Nicotto Town



キス

ニコットおみくじ(2024-05-20の運勢)

おみくじ

こんにちは!西日本は高気圧に覆われ、概ね晴れる。

東日本と北日本は低気圧の影響で雨となる。
東海や関東では所々で雷雨も。
沖縄は曇りのち雨。

【キス】 鱚 鼠頭魚 Sillaginidae

           Kiss Gourami

           Kissing Fish

           Kisser Fish

☆スズキ目スズキ亜目キス科に所属する魚類の総称です。

<概要>

釣りや料理でも人気の魚で、
日本人にとりましては非常に馴染みのある魚です。

日本でよく釣りや料理で楽しまれているのはシロギスと呼ばれる種類です。

〇名前の由来

キスは漢字で書きますと「鱚」と書きます。

由来は生直(キス)と魚を表すゴが合わさりました「キスゴ」と
呼ばれていました。

このゴの使い方はアナゴ等のゴと同じです。
このキスゴがキスに変化しました。

〇キスと日本人との歴史

この魚は生息地が人と住んでいる場所から近いこともあり、
日本人と深く関わりがあります。

古くから食材として使用され、
江戸時代等では高級品でお見舞いやお祝いの品として使用されていました。

500年前の書物にキスゴという言葉が出ていることが確認されています。

@500年前の書物 御湯堂上日記(おゆどのうえのにっき)

 御所に仕える女官たちにより書き継がれた当番制の日記です。

 禁裏「きんり(宮中)」にあります清涼殿御湯殿の側に、
 女官達の控えの間である御湯殿の上があり、
 そこに備え付けられていたといわれています。

 登板の女官によりまして交替で書かれていたもので、
 事態は女房文字でありますが、記録体の部分もあります。
 稀に当代の天皇自身が代わりに書いたと思われる箇所もあるとされています。

 本来はいわば宮中の機密日誌(秘記)であります。
 
 非公開のものでありましたが、
 後日の参考の為に写本が作られる場合もあり、
 その為、正本、写本、抄本を合わせますと、
 室町時代の文明9年「1477年、後土御門(あとつちみかど)天皇代」から、
 文政9年(1826年、仁孝天皇代)の350年分の日記が、
 途中に一部欠失があるものの、ほとんどが伝わっています。

 「続群書類従」補遺三として文明9年より、
 霊元天皇の貞享4年(1687年)までの約200年分が刊行されています。

 特に戦乱の激しかった戦国時代の記録が残されているという点で、
 貴重な史料です。

 又、宮廷の女性達が用いていた文字や言語(女房言葉)の研究の分野において、
 貴重な資料となっています。

 主に天皇の日常の動向が記述の中心でありますが・・・

 ・宮廷行事          

 ・下賜進献等の宮中の出来事

 ・皇族や女官、公家の動静等  

 これら等、政治の表舞台には現れない記事も見られます。

 ・年中行事          ・歌会

 ・舞楽            ・立花

 ・茶湯            ・貝合

 ・楊弓            ・囲碁

 ・蹴鞠

 これら等の儀礼や文芸、雑芸記事に富む他、
 将軍や諸大名ら武家側との交渉や年貢出納等、
 皇室の経済状況や凶と内外の雑事も窺(うかが)えます。

 「群書類従」に慶長3年(1598年)分が記録されて以来、
 宮廷史や政治史の根本史料として注目をされるようになりました。

 明応9年(1500年)正月から大永6年(1526年)、
 5月の後柏原天皇代は欠載します。

 正親町天皇が年始3日間の記事に宸翰(しんかん)を染められました、 
 元亀3年(1572年)正月分の原本が東山文庫さんに伝存する他、
 江戸時代の霊元天王貞享元年(1684年)より、
 仁孝天皇文政9年(1826年)までの正本御湯殿上日記が約450冊伝来し、
 そのうち慶長16年(1611年)から延宝2年(1674年)までは、
 寛永2年(1625年)1年分のみが現存しています。

 *宸翰・・・天皇自筆の文書のこと

 宮内庁書陵部に所蔵されるのは、
 文政14年(1817年)から文政3年(1820年)の、
 4年分13冊の正本です。

〇生息地

@分布

 南アフリカから日本、オーストラリアにかけて生息しています。
 つまりはインド洋から西部太平洋の海になります。

@棲息地

 稚魚のうちは河口等の汽水域等で生活する種類も確認されています。

@産卵期

 産卵期や暖かい時期等は浅瀬に上がってきますが、
 寒い時期には比較的深い場所に移動します。

〇生態と特徴

@体の特徴

 身体の1番の特徴は、その綺麗な体です。
 「海の貴婦人」といわれています。

 透き通った体は本当に美しいです。

 砂地に生息していますので、体色は砂に似ている模様があります。

 体は細長く、円筒形で口は小さく尖っています。

 身近なシロギスは体長が約30cmに成長します。

@種類

 大きく分けて5属に分けられていて、
 その中で約30種類程が確認されています。

 ★代表的な種類でキスの代名詞

  シロギスです。

 ☆他のキス類

  ・アオギス

  ・ホシギス

  ・ダイオウギス

  これら等が挙げられます。

 ★キスは70cmになるのも確認

  キスの仲間には最大で70cmになります大型種のダイオウギスがいます。
  オーストラリア南岸に生息している固有種ですので、
  日本には生息していません。

  日本では最大で45cmのものが確認されています。

〇食

@旬

 春から秋といわれています。

 産卵前のキスが脂がのっていまして美味しいとされています。
 ですが、一年を通しまして十分美味しく食すことの出来る魚です。

@鮮度

 目が黒く澄んでいて、体もヌメリが少なく透明がかったものが新鮮です。
 そして、少し白っぽいものは古い可能性があります。

@注意点

 寄生虫がいる可能性があります。
 火をしっかり通せば大丈夫ですが、生食する場合には注意が必要です。
  
問題 キスに含まれる栄養素についてです。

   下記の文章の中にある???に含まれる言葉を教えてください。

   キスは高タンパク質・低脂肪・低カロリーの白身魚です。

   ???が100gあたり0、2gと極端に少ないですので、
   最近注目されている、体にに良い〇のドコサヘキサエン酸(DHA)、
   エイコサペンタエン酸(EPA)等の効果は期待出来ないです。

1、脂質

2、塩分

3、コレステロール

ヒント・・・〇???

      ???の栄養を簡単に分けますと、
      ???は、体内に入りますと〇〇酸になります。

      そこからさらに動物性か植物性により、
      〇〇酸の種類が変化していきます。

      ???とは?ほとんどの方が・・・

      ・ダイエット中は摂取したくない

      ・太ってしまう

      このように勘違いが多いです。

      太りやすい???の栄養素は、
      飽和脂肪酸という動物性の脂質で、
      主にバターは牛〇等gそれになります。

      逆に植物性油であります不飽和脂肪酸は・・・

      ・マグロ

      ・サバ

      ・イワシ

      これら等に入っていまして、
      実は現代人が一番不足している栄養素でもあります。

      ???が少ない分吸収が良く、効率的にタンパク質を補充出来ます。

お分かりの方は数字もしくは???に含まれる言葉をよろしくお願いします。

   

   

 

 



           

アバター
2024/05/20 23:15
こんばんは!お忙しい時間にもかかわらず、
こちらにもお答えとコメントをありがとうございます。
ノエママン、どうもお疲れ様です。
 問題ですが、1番の脂質で正解です。
完璧ですね、素晴らしいです(祝)
 はい、キスの天ぷらは大好物で、お塩で食すのが理想です。
勿論美味しい天つゆも大好きで、お塩とは食感も味も変わりますね。
そうした、互いの良さの変化を楽しむ召し上がり方もいかがでしょうか?
私は是非比べていただきたいです。
 はい、どうもありがとうございます。
少し湿度を感じるようになってきましたので、
ノエママン、どうぞ体調を崩さないようにお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
こちらこそ、今週もよろしくお願いします。
アバター
2024/05/20 21:47
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
1、脂質☆彡(^_^)v
キスの天ぷらウマいよネ~♪(^ρ^)ぢゅるり
時節柄ご自愛くだしゃんせ~♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.