Nicotto Town


天使の棲む街


物体認識能力?

ある日の事。

ピロリロリン♪(←携帯の着信音)

A子「いや、さっきも探してみたんですけどないですよ?ええ…」

所長からの電話で何やらA子さんが困ってる模様。
どうやら話の断片を聞いていると、所長が置いて行ったはずのファイルを
探してくれと言われてるらしいのですが見付からない模様。
電話片手に応対しながら探すA子さんを手伝いくりすも探す事に。

A子「青い2~3cmのファイルですよね?紙のタイトル貼ってある…」

確かにそれらしき物は見当たりません。紙のタイトル貼ってあるのはあるけど…灰色か。
とりあえず携帯切ってA子さんももう一度良く探します。

くりす「ちなみにそのタイトルって何て言うんですか?」

A子「…」

くりす「いや、だからタイトル…」

どうもタイトル確認してないのか、そこを教えてくれないA子さん。
青くて2,3cmって…いや、大事なのはむしろ外見じゃなくてそこ(タイトル)じゃね?

さらに一通り探すも見付からず。
…ねぇ?やっぱりこのグレーのファイル一番近くね?(´・ω・`)

くりす「色以外はこれ一番近いですよね?」

A子「ん~、でも2,3cmって言ってたし…」

いやいや、これ注文する時に3cmとかで注文するパイプファイルの厚さじゃね?
…と、無理矢理3cmなのを主張したところ、定規で測り出しようやく納得するA子さん。

A子「もしかして、やっぱりこれなの?でも青くないけど…」

いや、だって所長の事だし。色なんてあんまり重要じゃないと思うよ?(ぉ
男性には色盲の人も結構多いっていうし…。所長がそうかどうかは分からないけど。

その後またも電話が掛かってきて、確かめてみたら
案の定所長の話していたのはそのグレーのファイルでしたw

いやいや、そもそも青くないしグレーだし…。
でも3cmを定規で測るまで感覚で気付かなかったとか…。
ていうか重要なのは色形じゃなくて、タイトルと中身の書類じゃね?
何で散々くりすがタイトル名聞いてるのにそこ無視してたのかなぁ…。

どうもくりすは信用されてないというか、そういう意味では頼られてないんでしょうね。

しかしこの一件を通して、男性は物の形を重視し、女性は色を重視しているとも見えて
ある意味興味深いですね。

いや、仕事の書類なんだからちゃんとタイトル確認しろよ…(←ちょっと根に持ってる)

アバター
2009/10/30 06:03
>ミツルギ様

女性は確かに男性より色に敏感かもしれませんね。
逆に男性は色とかあまり気にしてない時もあったりしてそれが今回の原因かと…。
多分ですけれど、所長が慌てて電話何度も掛けてくるから
つられてA子さんも焦っちゃったのかなぁ…と。
普段だったらタイトルとかちゃんと聞くはずの人なだけに
その日に限って聞かないのが不思議でしたから。

>にこりん様

そうそう、多分慌ててたんだと思うんですよ。
A子さん、普段はシッカリしたデキる人で
むしろ私が電話で聞きそびれとかあると注意してくれる人なので
今回に限っては焦っててそこ(タイトル)に思い至らなかったんじゃないかと予想。
所長は感覚的な方なので、多分普通にタイトルに気付かなかっただけだと思いますが^^;

一応後からタイトルは言ってなかった(聞かなかった)事は言ってたので
最終的には隠してたわけではないのでしょうが
探してる最中はあまり私の質問とかには意識集中してなかったので
結果的に隠してるように見えてしまったんですよね^^;

>アルク様

ああ、ネット検索…的確すぎて吹きましたw
一致したものが見付かりませんでしたと出ているのに
何度も同じワードだけで探そうとしてるという図が浮かびますね^^;

自分は役所関係でバイトしてた事があるのですが、
ああいうところは文書やファイル分類がキッチリしてるんですよね。
だから書類を扱う際は何よりもタイトルとファイル名に目が行くのですが
そうじゃない環境に居る人だとそこまで重視しないのかな?と思いました。
勿論個人や会社の差はあるでしょうが…^^;
アバター
2009/10/30 05:24
無視した理由はやはり聞き逃したのではないかと…
ネット検索と同じで、「色」、「サイズ」で検索した結果見つからなかったと言ったところでしょうかねw
でもネット検索を言うならやはり「タイトル」や「内容」の方が見つかるでしょうから
くりすさんの意見は的を得ていると感じます^^;
アバター
2009/10/30 01:42
どっちもタイトルのことに気づいてなかったんですか、、、
当事者になると慌てて、当たり前のことに気づきにくくなるので、仕方ないですかね (´ω`)

A子さんの失敗は、タイトルと聞かなかったことよりも、
くりすさん(第三者)の意見を聞けなかったことと、タイトルと聞かなかったことを隠そうとしたことでしょうか・・・
(所長がタイトル忘れてたら別ですが、タイトルと聞かなかったことを隠してるように感じ取れました)

なんだか、新人の頃の自分を思い出します orz
アバター
2009/10/29 22:56
女性は顔色をみて子どもとかの体調を判断するから
男性よりも微妙な色を見分けられると聞いたことがあります。

それにしてもこういう場合は色なんかは勘違いということもあるし
どう考えてもくりすさんのいう「タイトル」が一番大事だと思いますよ。
色も形もこの際どうでもいいことだし。
でも、こだわってしまうともうそれだけになってしまうのかなあ。
アバター
2009/10/29 22:43
>スライム様

>責任ある立場の人は「グレー」
>って色とか言葉が嫌いなんじゃないかなぁ?

なるほど!!(ぽむっ←手を打った音)

限りなくグレーに近い青い…何かどこかの小説のタイトルのようで
そこだけ聞くと文学的ですらありますねw

そうか、あれは青にび色のファイルだったんだ!!…と、思う事にしますw
アバター
2009/10/29 21:57
責任ある立場の人は「グレー」
って色とか言葉が嫌いなんじゃないかなぁ?

「あの、所長・・・。
限りなくグレーに近い、青いファイルですよね?」
なんて・・・もう、ねぇ?
おほほほ

・・・ごめんなさい。
こういう冗談言うから
世のお偉いさんがムキムキとブチ切れるんですね。
アバター
2009/10/29 19:46
>シンク様

冗談なんかい!!Σ(゜д゜;)
どっからどこまで冗談なのか判断に困るじゃないですかw

でもまあ実際の所信号の緑を青というのも
一種の色彩感覚の分け方の分類幅の違いから来てるわけですから
あながち嘘でもないんじゃないですか?
無限のグラデーションで連なる色相のどこからが青でどこからが緑かなんて
本当に個人的感覚でしかないですからね。
って、白と黒の中間の灰色無彩色ですけどw
アバター
2009/10/29 19:21
違いますww
ある年齢より上の層は,色といえば信号機の3原色しか見分けません。
それも実際の色彩感覚と微妙にずれております。
というホントみたいな冗談話です。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.