「資治通鑑綱目」で大義名分論を強調しました。

        他にも科挙の改正や社会政策論等でも、
        多面的に議論を展開しています。

 宋学の祖と南宋の朱熹さんによってみなされたことになります。

 朱熹さんが展開しましたどう道統論において孔子さんと老子さんの延長上に、
 周敦頤さんをおいたことから、儒学史において重要な地位を与えられました。

 著書には「太極図説」と「通書」があります。

 簡単に述べますと・・・

 ・太極図説:「易経」繋辞上伝にあります。

       「易に太極あり、これ両儀を生じ、
        両儀は四象を生じ、四象は八卦を生ず」
       
       このような概念及び陰陽思想と五行思想を関係づけて、
       解説しています。

 ・通書  :「太極図説」を踏まえて道徳等について述べたものです。

@恥じらい

 西洋で付けられた花言葉といわれています。
 芍薬(しゃくやく)と同じ花言葉で、
 西洋では芍薬とボタンは同じボタン属にあたる為、花言葉も同じです。

 ★ボタン属の特徴

  植え替えてからしばらくは花を咲かさないですが、
  一度花を咲かせますと、毎年美しい姿を見せてくれます。

〇原産地

中国

〇開花期

4~6月

〇花色

・白色          ・赤色

・赤紫色         ・紫色

・薄紅色         ・黄色

・ピンク色        ・オレンジ色

〇開花時期と見頃

ボタンは4~6月が開花時期で、4月下旬~5月頃に見頃を迎えます。
又、春と秋に花ソ咲かせる二季咲きの寒牡丹という種類もありまして、
11~1月に花を楽しむことができます。

問題 「牡丹」を使用した諺(ことわざ)で、
   「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」とありますが、
   下記の???に入る言葉を教えてください。

   <意味>

   芍薬も牡丹も共に???花で百合は清楚な花であることから、
   美人の姿や振る舞いを花に見立てて形容する言葉です。

1、美しい

2、丈夫な

3、白い

ヒント・・・〇???

      ・視覚的な〇  :形や色が調和していたり、綺麗なことです。

      ・心をうたれる〇:心地良く感じられるさま、
               又、きちんとしているさまです。

お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。

    



アバター
2024/05/19 01:40
こんばんは!本日の夕方の問題にもありがとうございます。
ノエママン、どうもお疲れ様です。
 こちらはさらに難しいかな?とでしたが、
1番の美しいが正解です。
凄いですね!!どうもおめでとうございます(祝)
 昨日は蒸し暑く、体調を崩していませんか?
熱射病にもなりやすいですので、お水だけではなくミネラル等も必要な程ですね。
本日はお天気が崩れる予報も地域によりありますので、
該当の地域の場合は、その状況の問題に合わせて気をつけてお過ごしください。
せっかくに日曜日ですので、ノエママンにとりまして有意義な一日であることを心よりです。
どうもありがとうございました。
ゆっくりとおやすみくださいませ。
アバター
2024/05/19 00:03
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週末土曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、美しい☆彡(〃▽〃)ポッ♥
時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(*´з`)-♥
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、良い日曜を~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.