Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


23日のキラキラがある場所

仮想タウンでキラキラを集めました。

2024/05/23
キラキラ
集めた場所 個数
ニコット山 7
展望広場 15

ニコット山の、展望広場に行く階段のところの街灯。


展望広場の、月うさぎ製菓のお団子屋さん。

キラキラは、7個と、15個って、多くないですか?

 ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )嬉しいなぁw


4択クイズの、今現在の1番多い回答は「電気製品」


アバター
2024/05/23 16:30
ケイト☆さん
電気製品に関係されている方にとっては当たり前の言葉なのでしょうね。
知らなかったのは、私達くらいでしょうか?(;^_^A
アバター
2024/05/23 16:01
電気用品が正式なんですね。違和感ありますね。
アバター
2024/05/23 15:18
(定義)
第二条 この法律において「電気用品」とは、次に掲げる物をいう。
一 一般用電気工作物等(電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第三十八条第一項に規定する一般用電気工作物及び同条第三項に規定する小規模事業用電気工作物をいう。)の部分となり、又はこれに接続して用いられる機械、器具又は材料であつて、政令で定めるもの
二 携帯発電機であつて、政令で定めるもの
三 蓄電池であつて、政令で定めるもの
2 この法律において「特定電気用品」とは、構造又は使用方法その他の使用状況からみて特に危険又は障害の発生するおそれが多い電気用品であつて、政令で定めるものをいう。
アバター
2024/05/23 15:15
電気用品の製造又は輸入の事業を行う者は、
経済産業省令で定める電気用品の区分に従い、
事業開始の日から三十日以内に、次の事項を経済産業大臣に届け出なければならない。

正式名称なんですね。
アバター
2024/05/23 15:13
ケイト☆さん
あら~!そうだったんだ!
昨夜、ちらっと見たときに、違和感はあったのですが、まぁ、わかるか?(;^_^A
と、いい加減に書いてしまいましたが「電気用品」となっていますよね。
「電気用品」って、聞き覚えが無いですよね?
「電化製品」か「電子機器」とかはよく聞きますが。
どう違うのでしょうか?
アバター
2024/05/23 11:49
電気用品って言葉になってるのよ。
そんな言葉初めて聞いたわ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.