イズセンリョウ
- カテゴリ:占い
- 2025/03/07 17:18:54
ニコットおみくじ(2025-03-07の運勢)
 
こんにちは!冬型の気圧配置が強まる。
日本海側は雪で、吹雪く所も。
太平洋側は晴れるが、北風が強い。
沖縄は曇り。
最高気温は平年並みか低い。
【イズセンリョウ】 伊豆千両 Maesa japonica
               Japanese Winterberry
☆サクラソウ科イズセンリョウ属の常緑低木です。
<概要>
〇イズセンリョウ
山地の林内に見られる高さ1m程の常緑低木で、
枝がよく伸長し、若い枝は緑色です。
@葉
 互生(ごせい)する単葉です。
 ・長さ:5~17cm
 ・幅 :2~ 5cm
 このようなサイズの長楕円形となり、
 両面とも無毛で、表面に光沢があります。
 ★葉の縁
  疎(まば)らに低い鋸歯(きょし)があるか全緑です。
 ☆葉柄
  長さが1~1、5cmで無毛です。
イズセンリョウは雌雄異株(しゆういかぶ)です。
秋に小さな蕾を付けますが、白色の花がひらくのは月頃になります。
結実した果実は秋から冬にかけて、乳白色に熟します。
「雌雄異株」は「雌雄別株」とも呼んでいます。
雌雄が株ごと完全に分かれている植物で、
言い換えますと、雌花と雄花が同じ株に着生しない場合、
これを雌雄異株と呼んでいるものです。
草木類でも確認されていますが、圧倒的に樹木に多い属性です。
@花
 雄花、雌花とも葉腋から出る、 
 長さ1~2cmの総状花序又は円錐花序につき、黄白色です。
 ★花冠(かかん)
  長さ0、cmの筒状鐘形で、
  先が浅く5裂し、花冠裂片は直立又は斜上します。
 ☆花筒部
  花冠裂片の3倍以上の長さがあります。
  そして、萼(がく)の基部に付く小苞(しょうほう)は、
  広卵形で先が丸いです。
 ★果実
  径0、5cmの球形の液果(えきか)で、乳白色をしています。
  宿存(しゅくぞん)する萼に包まれ、先端に花柱が残ります。
@伊豆山神社で多く見られる
 [関八州総鎮護 伊豆山神社]さん
 住所  :静岡県熱海市伊豆山上野地708-1
 電話番号:0557-80-3164
 〔鎮座地〕
  JR熱海駅の東北約1、5kmにあります。
  伊豆山神社さんは相模灘を絶景に望む、海抜170m程の地点にあります。
  境内は歌枕に名高い伊豆の御山、ここいの森の一部で、
  伊豆山神社山を中心に山側、海側へと連なりまして、
  約4万坪の広さがあります。
  伊豆山神社さんから海に向かって参道の階段を下ると、
  下宮の跡地があります。
  さらに伊豆浜に下りますと、走り湯があります。
  又、伊豆山神社さんから山に登りますと、
  海抜約390mの山中に本宮があります。
  ≪伊豆の御山≫
   日金山や岩戸山に連なりまして、
   伊豆、相模、駿河の三国に跨る広大な神域の要です。
 〔御祭神〕
  伊豆山神です。
  ・火牟須比命(ほむすびのみこと)      様
  ・天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 様
  ・
	
	
	
	

 
		






























ねこさん、疲労があるであろうなか、夜遅くにコメントをありがとうございます。
どうもお疲れ様です。
はい、なってしまいました。
これはなるべく小刻みに入れるという教訓にしようかと、このようにしました。
勿論、当時夕食前とのこともあり、早く終わらせる必要があった為でもあります。
このように中途半端な形で終えることになるのは、正直悔しいです。
ねこさん、どうもありがとうございました。
まだまだ冷える日が多いですので、どうか体調を崩さないようにお過ごしください。
どうか今夜はゆっくりとおやすみください。
今週もどうぞよろしくお願いします。
ふむ、妙な反映になっちゃったんですね(>_<)
お時間のある時にでも、直せると良いのですが…
ま、直らなくても、お気になさらずに(笑)
そうですね、近くに寄らないと見えにくそうなお花ですね。
はい、小ぶりで可愛いですね。
小ぶりで可愛いと思いました。
ねこさん、どうもお疲れ様です。
はい、3000文字の日記でしたが、
押したのに、繁栄されませんでした。
金曜日の日記を終えた時間は忙しい時間帯で、やり直さなかったのです。
したがって、ねこさんがおかしいのではなく、問題ありません。
ご迷惑をおかけ致しました。
日記が途中「・天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 様」以降表示されず、
下↓に、いつも左に表示されるgen_rinさんのアバ表示~が(@_@;)
私だけ変に見える??