タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
Air
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
おすすめのリラックスグッズは?
カテゴリ:
今週のお題
2025/05/03 21:26:17
気づいたら退職から1月、あっという間です。
本当に何もしていないんですが、お題に沿いますと、
砥石と包丁
ですw
研いでいると時を忘れてしまいます。
これまで使っていたのはステンレス系の包丁でしたが、
そんなわけで(?)近々鋼系に移行する予定です。
#おすすめのリラックスグッズは?
福助
2025/05/04 00:44
> アヴィさん
その頃にお話させていただいたように記憶しています。
手持ちナイフの鋼材を私が勘違いしてやり取りしていましたね。
砥石は私もセラミックです。
これまで主にV金10号を研いでいましたが、比較的時間が取れるようになりましたので、
白紙2号から、鋼(霞)にトライしようと思っています。
砥石もさることながら、本焼にハマると砥石方面でもまずいことになるなあと警戒していますw
違反申告
アヴィ
2025/05/03 23:00
研ぎにこだわっていた時期があります。
同時にカズタムナイフ作りにも。
色々試したあげく、鋼は440Cに落ち着き、砥石は一般的なセラミックに落ち着きました。
柔らかい鋼を柔らかい砥石で研ぐという組み合わせですぅ。
オイルストーンの跳ね返してくるような手応えはいつまでも好きになれませんでした。
いちいち砥石直しが面倒ですが、私にはそれも含めて刃物作りです。
過去日記のどこかに製作したうめがいの記録があったような。
砥石の魅力にはまって、せっかくの身代をつぶされませんように。
違反申告
福助
2025/05/03 21:36
> シシルさん
これが、やっていると段々無想状態に近くなってくるんですw
建築業さんの研ぎがどのようなものか、想像すらつきませんが、
無想状態になるとα波の影響(?)で、癒し効果に近いものが
あるのかなと思い至った次第です☆
違反申告
シシル
2025/05/03 21:31
砥石と包丁ですか?
すごいですね!
うちの父も建築業だったせいかしょっちゅう様々な研ぎをやってましたけど・・
癒しにもなるとは知りませんでしたw
違反申告
福助
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
407454島
最新記事
おすすめのリラックスグッズは?
♪定年退職♪
春を感じる瞬間
あんなことやこんなこと120
あんなことやこんなこと119
カテゴリ
日記 (299)
今週のお題 (41)
レジャー/旅行 (36)
グルメ (36)
人生 (31)
ニュース (25)
美容/健康 (24)
スポーツ (20)
音楽 (19)
ファッション (18)
>>カテゴリ一覧を開く
ショッピング (18)
恋愛 (18)
家庭 (17)
テレビ (14)
イベント (14)
友人 (13)
勉強 (12)
学校 (12)
車・バイク (11)
小説/詩 (11)
映画 (11)
占い (10)
お笑い (10)
その他 (8)
ペット/動物 (8)
マンガ (8)
仕事 (7)
レシピ (5)
アート/デザイン (5)
ゲーム (5)
ドラゴンクエスト (2)
アニメ (2)
パソコン/インターネット (2)
アルバイト (2)
東京江戸ウィーク2017コラボ (1)
自作小説 (1)
子育て (1)
スロット (1)
月別アーカイブ
2025
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (1)
2024
2024年12月 (3)
2024年11月 (3)
2024年10月 (4)
2024年09月 (6)
2024年08月 (6)
2024年07月 (4)
2024年06月 (1)
2024年05月 (3)
2024年04月 (5)
2024年03月 (7)
2024年02月 (3)
2024年01月 (7)
2023
2023年12月 (6)
2023年11月 (5)
2023年10月 (9)
2023年09月 (8)
2023年08月 (9)
2023年07月 (11)
2023年06月 (8)
2023年05月 (6)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (6)
2023年01月 (8)
2022
2022年12月 (6)
2022年11月 (5)
2022年10月 (6)
2022年09月 (5)
2022年08月 (2)
2022年07月 (5)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (4)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (1)
2021
2021年12月 (2)
2021年11月 (1)
2021年08月 (1)
2021年07月 (3)
2021年06月 (2)
2021年05月 (3)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (3)
2021年01月 (4)
2020
2020年12月 (4)
2020年11月 (3)
2020年10月 (3)
2020年09月 (3)
2020年08月 (5)
2020年07月 (4)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (1)
2020年03月 (3)
2020年02月 (4)
2020年01月 (4)
2019
2019年12月 (7)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (2)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2018
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (5)
2018年05月 (3)
2018年04月 (5)
2018年03月 (3)
2018年02月 (2)
2018年01月 (5)
2017
2017年12月 (4)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (6)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (4)
2017年05月 (9)
2017年04月 (7)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年08月 (3)
2016年07月 (6)
2016年06月 (6)
2016年05月 (4)
2016年04月 (4)
2016年03月 (2)
2016年02月 (3)
2016年01月 (2)
2015
2015年12月 (4)
2015年11月 (9)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (5)
2015年06月 (6)
2015年05月 (3)
2015年04月 (6)
2015年03月 (3)
2015年02月 (2)
2015年01月 (6)
2014
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (7)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (3)
2014年01月 (5)
2013
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年09月 (4)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年04月 (3)
2013年03月 (6)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年09月 (6)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (3)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (7)
2011
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (11)
2011年09月 (5)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (7)
2011年05月 (5)
2011年04月 (6)
2011年03月 (4)
2011年02月 (8)
2011年01月 (6)
2010
2010年12月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (5)
2010年08月 (6)
2010年07月 (6)
2010年06月 (6)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (4)
2010年02月 (51)
2010年01月 (1)
その頃にお話させていただいたように記憶しています。
手持ちナイフの鋼材を私が勘違いしてやり取りしていましたね。
砥石は私もセラミックです。
これまで主にV金10号を研いでいましたが、比較的時間が取れるようになりましたので、
白紙2号から、鋼(霞)にトライしようと思っています。
砥石もさることながら、本焼にハマると砥石方面でもまずいことになるなあと警戒していますw
同時にカズタムナイフ作りにも。
色々試したあげく、鋼は440Cに落ち着き、砥石は一般的なセラミックに落ち着きました。
柔らかい鋼を柔らかい砥石で研ぐという組み合わせですぅ。
オイルストーンの跳ね返してくるような手応えはいつまでも好きになれませんでした。
いちいち砥石直しが面倒ですが、私にはそれも含めて刃物作りです。
過去日記のどこかに製作したうめがいの記録があったような。
砥石の魅力にはまって、せっかくの身代をつぶされませんように。
これが、やっていると段々無想状態に近くなってくるんですw
建築業さんの研ぎがどのようなものか、想像すらつきませんが、
無想状態になるとα波の影響(?)で、癒し効果に近いものが
あるのかなと思い至った次第です☆
すごいですね!
うちの父も建築業だったせいかしょっちゅう様々な研ぎをやってましたけど・・
癒しにもなるとは知りませんでしたw